
- 最終更新日
- 2023.03.27
- 公開日
- 2021.08.03
フリーランスエージェントおすすめ人気22選【2023年3月徹底比較】
フリーランスにとって案件を獲得できるかどうかは、死活問題。そこで役に立つのがフリーランスエージェントです。
そこでみんなのキャリアがおすすめのフリーランスエージェントを紹介します。
フリーランスエージェントを利用するメリットやデメリット、収入を左右する支払いサイトやマージンについても詳しく解説。
さらにフリーランスエージェントを使わない働き方についても紹介しているので参考にしてください。
みんなのキャリア編集部おすすめのフリーランスエージェント!
ITエンジニアやデザイナーにフリーランスエージェントがおすすめの理由

フリーランスで働くためには案件確保が必須。
知人や過去の取引先に仕事を紹介してもらったり、クラウドソーシングサービスや求人サイトを活用して自ら案件を獲得したりと、営業活動もフリーランスにとって大事な仕事です。
そんな中近年では、人脈に代わりフリーランスエージェントを利用する人が倍増しています。(参照:「フリーランス白書2022」)

(引用:「フリーランス白書2022」)
利用者増加の理由はフリーランスエージェントの利用にメリットがあるから。ここでは、代表的なフリーランスエージェントを利用するメリットを5つ紹介しましょう。
- 営業不要で自分の希望に合った案件を獲得できる
- 自分では見つけられない非公開案件と出会える
- 各種手続きの代行をしてくれる
- 継続的な案件紹介で収入面で安心できる
- 確定申告やスキルアップのサポートも!
営業不要で自分の希望に合った案件を獲得できる
フリーランスエージェント利用の大きなメリットは営業する必要がないこと。フリーランスエージェントが営業を代行してくれるので、時間も手間も省けて効率的です。
フリーランスエージェントを使わないと、クラウドソーシングサービスに登録されている膨大な案件の中から検索したり、クライアントに対して営業をかけたりしなければなりません。
現職の契約終了が近づいて次の案件を探すにも、仕事の合間にする営業活動では、案件を検討する十分な時間が確保できないリスクもあるでしょう。
フリーランスエージェントを利用すれば、スキルや実績、ニーズ、働き方の要望に合わせてアドバイザーが案件検索を代行。希望に見合った案件候補を紹介してくれます。安心して現職に専念できるのです。
自分では見つけられない非公開案件と出会える
非公開案件とは、以下の理由で公開されていない案件を指します。
- 政府や大手企業などの機密事項案件
- 競合に新規事業を知られずに進めたい案件
- 公開すると応募が殺到してしまう好待遇の案件
このような非公開案件は、クライアント企業が信頼のおけるフリーランスエージェントにのみ求人を依頼しているもので、その案件数は一般公開の案件数より圧倒的に多いと言われています。
キャリアアップのチャンスになり得る、非公開の優良案件はフリーランスエージェントを利用しなければ出会えない貴重な案件です。
フリーランスエージェントを利用することで選択肢が増え、仕事の幅が広がるでしょう。
各種手続きの代行もしてくれる
フリーランスエージェントによっては、案件紹介だけでなくさまざまなサポートをしてくれます。
比較的多く見られるのが、クライアントと契約を締結する際の条件交渉や契約手続きの代行です。
なかなか自分からは言い出しにくい報酬、勤務時間や休日などの条件交渉、契約手続き、請求関連もすべて代行してくれます。
経験豊富なアドバイザーに担当してもらえれば交渉を有利に進められ、年収アップも期待できるでしょう。
継続的な案件紹介で収入面で安心できる
フリーランスエージェントを利用することで、一つの案件が終了してもすぐに次の案件へと移行でき、仕事が途切れることがありません。
フリーランスは基本的に案件単位での契約なので、参画している案件が終了してしまうと仕事が途絶えてしまいます。そのためフリーランスは自分で次の案件獲得や契約締結をする必要があるのです。
しかし本業が忙しいとなかなか案件探しの時間を確保できず、結局案件が終了してから次の案件探しをすることに。収入がゼロになってしまう期間が生まれてしまい、生活に支障が出るでしょう。
一方フリーランスエージェントでは、案件が終了する時期を考慮して、登録者に次の案件を提案してくれます。そのため案件終了後すぐに次の案件に参画でき、収入面も安定するのです。
福利厚生や確定申告やスキルアップのサポートも!
フリーランスは会社に雇用されていないので、会社員のような福利厚生を受けられません。
しかしフリーランスエージェントによっては、会社員と同じような福利厚生サービスを用意していることがあります。具体的には以下のようなサポートです。
- 健康診断
- スポーツクラブ、レジャー施設、ホテルの優待利用
- 確定申告のサポート
- 賠償責任保険や所得補償サービス
- スキルアップ支援、学習支援、書籍購入費補助
福利厚生サービスの内容はエージェントによって異なります。自分が求めているサービス内容を提供してくれるのか、先に確認しておきましょう。
人気フリーランスエンジニア向けエージェント全22サービスおすすめ人気ランキング
ここからは、フリーランスエージェントを徹底比較!22社のなかから使い勝手のよいエージェントをランキング形式でご紹介します。
