転職を検討している人にとって、転職エージェントは心強い味方。
しかし転職エージェントは数多く存在し、それぞれのエージェントで扱っている案件やサポート内容などが異なるので、一体どのエージェントを選べばよいか迷ってしまいますよね。
そこで、今回は9社の転職エージェントサービスを徹底比較!さらに転職エージェントの選び方のポイントを詳しく解説。この記事を読めば、もう悩むことなく、たくさんある転職エージェントからでも自分に合うエージェントを選べます。
どのエージェントを利用するか迷っている人はぜひ参考にしてくださいね。
転職エージェントカオスマップを公開!
就活アプリの利用に関する調査をもとに「 転職エージェントカオスマップ 2022年度版」を作成しました。カオスマップのPDFファイルは下記のボタンからダウンロードいただけます。
※ご使用の際には引用元(サイト名・URL)を明記くださいますようお願いいたします。
※当社が独自のリサーチにより独自に作成したものであり、網羅性や正確性を完全に担保するものではありません。
※マップへのロゴ掲載希望の方は、 以下のメールアドレス宛にご依頼ください。 また、企業・サービスのロゴを使用させていただいておりますが、使用上問題のある場合は削除・差し替え対応致します。大変お手数ですが、以下のメールアドレス宛にご連絡ください。(Email:agent.media@agent-network.com)
転職エージェントとは
転職エージェントとは、転職を希望している求職者と中途採用活動を行っている企業の間に入り、転職活動をサポートするサービスです。
転職活動では転職サイトを活用する人も多いですが、転職エージェントとは違いがあります。転職エージェントと転職サイトの大きな違いは、キャリアコンサルタントやキャリアアドバイザーなどと呼ばれる担当者がつく点です。
転職エージェントを利用すればコンサルタントによる以下のサポートを受けられるため、スムーズに転職活動が進みます。
・キャリアカウンセリング
・希望条件にマッチした求人情報の紹介
・履歴書や職務経歴書の添削
・面接対策
・入社日や給料などの交渉
また転職エージェントを利用すれば、転職に関するさまざまな相談も可能です。転職やキャリア形成のプロに相談することで、慣れない転職活動でも心強くなるでしょう。
転職エージェントを利用するメリット
転職エージェントを利用するメリットを3つ紹介します。「転職エージェントと転職サイト、どちらを利用しよう?」と悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。
キャリアコンサルタントによるサポートを受けられる
転職エージェントを利用すると、キャリアコンサルタントによる手厚いサポートを受けられます。
一般的な転職活動では、転職サイトに掲載された膨大な求人情報のなかから自分で選択し、履歴書の送付や面接日の調整なども自分で行わなければいけません。しかし在職中であればなかなか転職活動に時間を確保できず、思うように転職活動を進められないこともあります。
一方、転職エージェントを利用すればキャリアコンサルタントが転職活動を親身にサポート。希望条件にマッチした求人案件の紹介から、履歴書や面接の対策、さらには年収交渉まで代行してくれるのです。
また慣れない転職活動では、さまざまな不安にも直面します。
「キャリアチェンジしたいが、どんな仕事に向いているかわからない」
「いつ退職の申し出をすればいいの?」
「履歴書に何を書けばいいの?」
このような不安があってもキャリアコンサルタントに相談できるため、精神的にも支えになってくれるでしょう。
企業のリアルな社風を知れる
企業のリアルな社風を知れる点も、転職エージェントを利用する大きなメリットです。
転職エージェントはより精度の高いマッチングができるよう、企業の経営層や採用担当者からさまざまな情報を入手します。そのためリアルな社風や企業の裏事情なども把握しているのです。
もちろんインターネットを活用すれば、ある程度の企業情報を手に入れられます。しかし内情まで知ることは難しいため、入社後にギャップを感じてすぐに退職してしまうケースも珍しくありません。
そのため転職エージェントを利用すればリアルな企業情報を知ることができ、より自分の入社後をイメージできるようになるでしょう。
非公開求人と出会える
転職エージェントは、一般的な転職サイトには掲載していない求人情報を保有しているのです。これを「非公開求人」と言い、新規事業や極秘プロジェクトなど公にはできない仕事の求人や大手企業のハイクラス求人などの案件が該当します。
