人事プロパートナーズは人事職に特化したフリーランス向けエージェントサービスです。
運営会社である株式会社Hajimariは、フリーランスを支援する事業を展開しており、「自分の人生を自分の足で生きようとする人をサポートする」との信念に持つ会社。
本業での人事の経験を元に、副業として他の会社でも活かしたい人やフリーランスとして独立している人を対象に案件を紹介しています。フリーランスの支援事業のプロとして丁寧なサポートも特徴の1つ。
職種は人事、経理、労務、総務に特化しており、働き方については「週2日〜OK」や「平日の夜間のみ」のように多種多様な案件を保有しています。
提供会社
株式会社Hajimari
ITプロパートナーズ事業(起業家・フリーランス支援事業)/intee事業(新卒向け就職支援イベント事業) 他
東京都渋谷区
人事プロパートナーズが向いている人/向いていない人
- 人事プロパートナーズが向いている人
・人事の責任者などを経験したことのある人
・フリーランスの人事としてフレキシブルな働き方をしたい人
・やりがいのある大きな案件に挑戦したい人
- 人事プロパートナーズがが向いていない人
・人事未経験者や初心者
・正社員として安定した働き方を求めている人
・自分のスキルに自信のない人
特徴
柔軟な働き方が実現可能
人事プロパートナーズで紹介される案件は柔軟な働き方が実現できる案件が多く揃っています。
例えば、週に2~3日の稼働やフルリモート勤務、勤務時間が平日夜のみなど案件によってさまざま。人事の仕事を副業として始めたい人や自分の大切な時間を保ちつつ働きたい人も満足できる案件があるでしょう。
やりがいのある案件が豊富
人事プロパートナーズが紹介してくれる案件は企業の規模や業界の種類は多種多様です。エンタメサービスを展開するtoC企業もあれば、社会インフラを構築するtoB企業まで幅広く取り扱っています。
業界の最新動向を知りたい人はスタートアップ企業、大きな組織で自分の実力を試したい人は大手企業など、目標に合わせた企業選択も可能です。
キャリアアップを希望する人や、今までと異なる業界の仕事にチャレンジしてみたい人には大きなメリットと言えるでしょう。
安定した高収入をキープ
人事プロパートナーズではフリーランスの人でも正社員並みの収入が得られるよう、高単価案件を多く取り扱っています。フルタイムで働かなくても、正社員並みの収入が得られるのはフリーランスの醍醐味と言えます。
例えば、ある企業の評価制度の見直しを行う案件は、平日の夜のみ稼働で月収30万円。採用戦略を考案する案件は、週1日だけで月収40~50万円と高額な案件ばかり。
また、人事プロパートナーズでは報酬面のトラブルも迅速に対応。未払いや報酬減額などのトラブルがあっても、心強い味方がいてくれるので安心です。
人事プロパートナーズの案件について
業界別の案件数について
人事プロパートナーズの支援実績は4,000社以上に上り、業界やフェーズを問わず多くの案件があります。
IT、WEB、人材サービス、不動産、サービスなど取扱い業界は多岐にわたり、スタートアップからベンチャー、大手上場企業までクライアント企業は多様。
公式ホームページに掲載されているサービス利用企業(一部抜粋)では、以下の通りIT関係の会社が多いようです。
- インターネットサービス
- クラウドソーシング
- コンサルディング
IT関係の人事や労務経験がある人は特に案件が獲得しやすいかもしれません。
職種別の案件数について
一部公開されている案件の中では、以下の職種が代表的なもののようです。
採用担当では採用戦略設計から広報、面接、クロージング、面接官のトレーニングなど採用にかかるすべての業務を任される場合も。
実績やノウハウに自信のある人ならやりがいを感じられる仕事でしょう。
初心者向け/ハイクラス向け案件について
人事プロパートナーズは即戦力・プロフェッショナル向けのフリーランスエージェントです。案件数は非公開のため、具体的な数字は分かりませんが、初心者向けの案件はほぼないと言ってもよいでしょう。初心者向け案件を狙うなら、別のエージェントサービスの利用をおすすめします。
人事プロパートナーズはハイクラス向け案件が中心です。求められる経験・スキルのレベルは高いですが、それに見合った報酬を得られます。フリーランスであっても収入は月30~50万など、フルタイム正社員並みの金額が期待できるでしょう。
副業向け案件について(週3日以下)
人事プロパートナーズは柔軟な働き方を実現できるフリーランスエージェントです。週2日勤務の案件を紹介する「ITプロパートナーズ」で培ったノウハウを活かし、フルタイム以外の働き方ができる案件を多数獲得しています。