順位 | サービス名 | 公式サイト | 対応職種 | 公開案件数 | リモート可能案件数 | 福利厚生サービスの有無 | 対応地域 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 詳細を見る | エンジニア・プログラマー・コンサル | 16,011件(2022年10月時点) | 9,943件(2022年10月時点) | 〇 | 関東・関西・東海・九州 | |
2 | 詳細を見る | ITエンジニア※副業/動画編集案件無 | 8,530件(2022年10月時点) | 2,716件(2022年10月時点) | 〇 | 首都圏・近畿※リモート全国可能 | |
3 | 詳細を見る | エンジニア | 43,088件(2022年10月時点) | 6,838件(2022年10月時点) | 〇 | 首都圏・東海・関西・九州 | |
4 | 詳細を見る | エンジニア・Webディレクター・Webデザイナー・UI/UXデザイナー他 | 11,333件(2022年10月時点) | 非公開 | 〇 | 東京・神奈川・千葉・埼玉 | |
5 | 詳細を見る | システムエンジニア・ゲームクリエイター・デザイナー・ITコンサルタント・PM/PMO他 | 7,128件(2022年10月時点) | 471件(2022年10月時点) | 〇 | 東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・愛知・海外 | |
6 | 詳細を見る | エンジニア・デザイナー・マーケター・プロデューサー・広報他 | 5,296件(2022年10月時点) | 2,175件(2022年10月時点) | 〇 | 全国 | |
7 | 詳細を見る | ITエンジニア | 3,907件(2022年10月時点) | 1,792件(2022年10月時点) | 〇 | 全国 | |
8 | 詳細を見る | エンジニア・デザイナー・PM | 3,098件(2022年10月時点) | 1,734件(2022年10月時点) | 〇 | 全国 | |
9 | 詳細を見る | システムエンジニア・プロジェクトマネージャー・デザイナーディレクター他 | 3,020件(2022年10月時点) | 非公開 | 〇 | 東京・神奈川・大阪・愛知・福岡 | |
10 | 詳細を見る | CTO/技術顧問・ITコンサルタント・サーバーサイド・フロントエンド・Webデザイナー他 | 2,596件(2022年10月時点) | 620件(2022年10月時点) | 〇 | 首都圏・東海・関西・九州 | |
11 | 詳細を見る | CTO/技術顧問・ITコンサルタント・サーバーサイド・フロントエンド・Webデザイナー他 | 首都圏・東海・関西・九州 | 2,409件(2022年10月時点) | 2,342件(2022年10月時点) | 〇 | |
12 | 詳細を見る | ITエンジニア | 非公開 | 非公開 | 〇 | 東京神・神奈川・埼玉・千葉・宮城・愛知・大阪・兵庫・京都・広島・岡山・福岡 | |
13 | 詳細を見る | エンジニア・クリエイター | 非公開 | 非公開 | 〇 | 東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城 | |
14 | 詳細を見る | システムエンジニア・ITコンサルタント・PM/PMO他 | 4,190件(2022年10月時点) | 744件(2022年10月時点) | ✕ | 東京/千葉/神奈川/埼玉/大阪/兵庫/京都 | |
15 | 詳細を見る | ITエンジニア | 2,818件(2022年10月時点) | 非公開 | ✕ | 関東 | |
16 | 詳細を見る | マーケティング担当・PRディレクター・ECサイト運用・Webデザイナーコーダー他 | 1,351件(2022年10月時点) | 666件(2022年10月時点) | ✕ | 首都圏 | |
17 | 詳細を見る | ITエンジニア・プログラマー | 807件(2022年10月時点) | 84件(2022年10月時点) | ✕ | 首都圏近郊 | |
18 | 詳細を見る | ITエンジニア | 1,110件(2022年10月時点) | 1,050件(2022年10月時点) | ✕ | 非公開 | |
19 | 詳細を見る | ITエンジニア・プログラマー・Webデザイナー | 600件(2022年10月時点) | 189件(2022年10月時点) | ✕ | 首都圏近郊・大阪・京都 | |
20 | 詳細を見る | ITエンジニア・WEBデザイナー・WEBディレクター・コンサルティング | 504件(2022年10月時点) | 353件(2022年10月時点) | ✕ | 東京・神奈川・埼玉・千葉 | |
21 | 詳細を見る | ITエンジニア・Webデザイナー・Webディレクター・ITコンサルタント・データ分析・ヘルプデスク | 215件(2022年10月時点) | 1件(2022年10月時点) | ✕ | 札幌・仙台・関東・愛知・関西・広島・福岡 | |
22 | 詳細を見る | ITエンジニア | 非公開 | 非公開 | ✕ | 非公開 |
- No.1
-
フリエン