サービスによっては「独占求人」と言われる、他のエージェントでは保有していない求人情報をもっている場合も。そのエージェント独自の求人情報なので、非常に価値が高いものです。
転職エージェントにより非公開求人の件数は異なりますが、インターネット上に公開されている求人案件の2~4倍ほどもあります。自分の将来の選択肢を広げるためにも、非公開求人案件は確実にチェックしたいですね。
転職エージェントを利用する時の注意点
転職エージェントを利用するメリットはたくさんある一方で、利用にあたって注意点もいくつかあります。注意点を理解して転職エージェントを利用するか検討しましょう。
面談をしなければいけない
転職エージェントを利用する際には、まずはキャリアコンサルタントとの面談やカウンセリングをしなければいけません。今までの経歴やスキルなどをもとに求人情報を紹介してもらうため、面談によるヒアリングは必須なのです。
一方、転職サイトであれば気になる求人情報が見つかればその場ですぐに応募できます。また通勤中や休憩中などに求人情報を検索できるため、すきま時間を活用して転職活動を進められるでしょう。
しかし転職エージェントを利用するのであれば、まずは面談を受ける必要があります。思い立ったとき、すぐに求人に応募できない点は注意しなければいけません。
自分のペースで進められないこともある
転職エージェントは求職者と企業を仲介してくれるサービスなので、人によっては「複雑でわずらわしい」と感じることもあります。
一般的な転職活動であれば、自分で求人情報を見つけて応募先の採用担当者と直接やり取りが可能です。そのため複数の求人情報からじっくりと厳選したり、応募先に聞きたいことがあればすぐに聞いたりでき、自分のペースで転職活動が進められます。
ただし転職エージェントを利用すればキャリアコンサルタントを仲介する必要があり、応募先への連絡もワンクッション挟まなければいけません。自分のペースで転職活動を進められず、ストレスに感じる人もいるでしょう。
それぞれの転職エージェントの強みを理解する
たくさんの転職エージェントがあるため「どれも同じ」と利用するのは避けましょう。なぜならば転職エージェントによって強みが異なるため、自分とマッチしないエージェントを利用してしまうと、なかなか希望する案件と出会えないからです。
転職エージェントによって、業界や職種に特化したものや、性別や年代を限定しているものもあります。またハイクラスのみを扱うエージェントや、第二新卒を対象にしたものまでさまざまです。
「転職エージェントはどれも同じ」だと思わず、それぞれの強みを理解して自分のニーズとマッチした転職エージェントを選択しましょう。
転職エージェントを選ぶときのポイント
ここからは、転職エージェントを選ぶ際に重視したい6つのポイントを紹介します。それぞれ詳しく解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
実績
転職エージェントを選ぶ際には実績に注目しましょう。実績の豊富さは、そのエージェントが信頼できるかどうかを判断する基準となります。
転職サポートの実績が豊富であるほど、自分の転職成功の可能性が高まるでしょう。また今までたくさんの求職者と関わってきているため、的確なアドバイスを受けたり気軽に相談をしたりしたい人は実績があるエージェントを選ぶと間違いありません。
転職エージェントによって転職成功者数や内定率などの具体的な数字を公開しているため、実績を確認する際には参考にしてくださいね。
求人数の豊富さ
転職エージェントが保有している求人情報の数も、エージェント選びの基準になります。より自分の選択肢を広げるためには、求人数が豊富なエージェントを選びましょう。
求人数を確認する際には、公開されている求人情報の数だけでなく非公開求人の数もポイントです。非公開求人の案件数を公開しているエージェントは多くありませんが、公式サイトに「全体の○割が非公開案件」といった記載をしているエージェントもあるので探してみてください。
担当者の質
転職エージェントを利用して転職を成功させるためには、キャリアコンサルタントの質や相性も大事。人生の大事な転機である転職を任せる相手として、信頼できる担当者を見極めましょう。
総合型の転職エージェントではキャリアコンサルタントごとに担当分野が分かれており、業界や職種に精通しているコンサルタントが担当になるケースが多く見られます。
ただし担当を分けていないエージェントサービスもゼロではありません。その場合、業界特有の事情がわからないコンサルタントが担当になり、紹介される求人案件のミスマッチが引き起こされやすくなります。
業界や職種の事情を理解したエージェントを利用したい場合は、特化型のエージェントを利用しましょう。担当者もその業界に精通しているため、職種ならではの事情を考慮したアドバイスをしてくれます。