そのため、週1~3日の勤務や、平日の夜のみ、月20~30時間稼働など副業向け案件が豊富。リモート勤務など場所に縛られない働き方も可能です。
本業とのバランスをとりながら働きたい人や、フリーランスですでに別の案件を抱えている人でも、人事プロパートナーズで新しい案件に参画できます。
利用までの流れ
-
-
まずは、人事プロパートナーズの公式HPで「無料登録」をクリック。登録の際は、氏名や電話番号などの基本情報のほか、これまでの人事経験・そこから得た強み・希望条件を入力します。
詳しく記載してあるとマッチする案件が見つかりやすいので、丁寧に記入していきましょう。登録後は、担当エージェントから連絡がくるまで待ちます。
-
-
業界やクライアント企業に精通しているエージェントが面談を担当します。登録情報をもとに、希望条件や実績などが深掘りされるので、準備して臨むと面談がスムーズに進められるでしょう。
面談内容をもとにすぐにマッチした案件が紹介される場合も。この時点で分からないことがあれば、遠慮なくエージェントに聞いてみましょう。
-
-
希望にマッチした案件が見つかったら、企業への応募をスタート。エージェントが企業との相性を確かめるために、面談をセッティングしてくれます。
企業担当者にも、自分がこれまでどんな経験を積んだかアピールしましょう。無事に選考が通れば、業務開始です。
案件参画後でも困ったことが生じたら、エージェントに相談してください。
人事プロパートナーズの退会方法
詳しい退会方法は公式サイトにも掲載されていなかったので、登録の際にあらかじめ聞いておきましょう。
人事プロパートナーズに利用を断られた時の対処法
スキルや経験を積み再挑戦する
人事プロパートナーズはプロフェッショナル向けのマッチングサービスです。経験が不足していたり、スキルが求めるレベルに達していないと判断されてしまった場合は、登録しても案件が紹介されないこともあります。
現在の勤務先で経験を積み、十分にスキルアップができたと感じられたら、そのときに再度チャレンジしてみましょう。
勤務条件を見直す
柔軟な働き方が可能とはいえ、エージェントが紹介できる案件は限られています。タイミングやその時々の状況によっては勤務形態・収入・仕事内容のすべて希望を満たす案件が見つけられないこともあるでしょう。
どうしても譲れない条件はあるにせよ、その他の条件に関しては選択肢を広げてもう一度探してみるといいかもしれません。
初心者向けのフリーランスエージェントに登録する
フリーランスエージェントは、登録者の属性やスキルに合わせた案件を紹介しています。人事の初心者や業務経験が浅い人の場合、人事プロパートナーズで紹介されている案件が自分のスキルや経験にマッチしない可能性も。
経験やスキルを積むのを待つより、今すぐにでもフリーランスで働きたいと思っているなら、初心者向けのフリーランスエージェントへ登録してみましょう。
よくある質問
- 契約形態はどうなるの?
-
人事プロパートナーズで働くフリーランスは業務委託がほとんどです。業務委託とは企業に所属することなく、業務遂行や成果物の出来で報酬が支払われる契約形態のこと。
フリーランスで働く人の一般的な契約形態と言えるでしょう。
- 案件内容はどんなものが多い?
-
人事プロパートナーズで紹介される案件は、採用戦略の構築や人事制度の設計、現場のスカウト業務など多種多様です。
希望や実績に沿ってエージェントから案件が紹介されるので、明確なキャリアプランがある人は一度相談してみるとよいでしょう。
- 本当に柔軟な働き方ができるの?
-
人事プロパートナーズでは柔軟な働き方が可能です。同運営会社が展開している別サービスのノウハウを生かし、フレキシブルな働き方を実現させているそうです。
副業として人事を始めたい人はもちろん、家事・育児の事情からフルタイムで働けない人でも案件参画のチャンスがあります。
評判・口コミ
- 5
-
-
(1)
- 4
-
-
(0)
- 3
-
-
(0)
- 2
-
-
(1)
- 1
-
-
(0)
人事経験が長く、フリーランスの案件を探していたので人事プロパートナーズを利用した経験がある。実際に案件を紹介して面談に同行してもらったこともあるが、まず担当者が面談結果をいつまで経っても伝えてこなかった。それ以降音信不通となっている。会社としてはそれ以降もメルマガで業務委託案件を紹介してはきているが、対応を疎かにされそうなので無視している。あまり登録しても意味のないサービスなのではないかと感じる。