・全体の45%が高額案件
・登録者の80%が年収アップを実現
・支払いサイトが選択可能
「フリエン」はフリーランスエンジニア支援10年以上の実績を誇り、蓄積されたノウハウと企業とのコネクションが強みです。
フリエンの保有している案件の45%は高額案件で、過去には最高単価180万円の案件も保有。平均単価は72万円で、全体的に質の高い案件が揃っていることがわかります。
高単価の案件が多いことから、登録エンジニアの80%が年収アップを実現。先払いや即日払いが可能な報酬支払いサービスも用意しているため、資金繰りが心配な人でも安心して利用できます。
概要
- 対応職種
- エンジニア・プログラマー・コンサル
- 公開案件数
- 16,011件(2022年10月時点)
- リモート可能案件数
- 9,943件(2022年10月時点)
- 福利厚生サービスの有無
- 〇
- 対応地域
- 関東・関西・東海・九州
- No.2
-
Midworks

・正社員並みの保障がある
・正社員からフリーランスへの転身で年収が2倍になった実績あり
・最高単価250万円!高単価案件あり
公開案件数は約5,000件程度と少なく見えますが、Midworksの最大の特徴は福利厚生が充実している点です。
万が一案件が途切れた場合でも給料を保障してくれる報酬保障サービスや生命保険料を半額負担してくれる保険補助、税理士紹介や会計ソフトの無料利用サービスなどフリーランスにうれしいサービスが充実しているため「正社員並みの保障が受けられる」と評判です。
キャリアアドバイザーと企業担当者が一貫して対応してくれる徹底したサポート体制も整っているので、現場とのギャップが少なく安心して働けます。
くわえて最高単価200万以上と高単価案件を保有している点も高評価のポイント。
またMidworksを利用して正社員からフリーランスに転身したことで年収が600万→1200万と2倍以上になった実績もあります。
元々フリーランスの方が利用して80万→100万へと単価がアップした事例もあるので「年収アップしたい」と考えている方はMidworksにまず登録してみましょう。
概要
- 対応職種
- ITエンジニア※副業/動画編集案件無
- 公開案件数
- 8,530件(2022年10月時点)
- リモート可能案件数
- 2,716件(2022年10月時点)
- 福利厚生サービスの有無
- 〇
- 対応地域
- 首都圏・近畿※リモート全国可能
- No.3
-
レバテックフリーランス

・高単価案件を多数保有
・案件参画までのスピードが速い
・コンサルタントの質が高い
「レバテックフリーランス」は業界一の知名度と案件数で20万人以上のフリーエンジニアに支持されています。直請け案件を多数取り揃えているため単価が高い点が特徴。
また、レバテックフリーランスのコンサルタントは年間3,000回以上現場でのヒアリングを行っており、企業が求める人材を熟知しています。実際「コンサルタントの質が高い」との口コミも多く、きめ細やかなヒアリングや徹底した選考対策に高評価が集まっています。
未経験者や経験の浅い人向けの案件は少ないものの、ある程度経験と実績がある人なら長期の高単価案件を獲得できる可能性が高いです。
概要
- 対応職種
- エンジニア
- 公開案件数
- 43,088件(2022年10月時点)
- リモート可能案件数
- 6,838件(2022年10月時点)
- 福利厚生サービスの有無
- 〇
- 対応地域
- 首都圏・東海・関西・九州
- No.4
-
テクフリ

低マージン案件が豊富で、契約更新率90%以上
・低マージン案件あり
・福利厚生が充実
・契約更新率90%以上
「テクフリ」は、エンジニアやWebデザイナー、Webディレクターなどフリーランスで働く多くの人が利用しているサービスです。
テクフリの最大の特徴は低マージン案件を豊富に取り扱っている点。同様のサービスであれば25%ほどのマージンが平均的ですが、テクフリなら報酬額の10%ほどにマージンを抑えられます。
また、福利厚生も充実しており、フリーランス賠償責任補償や会計ソフトの特別優待などうれしいサービスを多数取り揃えています。
契約更新率が90%以上と高いことからもサービス全体の質が高いことがうかがえますね。
概要
- 対応職種
- エンジニア・Webディレクター・Webデザイナー・UI/UXデザイナー他
- 公開案件数
- 11,333件(2022年10月時点)
- リモート可能案件数
- 非公開
- 福利厚生サービスの有無
- 〇
- 対応地域
- 東京・神奈川・千葉・埼玉
- No.5
-
テックストック

・キャリアアップもめざせる
・直請け案件93%以上
・支払いサイトが短い
「テックストック」は創業から16年事業を行ってきた信頼と実績から2万4000人以上の登録者に支持されています。
テックストックは「スキルも、キャリアも、ストックしよう。」をコンセプトに掲げており、キャリアアップをめざせる高レベルな案件を多数取り扱っています。
案件全体の93%以上が直請けのため高額報酬が実現。単価80万円以上の案件も多く、なかには100万円を超える高額案件も保有しています。
そのほか支払いサイトが翌月15日と短い点も利用のメリットとして挙げられます。独立したてで資金繰りが心配な人でも安心して業務に取り組めるでしょう。
概要
- 対応職種
- システムエンジニア・ゲームクリエイター・デザイナー・ITコンサルタント・PM/PMO他
- 公開案件数
- 7,128件(2022年10月時点)
- リモート可能案件数
- 471件(2022年10月時点)
- 福利厚生サービスの有無
- 〇
- 対応地域
- 東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・愛知・海外
- No.6
-
ITプロパートナーズ

