IT/WEB業界のエンジニアの募集に特化したエージェントサービス「レバテックフリーランス」。
高単価の案件が豊富なことで人気があり、YouTubeやSNSでの広告を目にすることも多く、知名度の高いフリーランスエージェントの1つです。
とはいえ、いざ登録しようとすると「本当に希望に合った高単価の案件を紹介してくれるの?」「他のサービスより何が良いの?」と不安になりますよね。
何かサービスを使うときは信用できる評判・口コミを見て決めたいもの。
そこで本記事では、レバテックフリーランスについてのリアルな口コミ・評判を集め、レバテックフリーランスの実態を紐解いていきます。
ぜひあなたの「登録するか、しないか」の判断材料にしてください。
目次
フリーランスエージェントとは
レバテックフリーランスはフリーランスエージェントの1つ。そもそもフリーランスエージェントとはどのようなサービスなのでしょうか?
フリーランスエージェントとは、フリーランスと企業の間に入り案件の受発注をスムーズに行えるよう仲介するサービスです。
具体的なサービス内容はエージェントによってさまざまですが、主に以下のようなサービスを提供しています。
・案件紹介、営業代行
・キャリアサポート
・スキルアップサポート
・福利厚生
クラウドソーシング・マッチングサイトとの違いは?
フリーランスエージェントと似たサービスに、クラウドソーシング・マッチングサイトがあります。どちらもフリーランスと企業(案件)のマッチングを行うサービスですが、どのような違いがあるのでしょうか?
クラウドソーシング・マッチングサイトとの違いを紹介します。
・案件をイチから探す必要がない
クラウドソーシング・マッチングサイトで仕事を探す場合は、案件の内容を自ら見極める必要があります。その一方、フリーランスエージェントはあなたのスキルや実績、希望に合った案件をアドバイザーが紹介。
紹介された案件の中から見極める必要はありますが、何万以上もある案件から選択肢を絞ってもらえるだけでかなり楽になるでしょう。
・継続して案件を紹介してもらえる
クラウドソーシング・マッチングサイトで案件を獲得している場合、契約満期となれば新たな案件はまた自分で探さなければいけません。
一方、エージェントを利用すれば契約満期に合わせて次の案件を紹介してくれます。仕事無くなるリスクがあり不安定なフリーランスにとっては大きなポイントでしょう。
レバテックフリーランスの基本情報
まずはレバテックフリーランスの基本的な情報を紹介します。
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
公式HP | フリーエンジニアのIT案件ならレバテックフリーランス |
サービス内容 | フリーランスエンジニア専門の案件紹介サービス |
利用料 | 無料 |
対応エリア | 首都圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県) 東海(愛知県) 関西(大阪府、兵庫県、京都府) 九州(福岡県、長崎県、熊本県、大分県) 特に強みとしているのは首都圏。 |
対応年代 | 20代・30代・40代 30代~40代が特に多い |
公開案件数 | 15892件(2021年3月26日時点) |
非公開案件数 | 非公開 |
案件の種類(職種) | インフラエンジニア、サーバーエンジニアが多い |
案件の種類(業界) | ソーシャルゲーム |
案件の種類(言語) | PHP、Java、JavaScript |
支払いサイト | 月末締め翌月15日支払い |
マージン率 | 非公開 |
登録エンジニアの平均年収 | 862万円(2018年7月時点 週5日稼働) |
サポート体制 | ・キャリア相談 ・日程調整、単価交渉 ・参画後のフォロー ・フリーランスのための福利厚生パッケージ |
レバテックフリーランスの特徴
他のフリーランスエージェントとレバテックフリーランスの違いは何なのでしょうか。レバテックフリーランスの特徴をまず解説します。
高単価の案件が豊富
レバテックフリーランスの特徴といえば、高単価案件の豊富さ。
常時1,100件以上の案件を保有しており、年間100,000件以上を紹介しているそう。またその案件は企業直請けが多いため、高単価のものも珍しくありません。
