WEBデザイナー
公開日
2021.10.11

WEBデザイナー

WEBデザイナーとは、Webサイトのデザインや制作をする職種。クライアントの希望に沿ったホームページを制作するために、全体の構成からレイアウト、ビジュアルを決定しコーディングまで担当します。「ホームページクリエイター」と呼ばれることも。

基本的にクライアントは、多くの人にアクセスしてもらえるよう、目的が伝わる見やすいデザインのホームページを求めています。そして、同業他社と差別化できるような良質で機能的なホームページであることも重要視するでしょう。WEBデザイナーは、これらの要望に応えるWebサイトを制作する仕事なのです。


WEBデザイナーは以下のような多様な働き方が挙げられます。

・広告代理店や制作会社に所属してクライアントのWebサイトを制作
・一般企業に所属して自社のホームページを制作・運営
・フリーランスのWEBデザイナーとしてWebサイトを制作

また、デザイナーと呼ばれる職種は複数あります。混同されやすいところでは以下が挙げられるでしょう。

・グラフィックデザイナー・・・ポスター、広告、パッケージといった印刷物のデザインをする
・CGデザイナー・・・映画やゲーム、アニメなどの映像制作を行う
・ゲームデザイナー・・・ゲームのキャラクター、アイテム、背景などのデザインをする
・DTPデザイナー・・・DTPソフトを用いて雑誌、ポスター、書籍などの印刷物のデザインから入稿までを行う

そしてWEBデザイナーは、Illustratorや Photoshopといったソフトを利用してWebサイトの構築をする職種を指します。

評価・満足度

総合評価 3.0
平均年収
250万円
最高年収
1,000万円
やりがい
3.0
給与・年収
3.0
専門性
3.0
将来性
3.0
休日・待遇
3.0

WEBデザイナーの主な仕事内容

WEBデザイナーの主な仕事内容は、Webサイトのデザイン、制作です。では具体的にどんなことをするのか以下に紹介しましょう。

ヒアリング・打ち合わせ

まず、クライアントが求めるWebサイトはどういったものか要件をヒアリングすることからスタート。誰に見てほしいWebサイトなのか、目的は何なのか、クライアントの要望を丁寧に聞き出し、どういったWebサイトを作るか細かく打ち合わせして方向性を決定します。

フリーランスのWEBデザイナーであれば、営業活動、条件交渉、そして要件のヒアリングを一人で行う必要があるでしょう。

また企業に属するWEBデザイナーの場合は、WEBディレクターがヒアリング・打ち合わせをし、設計書まで作成するため、WEBデザイナーの業務はデザインからとなります。

構成・レイアウトの決定

Webサイトの目的やターゲットなどの方向性が明確になったら、おおまかな構成・レイアウトを決めます。Webサイトの使いやすさ、見やすさ、ブランディングなどを考慮した上で全体のボリュームやイメージを決定。

ここでおおよその完成イメージを明確にしクライアントと共有しておくことで、今後の作業が進めやすく大きな修正が入ることが少なくなるでしょう。

デザインの決定

次はWebサイトのデザインを決める段階です。IllustratorやPhotoshopなどのソフトを使用して全体の配色やボタン・アイコンのデザイン・配置、使用する写真素材の加工などを具体的にしていきます。

ここで大切なのは、WEBデザイナーの好みだけでデザインを作るのではないということ。あらかじめクライアントとすり合わせたイメージ、要望、用途を考慮してデザインを決めるのです。また、ユーザーが使いやすく機能的であることも重要な要素でしょう。

ここまではWEBディレクターやWEBプロデューサー、そしてクライアントと相談しながら決めていくことがほとんど。フリーランスのWEBデザイナーであれば、クライアントと打ち合わせしながらデザインの大枠を決定していきます。

コーディング

Webサイトのデザインが決まったら、そのデザインをもとにWebサイトを構築する「コーディング」と呼ばれる作業をします。コーディングとは、HTMLやCSSなどの言語を使用してデザインを組み込み、実際に機能するWebサイトを制作していくこと。

クリックしたらページが飛んだり、操作に合わせてポップアップが出たりとサイトを思った通りに動かすためには、コーディングという特殊な言語を記述する工程が必要です。最近ではアニメーションを使った凝った作りのサイトも多く、プログラミング言語のJavaScriptを使用することもあります。

また、コーディングやプログラミングは専門性の高い作業であるため、WEBデザイナーではなくコーダーやプログラマーが担当することも。一連の作業をWEBデザイナーが一人で行うこともあれば、さまざまな役割の人が集まってチームで制作することもあります。