・リモート案件/副業案件が多い
・高単価案件が豊富
・トレンド技術を取り入れた案件多数
ITプロパートナーズの最大の特徴はリモート案件や副業案件を多く保有している点。週2~3日だけ、土日だけなど柔軟な働き方に対応してくれるため、フリーランスはもちろん会社員の副業にもおすすめです。
案件は企業直請けがメインで報酬単価も高めです。トレンドの技術を取り入れた面白い案件も多く「エンジニアとしての経験を積みたい」といったニーズにも応えてくれます。
一方で経験が浅い人にとってはやや敷居が高いサービスであるといえます。スキルに自信があり、リモート案件や副業案件を中心に探している人におすすめのサービスです。
概要
- 対応職種
- エンジニア・デザイナー・マーケター・プロデューサー・広報他
- 公開案件数
- 5,296件(2022年10月時点)
- リモート可能案件数
- 2,175件(2022年10月時点)
- 福利厚生サービスの有無
- 〇
- 対応地域
- 全国
- No.7
-
PE-BANK

・報酬の分配率をオープンにしている
・サポート体制が充実している
・全国に拠点があり地方の案件も見つかる
PE-BANKは全国に拠点がある1989年設立の老舗フリーランスエージェントサービス。手厚いサポートが特徴で、フリーランスで独立したばかりの人でも安心して働くことができるサービスの1つです。
PE-BANK最大の特徴は、報酬の分配率をオープンにしている点です。またPE-BANKはサポート体制が充実。PE-BANKが営業や事務を代行してくれて、エンジニア業務に専念できます。
全国各地に支店・営業所があり、地方案件にも強いエージェント会社のため、地方在住のエンジニアでも希望の案件を見つけられます。
概要
- 対応職種
- ITエンジニア
- 公開案件数
- 3,907件(2022年10月時点)
- リモート可能案件数
- 1,792件(2022年10月時点)
- 福利厚生サービスの有無
- 〇
- 対応地域
- 全国
- No.8
-
ランサーズエージェント

・フルタイムの案件や長期案件が豊富
・独占案件を多数かかえている
・4つの振り込みパターンから選択可能
ランサーズエージェントは、大手クラウドソーシングサイト「ランサーズ」を運営しているランサーズエージェンシー株式会社が運営しているエージェントです。
クラウドソーシングを運営しているためか、保有案件の90%以上がリモート案件。現在、公開されているだけでも6,000件以上のリモート案件がありました。
取り扱い案件のほとんどは、週5日勤務のフルタイム。フルタイムで長くプロジェクトに参画できるため、安定した収入を得られます。
安定した収入を得たいけど、リモート勤務も叶えたいという人におすすめのエージェントです。
概要
- 対応職種
- エンジニア・デザイナー・PM
- 公開案件数
- 3,098件(2022年10月時点)
- リモート可能案件数
- 1,734件(2022年10月時点)
- 福利厚生サービスの有無
- 〇
- 対応地域
- 全国
- No.9
-
ギークスジョブ

・手厚いフォロー体制
・福利厚生サービスが充実
・高単価の独占案件が豊富
「ギークスジョブ」は1万5000人以上の登録者から支持される歴史あるサービスです。
ギークスジョブでは1人の登録者につき営業担当、カウンセリング担当、サポート担当と3人の担当者が付き、案件獲得から参画後のフォローまでをトータルにサポートしてくれます。専任の担当からの手厚いサポートがあるため登録者は自分の仕事に集中できるうえ、次の案件のことも任せられるため案件を切らさずに長期で仕事ができます。
さらに独自の福利厚生サービス「フリノベ」を提供していることや、高単価の独占案件を豊富に扱っている点でも高評価につながっています。独立したての人や充実したサポートを受けたい人におすすめのサービスです。
概要
- 対応職種
- システムエンジニア・プロジェクトマネージャー・デザイナーディレクター他
- 公開案件数
- 3,020件(2022年10月時点)
- リモート可能案件数
- 非公開
- 福利厚生サービスの有無
- 〇
- 対応地域
- 東京・神奈川・大阪・愛知・福岡
- No.10
-
フォスターフリーランス