対応年代・対応エリア
転職エージェントを選ぶときには、対応している年代やエリアも考慮しましょう。
さまざまなエージェントサービスのなかには、20代の若手層に特化しているものやミドルクラスのみを対象としているものもあります。自身が当てはまらない年代を対応している転職エージェントを選ぶと、当然ながら求人案件を紹介してもらえません。
また首都圏の案件しか保有していない転職エージェントもあるため、地方に住んでいる人が登録しても案件紹介に至らない場合も多く見受けられます。
対応年代と対応エリアは事前に確認しましょう。
得意分野
転職エージェントによっては得意分野や強みをもっているサービスもあります。各エージェントの特徴を理解して、自分に合ったものを選択することがポイントです。
特化型エージェントサービスで対象としている分野の一例を紹介します。
・女性
・第二新卒/既卒
・職種(プログラマー、エンジニア、WEBデザイナーなど)
・未経験
・ハイクラス
・フリーター/ニート
このように得意分野がある特化型エージェントの場合、その分野に関する知識・経験が豊富なコンサルタントが担当してくれるため安心です。
だからと言って、特化型エージェントでなければいけないわけではありません。総合型エージェントは対応している職種や業界が幅広いため、さまざまなニーズに応えてくれるという強みがあります。
それぞれの特徴を理解して、自分に合ったものを選択しましょう。
サービスの充実度
転職エージェントによってサービス内容も異なるので、必ずチェックしましょう。
案件の紹介だけでなく、履歴書や面接の対策、入社のための交渉などを代行してくれる転職エージェントが主流です。ところがなかには、案件紹介しか対応していないエージェントサービスもあれば、入社後も定期的にフォローしてくれるエージェントもあります。
自分自身が転職エージェントに何を求めているのかを明確にし、自分のニーズにマッチしたエージェントサービスを選びましょう。
総合型転職エージェント全9サービスおすすめ人気ランキング
ここからは、転職エージェントを徹底比較し、ランキング形式でご紹介します。転職エージェントの利用を検討している人は、ぜひ参考にしてください。
転職支援実績No.1!
・圧倒的な転職支援実績
・業界最大の非公開求人数
・どの層の相談にも応えられるキャリアアドバイザーの豊富さ
転職支援実績が豊富な転職エージェント「リクルートエージェント」。10万件以上の非公開求人を保有しており、その数は業界トップクラスです。経験豊富なキャリアアドバイザーが求職者のスキルを洗い出し、新しい魅力を発見してくれます。土日や平日夜の面談対応や、内定後のサポートなど、柔軟なフォローも魅力的です。
- 実績
-
2019年度転職支援実績No.1
- 公開求人数
-
129,877件(2021年10月時点)
- 非公開求人数
-
183,896件(2021年10月時点)
- 担当者の質
-
業界・職種に精通したコンサルタントが多数在籍
- 対応エリア
-
全国
- 対応年代
-
全年代
- 得意分野
-
総合型
- サービス
-
面談/求人紹介/職務経歴書エディター/面接力向上セミナー
転職者満足度No.1
・転職サイト×転職エージェントの掛け合わせで転職をサポート
・圧倒的な求人数の多さ
・豊富な転職サービス
「doda」は1人のキャリアアドバイザーが最後まで担当してくれるため、初めての転職活動でも安心です。電話やメールだけでなくLINEでも相談でき、仕事をしながらでもスムーズな転職活動が実現。全国に拠点があり、エリアならではの動向や事情を理解している点も強みです。
- 実績
-
転職者満足度No.1(電通バズサーチ調べ)
- 公開求人数
-
12万件以上(2022年2月時点)
- 非公開求人数
-
ー
- 担当者の質
-
経験豊富な担当者が充実
- 対応エリア
-
全国/海外
- 対応年代
-
全年代
- 得意分野
-
総合型
- サービス
-
書類選考対策/面接対策/スカウトサービス 他
「マイナビエージェント」にはキャリアアドバイザーだけでなく、企業の人事担当者とやり取りをする企業担当アドバイザーも在籍。企業のリアルな情報を入手できます。非公開求人も充実しており、独占案件もあるため将来の選択肢が広がるでしょう。
- 実績
-
「職業紹介優良事業者」事業者認定を取得
- 公開求人数
-
30,044 件
- 非公開求人数
-
30,172 件
- 担当者の質
-
各職種の転職事情を熟知したアドバイザー多数
- 対応エリア
-
全国
- 対応年代
-
全年代
- 得意分野
-
総合型