企業直請けだとマージン(手数料)が低く済むため、フリーランスの取り分が多くなるのです。(参考:実績・評価 | ITフリーエンジニアのための【レバテックフリーランス】)
支払いサイトが業界最速
レバテックフリーランスは月末締めで翌月15日に報酬が支払われます。この支払いサイトは業界最速レベル。この業界の大手だからこそできることなのです。
40日や60日など支払いサイトが60日以上のところも多いなか、高単価の案件で支払いサイトも短いとは、金銭面で不安定になりやすいフリーランスにとっては助かりますよね。
サポートが手厚い
レバテックフリーランスでは担当コンサルタントが案件紹介から参画後までサポートを行ってくれます。主なサポートは以下の通り。
・案件紹介
・キャリアカウンセリング
・企業との商談設定
・商談への同行
・交渉代行
・契約手続き
・参画中のフォロー
・契約更新手続き
コンサルタントのサポートだけでなく、レバテックフリーランスを通して参画するとフリーランスのための福利厚生パッケージ『レバテックケア』が利用できます。
・高収入が途切れない案件サポート
継続的な案件紹介だけでなく、営業代行や単価交渉など収入が途切れないようにサポート。正社員に戻りたいと思った時も、キャリア支援してくれます。
・税務関連サポート
特別価格で確定申告代行を依頼可能。マネープランの相談もできます。
・ヘルスケアサポート
人間ドックなどのヘルスケアサポートを優待価格で受けられるように。またスポーツジム、フィットネスクラブ、スタジオ等の施設もお得に利用可能になります。
・スキルアップ・交流会
幅広いシーンで利用できるレンタルサーバや、オンライン学習サービスを無料で利用可能。また、フリーランス同士で交流ができる懇親会を開催されています。
・ライフイベント・お祝い制度
引っ越し・結婚・出産・住宅購入等、さまざまな人生の転機をお祝いしてもらえます。
・娯楽・リフレッシュ
レストランでの食事や映画鑑賞、旅行など、お得に楽しむことができます。
レバテックフリーランスの良い評判・口コミまとめ
リアルなレバテックフリーランスの良い評判・口コミを見ていきましょう。
高単価案件が多い
すげえ。PHP 案件で検索したらレバテックフリーランスで大体月70万円の案件ばっかや。
すげえな。夢ある。
— shu (@maegya527) October 16, 2019
レバテックフリーランスさんが自社に登録して働いてるフリーランスの平均年収額を広告で出してて、「いやーそんないかないでしょ」と思ってたけど、実際にフリーランスになってみると本当だとわかる。
ただし1年通して週5で働いた場合。— takamat (@k_takamat) January 8, 2017
レバテックフリーランスはハイクラス層向けのエージェントだけあって、高単価の案件が豊富。広告で提示している平均年収額も信じられる数字のようです。
サポートが丁寧
フリーランスエンジニアのエージェントの利用した感想です😀
✅レバテックフリーランス
とにかく対応が丁寧でクイックレスポンス。✅ギークスジョブ
案件数の提案は一番多かったです。エンジニアに寄り添ってくれてる感じ。✅PE-BANK
フリーランスエンジニア経験がある人向けという印象です。— グリーン@脱サラしたエンジニア (@green2020eng) December 15, 2020
レバテックフリーランスのカウンセリング受けた
やるべきことがより具体的になった
会社員であと1, 2年経験積んでフリーランスは良いと思う
って言われたから
考え方間違えてなかったって再認識できた会社員として、個人開発者として、スキルアップしていこう!
— 能大@アプリ開発 | プロジェクトまわし隊 (@iTakahiro_) December 28, 2020
レバテックフリーランスは、たぶんけっこういいエージェント。ほかと比べても優れているところが目立つ、相談がしやすく、常駐先とのトラブルも解決してくれて、なにより営業力が高い。
エンジニアは営業せず、エンジニアリングに集中できる。やはり、調べた甲斐があった。
— ゆたか@ビットコイン (@einein20201) February 13, 2021
レバテックフリーランスのカウンセリング受けた
やるべきことがより具体的になった
会社員であと1, 2年経験積んでフリーランスは良いと思う
って言われたから
考え方間違えてなかったって再認識できた会社員として、個人開発者として、スキルアップしていこう!