・コンサルタントの質が高い
・直請け案件が豊富で単価が高い
・他社にない独占案件が多い
フォスターフリーランスの特徴はコンサルタントの質が高い点。1996年創業の老舗エージェントサービスならではの豊富な経験とノウハウが強みで、書類添削から面接対策、案件参画後のアフターフォローまで高い水準のサービスを受けられます。
また、エンド直請け案件を豊富に取り扱っているため報酬が高単価な点もポイントです。独自のコネクションを持ち、他社にない独占案件も多数保有。
実務経験が浅い人にはおすすめできないものの、3年以上の実務経験があるフリーランスエンジニアの人なら条件のよい案件を獲得できる可能性が高いです。
概要
- 対応職種
- CTO/技術顧問・ITコンサルタント・サーバーサイド・フロントエンド・Webデザイナー他
- 公開案件数
- 2,596件(2022年10月時点)
- リモート可能案件数
- 620件(2022年10月時点)
- 福利厚生サービスの有無
- 〇
- 対応地域
- 首都圏・東海・関西・九州
- No.11
-
FLEXY

・高単価案件を多数保有
・週1日やリモートで柔軟な働き方が可能
・福利厚生が充実
FLEXYの特徴は柔軟な働き方に対応している点。週1日の勤務やリモート勤務などさまざまな形態の案件がそろっており、自分に合った働き方を選択できます。フリーランスの人はもちろん、会社員の副業にもおすすめです。
福利厚生も充実しており、賠償責任保険や会計ソフト・健康診断の無料提供などさまざまなサービスを受けられます。とくにフリーランスで働いている人は福利厚生が充実していると安心して働けますね。
しかし、案件の公開数が少ないことや、若い企業のため実績や口コミが少ないことがデメリットとして挙げられます。
概要
- 対応職種
- CTO/技術顧問・ITコンサルタント・サーバーサイド・フロントエンド・Webデザイナー他
- 公開案件数
- 首都圏・東海・関西・九州
- リモート可能案件数
- 2,409件(2022年10月時点)
- 福利厚生サービスの有無
- 2,342件(2022年10月時点)
- 対応地域
- 〇
- No.12
-
テックビズフリーランス

・平日の遅い時間でも、土日でも相談可能
・テックビズのクレジットカードが発行できる
・紹介してもらえる案件が多い
テックビズフリーランスは、これから独立を考えている方やフリーランス向けのIT関係の案件を紹介するエージェントサービスです。
取り扱う案件の幅が広く、主にAWS, python, Java, Ruby, React, Vue, Angularを用いたIT分野の最先端の仕事の案件を保有しています。
またテックビズフリーランスに登録すると、テックアカデミーやフリーランス協会、FREENANCE(フリーナンス)といった会員限定のサービスが優待価格で利用できます。
概要
- 対応職種
- ITエンジニア
- 公開案件数
- 非公開
- リモート可能案件数
- 非公開
- 福利厚生サービスの有無
- 〇
- 対応地域
- 東京神・神奈川・埼玉・千葉・宮城・愛知・大阪・兵庫・京都・広島・岡山・福岡
- No.13
-
フリーダ

・高単価の案件が多い
・福利厚生が充実してる
・支払いサイトが短く、即日払いもあり
FREE-DAはとくにゲームやWebサービス・金融業界に強く、高単価案件が多い点が特徴です。エンド直請け案件・元請け直案件が多いため、公開案件には70万円以上の高単価の案件も多く掲載されています。
FREE-DAは福利厚生も充実しており、フリーランス向けのクレジットカード紹介や会計クラウドサービスや一般健康診断の無料提供などフリーランスにとってうれしいサービスを提供しているのも魅力的。
さらに支払いサイトが短く即日払いも可能なため、フリーランスとして独立したばかりの人やエージェントを切り替えた人にもおすすめです。
概要
- 対応職種
- エンジニア・クリエイター
- 公開案件数
- 非公開
- リモート可能案件数
- 非公開
- 福利厚生サービスの有無
- 〇
- 対応地域
- 東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城
- No.14
-
アットエンジニア

・案件の70%がエンド直案件
・勉強会や交流イベントの開催
・丁寧なサポート
アットエンジニアはITフリーランスエンジニア向けの求人・案件紹介サービスの1つ。週5のフル常駐案件に最も強みがあるエージェントサービスとして評判のサービスです。
案件の70%以上がエンド直案件のため中間マージンが抑えられ高報酬が見込めます。
アットエンジニアではまだ経験の浅いフリーランスでも安心して働ける情報の提供やITエンジニアがさらにスキルアップできるような勉強会や情報交換の場を提供。フリーランスがスキルを最大限に発揮できる案件の紹介だけでなく、さらに上を目指すやる気をサポートしてくれます。
概要
- 対応職種
- システムエンジニア・ITコンサルタント・PM/PMO他
- 公開案件数
- 4,190件(2022年10月時点)
- リモート可能案件数
- 744件(2022年10月時点)
- 福利厚生サービスの有無
- ✕
- 対応地域
- 東京/千葉/神奈川/埼玉/大阪/兵庫/京都
- No.15
-
フューチャリズム