- サービス
-
面談/応募書類の添削/模擬面接/年収交渉 他
求職者にどこまでも寄り添うサポートが魅力的
転職コンシェルジュ®として転職活動をサポートしてくれる「ワークポート」は、求職者に寄り添った対応が特徴の転職エージェントです。書類作成のアドバイスや細かい面接対策により選考通過率をアップし、スムーズに希望の仕事に就けるよう親身にサポートしてくれます。
- 実績
-
「GOOD AGENT RANKING 2020年度下半期」転職決定人数部門第1位
- 公開求人数
-
44,775件(2021年10月時点)
- 非公開求人数
-
ー
- 担当者の質
-
転職活動にまつわる様々なご要望にお応えする“コンシェルジュ”がマンツーマンでサポート
- 対応エリア
-
全国
- 対応年代
-
全年代
- 得意分野
-
総合型
- サービス
-
カウンセリング/求人紹介/履歴書・職務経歴書作成ツール/書類作成・面接対策 他
老舗大手企業運営の安心感
・関東の1都3県の求人に特化
・大手の求人が豊富
・丁寧なサポート
豊富な転職ノウハウをもつ「Type転職エージェント」は、業界や職種に特化したキャリアアドバイザーがトータルサポートしてくれるエージェントサービスです。給与や待遇の交渉もすべて代行してくれるため、転職活動に不安がある人でも安心。非公開案件も充実しており、幅広い選択肢から転職先を選べるでしょう。
- 実績
-
利用者数31万人以上
- 公開求人数
-
20,000件以上(2021年10月時点)
- 非公開求人数
-
ー
- 担当者の質
-
業界・職種・年代に精通したコンサルタントが多数在籍
- 対応エリア
-
全国(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県が豊富)
- 対応年代
-
全年代
- 得意分野
-
総合型
- サービス
-
面談/求人紹介/応募書類の添削/面接対策 他
- No.6
-
Spring転職エージェント 評判・口コミ
・外資やグローバル企業の求人が多数
・一気通貫型のコンサルティング
・大手人材会社アデコ運営による幅広いジャンルの求人
「Spring転職エージェント」は各職種に精通したキャリアコンサルタントが徹底サポート。企業と求職者の担当を分けることなく1人のコンサルタントがどちらも担当しているため、360度の一気通貫型コンサルティングサービスが実現しています。
- 実績
-
ミドル層の方への転職支援実績が多数
- 公開求人数
-
49,236件(2021年8月時点)
- 非公開求人数
-
ー
- 担当者の質
-
職種別の担当制
- 対応エリア
-
全国
- 対応年代
-
全年代
- 得意分野
-
総合型
- サービスの充実度
-
360度式の一気通貫型のコンサルティング
- No.7
-
アイデムスマートエージェント 評判・口コミ
自分の可能性を広げたい人におススメのポジションサーチ型を導入
・多種多様な取引企業
・人事担当から得られるリアルな情報
・豊富なノウハウを持つキャリア支援
「アイデムスマートエージェント」では、一般的な求人情報マッチングやヘッドハンティング型のマッチングに加え、求職者の経歴をベースに求人企業の開拓を行うポジションサーチ型を導入しています。潜在的な求人ポジションと出会える可能性もあるため、自分の可能性を広げたいと考えている人にはおすすめのサービスと言えるでしょう。
- 実績
-
25万社以上の企業との取引
- 公開求人数
-
11,168件(2021年8月時点)
- 非公開求人数
-
-
- 担当者の質
-
専門分野に精通したコンサルタントが在籍
- 対応エリア
-
関東・関西
- 対応年代
-
全年代
- 得意分野
-
総合型
- サービスの充実度
-
面談/求人紹介/日程調整/就職支援セミナー
厳選された優良求人のみを紹介
・既卒・第二新卒専門
・厳しい基準をクリアした優良求人のみを紹介
・入社後を見据えた丁寧なサポート
既卒・第二新卒専門の転職エージェント「いい就職ドットコム」は、厳しい基準をクリアした企業の求人案件のみを取り扱っています。そのため転職後の離職率が低いのが特徴。利用している企業も求職者が既卒であることを理解しているため、入社後に輝けるよう研修体制が整っている企業が多い傾向にあります。
- 実績
-
利用者数10,000名以上(2001年~)
- 公開求人数
-
5,000件(2021年10月時点)
- 非公開求人数
-
ー
- 担当者の質
-
経験豊富なアドバイザーが豊富
- 対応エリア
-
全国
- 対応年代
-
20代
- 得意分野
-
既卒・第二新卒
- サービス
-
面談/求人紹介/ビジネスマナー向上セミナー/模擬面接