メラビアンの法則とは?「見た目が最も重要」は誤解!3Vの法則の正しい解釈・活用方法

「人は見た目が9割」と聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。この言葉の根拠になっているのが「メラビアンの法則」です。

 

「見た目ってそんなに大事なの?」
「第一印象さえ良ければ内容は重視されない?」

「見た目で9割」と考えるとこんな疑問も出てくるかもしれませんが、そうではありません。

 

メラビアンの法則はコミュニケーションスキルを上げるために役立つ法則。誤解されて使われているケースも多いのです。

 

メラビアンの法則を正しく理解すれば、コミュニケーションスキルが向上するだけでなく、いつものプレゼンがもっと説得力のあるものになっていきます。

 

この記事では相談員としてメンタルケアの知識がある筆者がメラビアンの法則について分かりやすく解説します。正しい知識を身につけて明日からのコミュニケーションに活かしましょう。

目次

メラビアンの法則とは

 

メラビアンの法則とはアルバート・メラビアンが提唱した法則のこと。メラビアンはアメリカの心理学者で非言語的コミュニケーションの研究をしていました。

 

言葉だけでなく、言葉以外の情報がどのように対面のコミュニケーションに影響を及ぼしているかを研究している中で、2種類の実験データよりまとめた法則が「メラビアンの法則」なのです。

 

メラビアンは「人が好印象を抱く時、何から好印象を受けるか」をこのように数値で表し、世間に公表しました。

 

言語情報(Verbal)‥7%
聴覚情報(Vocal)‥38%
視覚情報(Visual)‥55%

例えば「あなたのことが好きです」と告白する時。メールで文字を送信するよりも、直接顔を見ながら伝えた方が思いは相手に伝わりますよね。

 

メールでは言葉しか伝わりませんが、直接会えば言葉に加えて表情や声でも感情を伝えられるので、さらに相手に強く気持ちを伝えられます。この現象を数値化したのがメラビアンの法則なのです。

 

メラビアンの法則はその割合から「7-38-55のルール」や情報の根拠の頭文字を取って「3Vの法則」などと呼ばれることもあります。

 

この法則は数値が使われていることで多くの人に分かりやすく、コミュニケーションスキルを向上させるのに有効なので、就活セミナーや接客研修などでもこの法則に基づいた内容が語られています。

メラビアンの法則の3つの要素

 

メラビアンの法則では3つの要素の割合が使われています。対面のコミュニケーションにおいて感謝や熱意を伝えたいなど「感情」「姿勢」が話題となっている時、3つの要素が効果を発揮すると考えられています。

 

1.言語情報(Verbal Liking)

言語情報とは話した言葉、文字通り「言葉」のこと。手紙やメール、チャットなどの文面で得られるような情報です。

 

2.聴覚情報(Vocal Liking)

聴覚情報とは、声の質、声のトーン、口調、話すスピードなど耳から得られる情報です。

 

3.視覚情報(Visual Liking, Facial Liking)

視覚情報とは、表情、しぐさ、立ち位置など目から得られる情報でボディランゲージとも言われます。

 

この3つの要素から得られる情報が一致していない場合、どの情報が優先的に相手に伝わるかがメラビアンの法則では表されています。

 

例えば、一緒に仕事をした人から「手伝っていただきありがとうございました」とお礼を言われる場面を想定してみましょう。

 

A:無表情で、こちらの顔も見ないでボソッと言われる
B:顔を真正面から見ながら、笑顔で明るく言われる

Bの方が感謝の気持ちが伝わってきますね。Aでは「口ではありがとうと言っているけれど、本当は面白くなかったのかも」と不安を感じてしまうかもしれません。

 

言葉の情報よりも言葉以外の情報が与える影響の方が大きいという現れです。

 

メラビアンの法則によれば視覚情報だけでも55%と半数以上の影響力があるので、表情を含めボディーランゲージがいかに大切かがわかります。

 

【ボディランゲージとは】相手の本音を読み解く!ボディランゲージの重要性・意味・日常で取り入れるコツ

「人は見た目が9割」は誤解⁉︎メラビアンの法則の正しい解釈とは

 

円滑なコミュニケーションを実現させるメラビアンの法則ですが、間違った解釈をされることも多く、メラビアン自身がこれに関して警鐘を鳴らしているので、ぜひ正しく理解したいものです。

 

「話す内容よりも見た目が大切」
「言葉だけでコミュニケーションを取っているのではない」

このような解釈はメラビアンの法則の一部だけを切り取ったもので、拡大解釈になっています。

 

もちろんメラビアンは非言語的コミュニケーションの重要性を訴えていますが、メラビアンの法則は全てのコミュニケーションに有効ではないのです。

なぜ、間違った解釈になってしまったのか

メラビアンの法則は数値が使われとても分かりやすいからこそ、その数値だけが独り歩きしてしまったのかもしれません。メラビアンの法則の割合では言語情報は7%、あまりの情報量の少なさにその数字が強く人々の印象に残っているのでしょう。

 

非言語的要素から得られる情報が全体の93%なので「第一印象は見た目で決まる」と拡大解釈されるようになったと考えられます。

正しい解釈とは

メラビアンの法則の前提条件を見落としてはいけません。

 