・スキルアップをめざせる
・IT業界に精通したコンサルタントが在籍
・最高月収120万円
「フューチャリズム」は。登録エンジニアがスキルアップをめざせるようなあらゆる案件を保有しています。
在籍しているコンサルタントはIT業界に精通しており、登録者一人ひとりのキャリア相談にも対応。エンジニアとしていかにキャリアアップするかを軸にさまざまな提案をしてくれます。
また、フューチャリズムは案件の報酬が高額で、最高月収120万円の実績もあります。支払いサイトも15日と業界最短水準のため、資金繰りが心配な人でも安心して利用できます。
一方で経験が浅い人は参画できる案件が少ないことや、まだ知名度が低く口コミが少ないことがデメリットとして挙げられます。
概要
- 対応職種
- ITエンジニア
- 公開案件数
- 2,818件(2022年10月時点)
- リモート可能案件数
- 非公開
- 福利厚生サービスの有無
- ✕
- 対応地域
- 関東
- No.16
-
ビズリンク

・ハイエンド特化型エージェント
・企業解決の専門家が案件参画をサポート
・専門性の高い案件が多い
「Bizlink(ビズリンク)」はフリーランスエンジニア向けのハイエンド特化型エージェント。専門性が高く高単価な案件を豊富にそろえています。
B
izlinkの最大の特徴はBizlinker(ビズリンカー)と呼ばれる企業解決の専門家が案件参画のサポートを行ってくれる点。
Bizlinkerはそれぞれのジャンルで高い実力を持つコンサルタントであり、クライアントと登録エンジニアの間に立ち案件を取りまとめています。
専門性が求められるため経験が浅い人には向いていないものの、よりハイレベルな案件に挑戦したい人には強くおすすめできるサービスです。
概要
- 対応職種
- マーケティング担当・PRディレクター・ECサイト運用・Webデザイナーコーダー他
- 公開案件数
- 1,351件(2022年10月時点)
- リモート可能案件数
- 666件(2022年10月時点)
- 福利厚生サービスの有無
- ✕
- 対応地域
- 首都圏
- No.17
-
BTCエージェントforエンジニア

・高額案件に参画できる
・キャリアアップできる環境がある
・サポート体制が充実している
BTCエージェント for エンジニアでは、業界トップの高単価案件に参画可能です。
高単価案件を紹介してもらえる理由は、大手SIerやコンサルティングファームだけでなく、各プロジェクトマネージャーとの太いパイプを持っているから。
高単価案件の紹介は常に200件以上保持し、実際に働いているフリーランスエンジニアの平均年収は946万円以上の実績があります。
高単価案件を探している人にうってつけのサービスと言えるでしょう。
概要
- 対応職種
- ITエンジニア・プログラマー
- 公開案件数
- 807件(2022年10月時点)
- リモート可能案件数
- 84件(2022年10月時点)
- 福利厚生サービスの有無
- ✕
- 対応地域
- 首都圏近郊
- No.18
-
Remogu

・3種類のリモートワークから選べる
・雇用形態を選べる
・キャリアコンサルタントとの面談はオンラインで実施する
Remogu(リモグ)とは、リモートワークエンジニア専門のエージェントサービスです。常駐勤務のエンジニア案件は扱わず、リモートワークに特化していることが強みとなっています。
取り扱っている案件は「リモートワークで働けるエンジニア案件」に限定されているため、雇用形態は問いません。正社員・契約社員などの企業に雇用される働き方のほか、フリーランスエンジニア向けの業務委託案件もあります。
また、リモートワークの形態もさまざま。フルリモートの案件だけでなく「最初のみ出社」「週の半分は出社、半分はリモートワーク」など多様な働き方を選べます。
概要
- 対応職種
- ITエンジニア
- 公開案件数
- 1,110件(2022年10月時点)
- リモート可能案件数
- 1,050件(2022年10月時点)
- 福利厚生サービスの有無
- ✕
- 対応地域
- 非公開
- No.19
-
ポテパンフリーランス

・高単価な非公開案件が多い
・経験が浅くてもOK
・独立後サポートが手厚い
ポテパンフリーランスでは経験豊富なコンサルタントが在籍しており、登録エンジニアのスキルや経験から最適な案件を紹介。
公開案件はもちろんのこと、Webで公開されていない高単価な非公開案件からも最適な仕事を紹介してくれます。
また、独立後のサポートも充実しており、税理士による税金相談やファイナンシャルプランナーからのアドバイスも受けられます。業務に手一杯なフリーランスにとって、これらの相談ができるのはうれしいですね。
さらにポテパンフリーランスは経験が浅い人でも案件の紹介が受けられます。反対に専門性の高いスキルを持っている人や40歳以上の人は他のエージェントを検討することをおすすめします。
概要
- 対応職種
- ITエンジニア・プログラマー・Webデザイナー
- 公開案件数
- 600件(2022年10月時点)
- リモート可能案件数
- 189件(2022年10月時点)
- 福利厚生サービスの有無
- ✕
- 対応地域
- 首都圏近郊・大阪・京都
- No.20
-
エンジニアルート