テスト・納品

Webサイトの制作が完了したら実装テストを行い、問題がなければクライアントに納品します。

テストの内容については、Webサイトの機能や目的によって異なりますが、誤字脱字のチェックはもちろん、ページの移動やリンク、検索機能、会員登録機能などに問題がないかを一つひとつ確認。必要があれば調整・修正を実施し、完成した上でクライアントに納品します。

運営サポート

WEBデザイナーの仕事はWebサイトが完成したら終わりではありません。多くの場合、納品後も必要に応じて機能の追加をしたり、更新作業といった運営のサポートも継続的に行います。

WEBデザイナー の年収

WEBデザイナーの年収は、企業に所属しているか、フリーランスとして働くかによって異なります。

まず企業に所属するWEBデザイナーの年収は、日本の企業の平均年収と同等か若干低い傾向にあります。私たちの日常において、Webサイトを見る機会は非常に多く身近なものになりました。それに伴いWebサイトを持つ企業が増え、WEBデザイナーの需要も高まっています。

そのため未経験からWEBデザイナーを目指す人も多く、そうなると最初は低めの年収からスタートするでしょう。WEBデザイナーという職種自体も新しく、比較的若い年齢層が多いのも年収が低い要因と言えます。

また、WEBデザイナーとして経験と実績を積むと、Webサイトを作るための全体の企画や進行管理、チームマネジメントをするWEBディレクターやWEBプロデューサーへとキャリアアップする人も。そのため、WEBデザイナーとしての平均年収がなかなか上がらないといったからくりもあるのです。

一方でフリーランスのWEBデザイナーの場合は、仕事をした分がそのまま自分の収入に。

しかし大きなコネクションがある場合を除けば、自分で営業・条件交渉・契約した上で、コンセプトの打ち合わせからデザインの細かい調整まで一人で行います。週5フルタイムでWEBデザイナーとして活躍している人もいれば、副業としてWEBデザイナーの仕事をしている人も。そのため、フリーランスのWEBデザイナーの平均年収はかなり幅があるのです。

また企業に属すWEBデザイナーも、フリーランスのWEBデザイナーも、プラスアルファのスキルを身につければ年収は上がります。たとえばプログラミングができる、メンバーマネジメントができるといった場合は報酬も上がるでしょう。

このようにWEBデザイナーは、働き方もキャリアパスも多種多様なため、年収にバラつきがあるのです。

WEBデザイナー に求められるスキル

WEBデザイナーの需要が高まる現在、技術の進歩とともに求めるスキルも変化しています。ここではWEBデザイナーの求められるスキルについて解説しましょう。

デザインの知識

WEBデザイナーは、Webサイトをデザインするのがメインの仕事であるため、最低限デザインに関する知識は必要です。レイアウト、色彩、配色の知識、Webサイトの構成要素の配置やメニュー・目次などの一覧表示の仕方といったデザインの基本的な知識は持っておいた方が良いでしょう。

見た目のセンスももちろん大切ですが、ユーザーが使いやすいデザインを意識することも重要に。昨今ではパソコンと合わせてスマホで閲覧するのも当たり前になっていたりと、あらゆる端末で閲覧できるようなサイトを構築するための専門知識や技術も必要です。

また、WEBデザイナーの世界はトレンドの移り変わりも早いため、その時点でのデザインのトレンド・流行も押さえておいた方が良いでしょう。

ツールを使いこなすスキル

WEBデザイナーは、最低限としてPhotoshopとIllustratorが使えるようにしておく必要があります。

Photoshopは多くの制作会社で標準ソフトとして使用されており、全体のレイアウトから細かい画像加工・装飾などデザインをする上で必要不可欠。Illustratorはロゴ・アイコンなどのパーツを作成する際に使用するソフトで、Webサイトを制作する上では欠かせません。

また、Dreamweaver、Flash、Fireworksといったデザインソフトのスキルを求められることもあるため、身に付けておくとできることの幅が広がります。

コーディング・プログラミングスキル

全体のデザインが決まったら、Webサイトを理想通りに動作させるためにHTML、CSS、JavaScriptなどの言語を使ってコーディング・プログラミングをします。

HTML、CSSはWebサイトを制作する上で基本の言語。JavaScriptは、アニメーションのような動く要素を取り入れたいときに役立つ言語。いずれもWEBデザイナーにとって必須と言えます。

企業に属している場合は、コーディングやプログラミングをする専門の人と分業するケースも。

しかしWEBデザイナーがコーディングやプログラミングの知識を最低限持っていることは必須。なぜならプログラムをどう構築するか知らずにデザインをすると、理想通りの動作が実現しづらくて大幅な修正が入ってしまうからです。Web上で何が実現可能か知っておくことでデザインの幅も広がるでしょう。