前提条件とは「感情や姿勢(好き嫌いなど)が話題となっている対面のコミュニケーションにおいて」というもの。つまり「どんなコミュニケーションにおいても言葉より非言語的ツール(声やボディーランゲージ)を重視すべき」という法則ではないのです。

 

例えばメールような対面ではないコミュニケーションについてはこの法則は当てはまらないことはメラビアン本人も認めています。「連絡事項」や「報告」などの話題の時も有効ではありません。

 

メラビアンの法則でわかることは言葉と表情や態度が矛盾していると、表情や態度の方に気持ちが現れていると受け止められるということです。接客や商談で相手に気持ちや熱意を伝えたい時、メラビアンの法則を心に置いてコミュニケーションを図りましょう。

 

メラビアンの法則は当てはまらないとしても、全てのコミュニケーションにおいて非言語的コミュニケーションが大切なことに変わりはありません。

 

眉間にしわを寄せた表情より笑顔で報告を受けた方が前向きに聞けますよね。表情や声の調子が分からない文面でのコミュニケーションにおいては、誤解を招かないように相手に分かりやすい表現や言葉の使い方が必要となるでしょう。

正しくメラビアンの法則を活かす方法

 

正しくメラビアンの法則をビジネスに活かす方法を紹介します。

 

忘れてはいけないのは「気持ち」「姿勢」を伝えるときだけにこの法則は有効だということ。7-38-55の数値にこだわり過ぎないように注意しましょう。

 

相手に気持ちを伝えるコミュニケーションにはさまざまな形態がありますね。メラビアンの法則を参考にそれぞれの形態に合った伝え方を工夫することで、効果的に気持ちを相手に伝えることができます。

メラビアンの法則が有効な対面のコミュニケーションでの場合

メラビアンの法則が有効な対面のコミュニケーションにおいて、最も重要なポイントは3Vを一致させること。言語情報と非言語情報に矛盾があると非言語情報の方が相手に重視されてしまうと心に留めておきましょう。

 

対面のコミュニケーション

 

直接会うコミュニケーションではメラビアンの法則が有効な場面も多いでしょう。

 

言葉もリアルタイムで聞き取れますし、非言語情報についてはお互いの表情だけでなく体全体の印象からも感じることができます。一番誤解なく気持ちや姿勢を伝えられるコミュニケーション形態です。

 

熱意や誠意、感謝や謝罪を伝えるとき一番大切なのは7%の言葉です。93%の非言語情報はその言葉を演出するに過ぎません。

 

非言語情報を主にするのではなく、言葉を魅力的に相手に伝えるために非言語的な情報を工夫すべきなのです。「お世話になりました」と感謝の意を伝える時には相手の表情をしっかり見ながら全身で感情を伝える気持ちで言葉を伝えましょう。

 

オンラインのコミュニケーション

 

オンラインでの映像によるコミュニケーションではメラビアンの法則の全ての要素で情報を得たり与えたりできます。

 

しかし対面のコミュニケーションに比べると体全体の様子を感じるのは難しく、表情の変化も見づらいことから視覚に基づく情報は十分とは言えません。

 

オンラインで映像によるコミュニケーションの場合には、リラックスできる環境にいることで思いがけない非言語的情報を送ってしまう可能性もあります。

 

相手が常に自分を見ているという意識を強く持ち、自身の発言と態度に矛盾が起きないように心がけましょう。

メラビアンの法則が当てはまらないコミュニケーション

電話やメールでのコミュニケーションは対面ではないので、メラビアンの法則は当てはまりません。

 

それでも3つの要素を意識することでコミュニケーションスキルはアップします。それぞれ効果的にコミュニケーションが図れるポイントを紹介します。

 

電話でのコミュニケーション

 

電話では顔が見れませんので聴覚と言語に基づく情報のみのコミュニケーションとなります。

 

・声のトーンを高くして相手に好印象を与える
・ゆっくりはっきりとした口調でわかりやすくする

・簡潔な表現や理解されやすい言葉を選んで使う

このように声や使う言葉を工夫すると相手に分かりやすく気持ちを伝えられるでしょう。

 

メールやチャット、手紙のコミュニケーション

 

顔も見れず声も聞こえないので言語に基づく情報のやり取りになります。そのため誤解が生じないように慎重に言葉を選び、表現方法を工夫する必要があるでしょう。

 

手紙のように自筆のものは心をこめて字を書くことで視覚に基づく情報を付与することができるかもしれません。自分の気持ちに最もふさわしい表現と言葉を選ぶスキルが必要なコミュニケーションです。

あなたにぴったりのキャリアサービスを紹介します!みんなのキャリア相談サービス

みんなのキャリア相談サービスは「今、何をすればいいかわからない」人に、無料で短期的なキャリアのアドバイスを行ってます。「転職したいけど何から始めればいいかわからない」「自分に合うサービスがわからない、探すのがめんどくさい」あなたもこんなモヤモヤ、キャリアサービスのプロに相談してみませんか?サービスを使う気がなくてもOK!キャリアの悩みの原因をプロが一緒に探し、解決策や解決できるキャリアサービスを提案します。

詳細はこちらへ

エンジニア転職 マンツーマン支援完全未経験OK!!【簡単60秒応募】