・営業がカウンセリング担当
・幅広く豊富な案件
・非公開案件も多数
エンジニアルートは、フリーランスエンジニア向けのエージェントサービス。充実のサポートでフリーランスの就業平均期間20ヶ月と長期にわたる安定した稼働が実現可能と評判です。
クライアント企業を担当している営業や役員がカウンセラーとしてフリーランスに対応することで、無駄なくリアルな情報交換が可能。高い営業力により獲得した豊富な案件の中からフリーランスの希望に見合う案件を紹介してもらえます。
IT業界の経験や知識が豊富な担当者がフリーランスのキャリアを丁寧にサポートしてくれるサービスです。
概要
- 対応職種
- ITエンジニア・WEBデザイナー・WEBディレクター・コンサルティング
- 公開案件数
- 504件(2022年10月時点)
- リモート可能案件数
- 353件(2022年10月時点)
- 福利厚生サービスの有無
- ✕
- 対応地域
- 東京・神奈川・埼玉・千葉
- No.21
-
IT求人ナビ

・参画企業がスタートアップから大手企業まで幅広い
・未経験OKの案件あり
・全国に拠点あり
IT求人ナビ フリーランスはfreee株式会社や株式会社Gunosy、株式会社リクルートテクノロジーズをはじめとした大手企業からスタートアップ企業までさまざまな案件を保有しており、報酬も高めに設定されているのが特徴です。
また、未経験者NGのエージェントも多いなか、IT求人ナビ フリーランスの案件のなかには未経験OKのものもあります。経験が浅い人でも参画できる可能性があるのはうれしいですね。
概要
- 対応職種
- ITエンジニア・Webデザイナー・Webディレクター・ITコンサルタント・データ分析・ヘルプデスク
- 公開案件数
- 215件(2022年10月時点)
- リモート可能案件数
- 1件(2022年10月時点)
- 福利厚生サービスの有無
- ✕
- 対応地域
- 札幌・仙台・関東・愛知・関西・広島・福岡
- No.22
-
TechClipsフリーランス

・高額報酬&直請案件のみ
・コンサルタントが現役エンジニア
・再就職の相談も可能
TechClips(テッククリップス)フリーランスは、フリーランスのITエンジニアに特化したエージェントサービスです。
保有する案件は100%直請のため高額報酬が望めることが最大の特徴。また、希望に合致する既存の案件がなければ新規開拓もしてくれます。
運営会社であるnotari株式会社は2014年創立と比較的新しい会社。しかしながら、ITエンジニアの転職エージェントも運営しており確かな実績を積み上げてきています。
概要
- 対応職種
- ITエンジニア
- 公開案件数
- 非公開
- リモート可能案件数
- 非公開
- 福利厚生サービスの有無
- ✕
- 対応地域
- 非公開
自分に合うサービスがわからないならみんなのキャリアに相談しよう!

みんなのキャリア相談サービスでは、一人ひとりの悩みをオンラインで直接聞き、それぞれの状況にあったサービスを紹介します。
相談はオンラインで完結しますので、いつでもどこでも気軽に利用できます。LINEでの相談も受け付けているので、「ビデオ通話はちょっと…」という方も安心です。
ランキングを見ても「どれにしよう・・・」と悩んでいる方はぜひ一度ご相談ください!
フリーランスエージェントの比較ポイント・選び方