また、WEBデザイナーがコーディングやプログラミングの知識を持っていることで、コーダーやプログラマーとの連携もスムーズになります。

WEBデザイナー に役立つ資格・スキル・経験

WEBデザイナーとして働く上で特に必要な資格はありません。実務未経験であってもWEBデザイナーとして採用されるケースも。

とはいえスキルや実績を重視されることは多く、実務未経験であればなおさら最低限の知識は必要です。ここではWEBデザイナーにとって役立つ資格について紹介します。

ウェブデザイン技能検定

厚生労働省が認定しているWEBデザイナーの唯一の国家資格です。1〜3級まであり、3級はもっとも難易度が低く誰でも受験可能。これからWEBデザイナーを目指す人は3級からのチャレンジです。1級2級は実務経験を問われたり、前段階の級に合格していることが条件に。

すでにWEBデザイナーとして仕事をしている人にとっても自分のスキルの証明となるため、取得するメリットがあるでしょう。試験内容は筆記と実技の2つに分かれており、知識やデザインセンスも問われます。

Webデザイナー検定

Webデザイナー検定とは、公益財団法人画像情報教育振興協会が実施している資格試験。Webサイトの制作におけるコンセプト作りやデザイン、制作、テスト、運用、評価といったWEBデザイナーにとって必要な知識を問う試験内容です。

ベーシックは基本的な知識を問われ、エキスパートはより専門的な知識と、デザインに知識を応用する力が問われます。受験資格は特になく、誰でも受験可能です。

Webクリエイター能力認定試験

Webクリエイター能力認定試験は、サーティファイが主催する民間の資格試験。Webサイトを作成するために必要なHTMLやCSSのコーディングのスキルやデザインの基礎知識が問われます。

受験資格は特にないため誰でも受験可能。スタンダードはHTMLとCSSを使ったコーディングの実技試験、エキスパートはコーディングとデザインの実技試験があり、デザインの基礎知識も問われます。

アドビ認定アソシエイト(ACA)

IllustratorやPhotoshopを提供しているAdobe社認定の国際認定資格。IllustratorとPhotoshopそれぞれに認定試験があります。試験は、IllustratorやPhotoshopなどのAdobe製品に対する基礎知識や操作方法を問う内容で、難易度は初級レベル。

受験資格は特にありません。Adobe社のソフト普及率は高く、デザイン現場で使用されることが多いため、知識を深めておくと実務に活かせるでしょう。

また、同じくアドビ社認定エキスパートは、さらに専門的な知識と技術が必要となる資格です。

WEBデザイナー の仕事の厳しさ

世の中は多くのデザインがあふれており、WEBデザイナーの需要は今後も高まると言われています。手に職がつくと人気のWEBデザイナーですが、仕事においてはどんな厳しさがあるのでしょうか?

デザインには正解がない

デザインには正解がないため、自分が良いと思って制作してもクライアントがNOと言えば修正・変更しなければなりません。WEBデザイナーは、正解のないことをとことん考え抜かなければならない職種なのです。

クライアントありきの仕事であるため、WEBデザイナーが納得できなくてもクライアントの要望に合わせなければならないつらさもあります。自分の感性に従って自由にデザインできるわけではないため、「理想と違う」と悩む人もいるでしょう。

納期に追われる

WEBデザイナーの仕事は納期を必ず守らなければなりません。WEBデザイナーは職人であるため、納得のいくものを作りたいと考える人も多いでしょう。

しかし、もっと時間をかけてデザインを考えたいと思っても、ビジネスである以上、納期までにクライアントの要望に沿ったものを仕上げる必要があるのです。いくつかの案件を同時に進めることがあったり、最初から厳しい納期を設定されることも。

また、常に納期に追われているため、長時間労働になりがちです。しかも働いた時間の長さで給与が決まるわけではなく、スキルや実績で評価される世界。それでも納期までに確実に仕上げなければならないといった厳しさがあります。

学び続けなければならない

WEBデザイナーは常に新しい技術、知識を学び続ける必要があります。IT業界は変化が目まぐるしく、一度覚えた技術や知識で生涯活躍できるといった職種ではありません。

最新の技術やトレンドに常にアンテナを張ってキャッチしたり、仕事の合間をぬって勉強しなければならないのです。もともと長時間労働になりがちな上、常に学び続ける時間も必要であるため、時間に余裕がなく自分の時間が持てないつらさもあるでしょう。

WEBデザイナー に向いている人

WEBデザイナーは、未経験からでも目指せる技術職です。では、具体的にどのような人が向いている職種なのでしょうか?