— 能大@アプリ開発 | プロジェクトまわし隊 (@iTakahiro_) December 28, 2020
レバテックフリーランスの評判や口コミは悪いってネット上での噂というか記事もあったんですけど、特段登録してみて何も不満はまだないですね。
むしろ、ヒアリングなど丁寧にしてくれて期待できそうな印象。早速、案件探しもしてくれるみたいなので期待しつつ記事にしてみます。
— なう@フリーランス | 米国株式投資 (@now_weblife) August 4, 2020
レバテックは、安定しているのでいいと思います。他の会社さんでも、会社員みたいな保障が付くサポートしてくれる会社があるので、探してみてもいいかもです。
自分は、6箇所登録して今2箇所で案件を探してもらっているかんじです😅
— あきもとれい@web系フリーランス (@lay_Aki_) December 1, 2020
レバテックフリーランスのサポート体制に対して高評価をしている人は多く見られました。
会社に所属せずフリーランスとして1人で仕事をしていくのはやはり不安なもの。フリーランスを始めるときや参画後も、キャリアの相談に乗ってもらえるのは有難いですよね。
レバテックフリーランスから参画すると、フリーランスのための福利厚生パッケージ『レバテックケア』が利用に可能になるのもポイントでしょう。
レバテックフリーランスの悪い評判・口コミまとめ
リアルなレバテックフリーランスの悪い評判・口コミを見ていきましょう。
高スキルが求められる案件が多い
レバテックフリーランスに未経験で登録後、すぐさま紹介できる仕事はありませんというメールが届きました。
分かってはいたことですが、30代未経験のWEBエンジニア転職はそう簡単にはいかないようです。#プログラミング初心者と繋がりたい #プログラミング独学 #30代転職
— Mitsuru Miyajima / Samurai Code (@MiyajimaCode) November 27, 2020
レバテックフリーランスはハイクラス向けのエージェントのため、未経験またはスキルが少ない人からは「案件が少ない」「案件を紹介してもらえない」とのネガティブな口コミが見られました。
リモート案件が少ない
レバテックフリーランス申し込んでみたけど、今ある仕事は
週5で10時〜19時の常駐の仕事しかないみたい
リモートの仕事を受注するのは難しそう🤔🤔— わたぬき/動画編集 (@college_pc_work) January 5, 2020
常駐型フリーランスというパワーワード。
レバテックフリーランスって、やってることは結局SESじゃないの…。— chiku-wa (@chi9_0) October 31,
2020
レバテックの人と話してみたけどやっぱフルリモート少ないみたいね・・
— うぐい (@uguisu_an) February 17, 2021
リモートワークが当たり前になってきた社会ですが、レバテックフリーランスには「リモートワーク可能の案件が少ない」との口コミが多く見られました。
「フリーランスになって、在宅で落ち着いて仕事ができる」と考えている人にとってはマイナス要素になるでしょう。
地方案件は少ない
去年レバテックフリーランスへ登録しようとし、面談する前の事前ヒアリング電話で、熊本ですかー‥すいません‥、そもそも紹介できるものがないです‥本当にすいません‥と言われて、そもそも面談までいかなかった。゚(゚´Д`゚)゚。
— ハナミズキ (@imprich_create) February 26, 2020
レバテック登録したけど一週間音沙汰なし。地方で案件受けるのは厳しいんすかね。まぁ収入なくても当分は生きていけるからいいんだけど。
— kiyo@個人事業主という名の無職 (@kiyosk21) March 7, 2021
このような口コミも多く見られました。
レバテックフリーランスのサポートエリアは、以下の4つ。
・首都圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)
・東海(愛知県)
・関西(大阪府、兵庫県、京都府)
・九州(福岡県、長崎県、熊本県、大分県)
そのため、それ以外の地域の人はサポートを断られる可能性は高いのです。またレバテックフリーランスが特に強みとしているのは首都圏。首都圏以外の案件は少ないそうです。
表示されている金額より下がることが多い
レバテック→初回面談までは早いがそのあとが遅い。希望した企業から連絡がないとかで、マイページの更新もない。進捗わからんし、書類審査結果がダメなら「お見送り」で理由もわからず終了。
WEBデザイナーの週5フルタイム以外の案件はそもそも少ない。
契約金額は税込表示。— ぱん (@yahhoi0501) February 6, 2021
レバテックの良くない点
・税込表示
・Fee20%
・単価表示が最大値(〜万まで)この辺が組み合わさって最初80万って話だったのが58万まで下げられたからもう使いたくないんよね。
そもそも数字が信用できないし。— 🌱きくらげ (@ViridianClock) December 15, 2020
表示されている金額は税込み表示でマージンが引かれる前の金額のため、実際支払われる金額はそれよりも下がることが多いそうです。
レバテックフリーランスが向いている/向いていない人
口コミ・評判をもとにレバテックフリーランスがおすすめな人は以下の通り。
・首都圏で週5日働きたい人
・スキルや経験に自信があり高単価の案件を探している人
・手厚いキャリアサポート、保障を求めている人
・営業、交渉が苦手な人
一方、レバテックフリーランスが向いていない人は以下の通りでしょう。
・地方で働きたい人
・未経験、または経験が少ない人
・フルリモートで働きたい人
・週4日以下で働きたい人
レバテックフリーランスの登録方法
ここまでで「レバテックフリーランスを利用してみよう」と思った人に向けて、レバテックフリーランスの利用方法を解説します。
Step1.WEB上で登録する
まずはレバテックフリーランス公式ホームページの「無料会員登録」から必要事項を入力し、会員登録します。
入力する項目に難しいものはなく、以下のような流れで登録できました。
1.希望の働き方を選択する(任意)
フリーランス・派遣・正社員・まだ検討中の4つから、希望の働き方を選択します。この項目は任意なので、スキップすることも可能です。
2.生年月日・氏名・電話番号・メールアドレスを入力する(必須)
続いて、生年月日・氏名・電話番号・メールアドレスを入力します。この4つの項目は必須項目です。
登録前に出てくる確認画面には申し込みに関する注意事項が記載されています。内容は以下のとおり。
申し込みに関するご注意
以下の方は弊社の事業基盤、案件動向から、要件のご提案のご連絡までお時間をいただく可能性、もしくはサービスをご提供できかねる可能性がございます。ご了承ください。
・IT業界、または希望職種が未経験の方
・弊社が保有できていないない案件をご希望される方
・弊社で保有している案件の募集要項を満たさない方
・首都圏、関西、名古屋、福岡以外の作業場所、または受託案件をご希望の方
・SES事業の協業をご希望の方
ここからもレバテックフリーランスが未経験者や地方で案件を探している人には向いていないことがわかりますね。
3.スキル・経験・希望を入力する
基本情報の入力が完了したら、スキル・経験・希望の入力です。ここからはエンジニアとクリエイターで入力フォームが分かれます。
クリエイター、エンジニア、それぞれの入力項目は以下のとおりです。
クリエイター
・これまでの経験担当工程・年数
・希望開始時期
・希望単価(税込)
・希望作業形態
・作業可能エリア
・作業可能日数
・希望作業内容
・エントリー中の案件の有無
・カウンセリングの希望日程
エンジニア
・経験言語・年数
・希望開始時期
・作業可能エリア
・作業可能日数
・カウンセリングの希望日程
Step2.カウンセリングを受ける
登録が完了したら次は、IT業界の最新情報に熟知し、技術面の知識も豊富なテクニカルカウンセラーからカウンセリングです。
以前は対面で行っていましたが、2021年4月現在では世間的にリモートワークが主流となってきたため、オンラインでのカウンセリングになっているそうです。
カウンセリングでは登録時に入力した内容に基づいてスキルや経験、キャリアプランの希望などより詳しくヒアリングされます。カウンセラーはその内容に基づいて案件を探してくれるのです。
また、カウンセリングではキャリアパスやフリーランスとしての手続きの悩みも聞いてもらえます。
Step3.案件に申し込む
カウンセリングに基づいてカウンセラーから紹介された案件の中から特に希望に沿う案件を選び、申し込みます。
そのあとの企業との商談設定やスケジュール調整はレバテックが代行。商談には専任の担当者が同行してくれるので、参画までの流れも安心です。
Step4.参画をスタートする
無事参画が決まった後も、レバテックフリーランスのサポートは続きます。参画後も担当者が定期的にコミュニケーションをとって相談にのってくれるのです。
また契約更新の手続きはもちろん、契約終了後の新たな案件の提案もしてくれます。不安定なフリーランスにとっては嬉しいですよね。
レバテックフリーランスのよくあるQ&A
最後に、レバテックフリーランスの利用に際して多く寄せられる質問をまとめました。利用を検討している人はぜひ参考にしてください。
レバテックフリーランスは断られる?
登録は誰でもできますが、求人を紹介してもらえないことはあるでしょう。
経験やスキルを積んだハイレベルのエンジニア向けの案件が多いため、未経験やスキルが少ない人は案件を紹介してもらえないことがあるのです。
登録してみても求人が紹介してもらえなかった場合は、あなたのスキル・経験に見合ったフリーランスエージェントを利用しましょう。
レバテックフリーランスに断られたからといって、フリーランスとしての道が閉ざされたわけではありません。レバテックフリーランスとの相性が合わなかっただけなのです。
レバテックフリーランスの報酬の支払いサイクルは?
レバテックフリーランスの標準支払いサイクルは、月末締め・翌月15日支払いです。
ほかのエージェントサービスでは翌月20日支払いや翌月末支払いが多いなか、レバテックフリーランスの支払いサイクルはとても早いと評価されています。
ただし案件により異なる場合があるため、参画時に確認するようにしましょう。