デザインやコーディングが好きな人

WEBデザイナーの仕事内容はデザインやコーディングがメインであるため、それを楽しめることが大前提です。IllustratorやPhotoshopを使ってデザイン・制作をするのはWEBデザイナーにとって基本の仕事。

HTMLやCSSを記述するコーディングも欠かせないスキル・知識です。持って生まれたセンスだけではなく、好きであり楽しめることで継続して努力ができるでしょう。

地道な作業が苦にならない人

コツコツと地道に作業するのが苦にならない人はWEBデザイナーに向いています。WEBデザイナーは四六時中パソコンに向かってコーディング作業をしたりと地道な作業が多いのが現実。

細かくて繊細な作業も多く、ほんの少しの違いで大きく印象が変わったり、コーディングではたった1文字のスペルミスでもエラーとなり全体に影響が及ぶことも。

そのためWEBデザイナーは、細心の注意を払いながら地道な作業をコツコツと集中してできる人が向いていると言えるでしょう。

新しいものが好きな人

WEBデザイナーの仕事は常に新しいものを取り入れ、流行に敏感である必要があります。デザインは時代によって流行があり、変化のスピードが早いもの。常に新しい技術や情報が生まれ、トレンドも変わります。

積極的に新しい情報や知識を取り入れていくことで、技術が上がり、よりクライアントの要望に応えられるようになり、仕事の幅が広がるのです。そのため新しい技術やトレンドに興味があって、知りたい、学びたい、と思える人がWEBデザイナーに向いていると言えるでしょう。

WEBデザイナー になるには

WEBデザイナーは、資格や学歴に関係なく未経験からでも目指せる技術職です。では、WEBデザイナーになるためには具体的にどうしたら良いのでしょうか?

スクール・専門学校に通う

WEBデザイナーになるためには、Webデザイン専門のスクールに入り、知識・スキルを身につけてから仕事を始めるのが一つの方法。最近ではオンラインで学べるスクールも増えています。

仕事と両立しながら通えるスクールや、短期集中型のスクール、長い期間じっくり学べるスクールも。学習に使える時間や予算を考慮し、自分に合ったスクールを選びましょう。

また、Webデザインの専門学校・スクールは、卒業後の就職サポートがあるのも魅力の一つです。

独学で学ぶ

Webデザインに必要なソフトを購入して使い方を習得したり、書籍を使ったりしながら独学で学ぶのも一つの手段。一つの目標としてまず資格の取得を目指すのも良いでしょう。

知識がついたらやはり実績を積むことが重要。アルバイトからでも実務未経験で応募ができる求人を探し、現場で実績を積んでから正社員を目指すこともできます。

働きながら現場で学ぶ

未経験可の求人を探して応募し、現場で学びながらWEBデザイナーを目指すのも良いでしょう。新卒であれば研修も充実していますが、転職の場合は現場で業務を覚えながら自分でも学習する必要も。

全くの未経験からの採用は少ないので、独学で学び知識をつけながら求人検索することをオススメします。

WEBデザイナー のキャリアパス

WEBデザイナーのキャリアパスは、企業に属しながらキャリアアップしていくか、フリーランスのWEBデザイナーとして独立するか、大きく2つに分かれます。

まず組織の中でキャリアアップしていくケース。WEBデザイナーとしての経験と実績を積んだ後、Webサイト制作の進行管理やチームマネジメントをするWEBディレクターを目指したり、次の段階として事業責任者であるWEBプロデューサーを目指すのが一般的とされています。

一方で、マネジメント方面ではなく、さらに技術を深め、制作現場でのスペシャリストを目指す人も。ユーザーの視点に立って分かりやすさを追及するUIデザイナー、目標達成も含め、サービス全体の設計を通してユーザーの満足度を追及するUXデザイナーといった職種がそれに当たります。

また、デザインに関するチームの責任者アートディレクターを目指す人もいるでしょう。

次に、フリーランスのWEBデザイナーとして独立するケースもあるでしょう。フリーランスのWEBデザイナーは営業活動、条件交渉、打ち合わせなども自分で行う必要があります。

自分の得意分野に特化したり、自分の志向に合った仕事に挑戦できたり、自由な場所で自由な時間に仕事ができるというメリットも。

デザインスキルだけでなく、仕事の進行管理やコーディング、営業までバランス良くできる人に向いています。中には子育てと両立して仕事をしている人や週5日フルタイムで仕事をしている人、働き方も年収もさまざまなのです。

WEBデザイナーとして実績を積んだ後、どんなキャリアを目指していくかは自分次第。どのキャリアパスを選ぶとしても、ただデザインができるだけでなく、プラスアルファのスキル・幅広い知識がますます求められることになるでしょう。

評判・口コミ

5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
まだ口コミがありません
LINE はてぶ
PAGE TOP

みんなのキャリアはTOKYO PRO Market上場企業である
株式会社エージェントが運営しております。
東京証券取引所(証券コード:7098)