ここからは、フリーランスエージェントを選ぶ際に重視したい5つのポイントを紹介します。それぞれ詳しく解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
- 希望案件の豊富さ
- 非公開案件と担当者の質は面談で確認
- 支払いサイト、マージン率
- 福利厚生やサポートの充実度
- 実績や評判・口コミ
まずは希望の案件が豊富かどうかを確認しよう
フリーランスエージェントには得意な案件の種類や対応エリアがあります。
- 稼働日数
週5日/週1~3日/週末のみ/リモート可/フルリモート 他 - 対応エリア
首都圏/関東/関西/全国 他 - 年代や性別
20代/第二新卒/女性向け 他 - 職種
IT系職種/エンジニア/クリエイティブ職 他
このように、案件の種類だけでも多岐にわたります。自分の希望する案件が豊富かどうかは必ず確認してください。
まず各エージェントが公開している案件情報の内容を比較検討しましょう。
公開案件数が少なく、参考にならない場合はまずは登録して、アドバイザーに確認するのがおすすめ。
ほとんどのフリーランスエージェントが登録は無料です。
フリーランスエージェントも色々あるけど、それぞれ特徴があって得意な案件領域があります。
— NORI@エンジニアのススメ運営 (@susume_engineer) March 14, 2020
なので、目的とマッチしたところに登録するのが吉。
ちなみにハイパフォコンサルはPMOやERPコンサル系の案件を豊富に取り扱っていますよ。#ハイパフォコンサル#フリーランスhttps://t.co/w6LOAxcj3C
非公開案件や担当者の質を比較するには、実際に登録・面談してみるのがおすすめ
保有している案件の種類や件数はフリーランスエージェントごとに大きな違いがあり、保有しているのは公開されている案件だけではありません。
公式サイトで公開されない非公開案件には高単価・高報酬など魅力的な案件が多く含まれています。非公開案件についてはエージェントサービスに登録し、担当者と面談を行うまでは詳細はわからないもの。
また、フリーランスエージェントのアドバイザーの質や自分との相性も面談をすることで確認できます。
ほとんどのサービスが登録や面談は無料です。
複数のフリーランスエージェントに登録・面談し、どんな案件を紹介してもらえるか、アドバイザーの質やアドバイザーとの相性はどうか、比較し選択するとよいでしょう。
レバテックフリーランスとギークスジョブのフリーランスエージェント大手2社とオンライン面談したので比較してみます。
— なう@禁酒 (@now_weblife) August 9, 2020
案件数:どっちも多い
案件紹介の速さ:ギークスジョブの方が早かった
マージン率:どっちも非公開
福利厚生:どっちもある
という感じでしたかね。
収入面で安心するために支払いサイト・マージン率は忘れずにチェック
フリーランスが収入面でも安心できるよう、支払サイト・マージン率もあらかじめ確認しておきましょう。
エージェントによってマージン率は異なりますが、平均して20~30%。
高い報酬を払ったクライアントとマージンが引かれて報酬が低くなったフリーランスとの間で、仕事に対する温度差が生まれる可能性があり、モチベーションに影響することも。
低マージンが強みのエージェントや、マージン率を公開しているエージェントもあるため、面談時に質問をしたり、利用者の口コミ・評判から比較検討すると良いでしょう。
また同様に、支払いサイトについても確認することをおすすめします。支払サイトとは、締め日から報酬が入金されるまでの期間のこと。
多くは30日(月末締め翌月払い)、または60日(翌々月払い)で支払われますが、フリーランスの場合、現金化されるまでの期間は生活に直結する重要事項です。
フリーランスは経済面もすべて自己管理しなければなりません。フリーランスエージェントを利用する際は、支払いサイトとマージン率についても忘れずにチェックしましょう。
フリーランスエージェントのマージンに関してですが、
— じょん@Androidフリーエンジニア📱 (@johngineerr) April 12, 2021
以下のこと全て丸投げして、本業に集中できているので正直安いと感じております😊
・面談調整
・契約周り
・単価交渉
・トラブル対応
・対個人ではなくエージェントが間にいるためトラブルになりにくい#駆け出しエンジニアと繋がりたい
フリーランス初心者なら福利厚生やサポートの充実度も比較
エージェントサービスが提供している福利厚生やサポートの内容もエージェントを選ぶ基準の1つです。フリーランス特有の大きな悩みは2つ。
- 税・保険関連の手続き
- 福利厚生
福利厚生サービスは正社員では当たり前のように受けていたサービスで、フリーランスになって初めてその重要性に気づく人も多いでしょう。
エージェントサービスの中には、確定申告のサポートや、賠償責任保険・所得補償などフリーランス特有の悩みを解決するようなサポートを提供しているサービスもあります。
自分に必要なサポートが揃っているか確認しましょう。
色々カウンセリング行ってみたり、情報を見させていただいてるけど仲介手数料が10%未満、税制サポート、健康診断無料のフリーランスエージェントが増えてきてエンジニアにとっていい世の中になったねって思う。
— たっくん (@tkme7326) March 20, 2022
実績や実際の利用者の評判や口コミも確認しておこう
フリーランスエージェントを選ぶ際には、各社の実績や利用者の口コミ・評判も確認しましょう。利用者数が多い、案件獲得率が高いなどの実績は、信頼できるエージェントかどうかの判断基準になります。
利用者数が多いということはそれだけそのエージェントに魅力を感じている人が多いということ。さまざまなニーズに見合う案件を保有している可能性があります。サポート体制が充実していて働きやすいのかもしれません。
一方で、エージェントのアドバイザーによって口コミは変わります。
ホームページでうたっていることと実際が違うこともあるため、口コミや評判などの情報を得た上で、自分自身の目で確かめることをおすすめします。
エージェントによって、公式サイトにて受賞歴や顧客満足度などを公開している場合も。さらに利用者数や案件継続率など細かいデータまで公開しているエージェントもあるので、利用前に確認しましょう。
雨っすなー☂️
— ノア@マイペースエンジニア (@iedeshigoto) October 13, 2021
フリーランスエージェントの良い悪いを共有するコミュニティ作りたいなぁ。なんだかんだ身内の評判が1番信用できるよね。
フリーランス未経験・初心者におすすめのフリーランスエージェント3選比較

続いて、フリーランスのタイプによっておすすめのフリーランスエージェントを紹介します。
まずは「これからフリーランスになる準備をしている」「フリーランスになりたてで不安ばかり」フリーランス未経験・初心者におすすめのフリーランスエージェントです。
案件が豊富なことはもちろん、収入サポートや福利厚生が充実しているかという観点で3サービスをピックアップしました。
No. | サービス名 | ポイント |
---|---|---|
1 | Midworks | ・正社員並みの保障 ・マージンを公開 |
2 | エミリーエンジニア | ・利用者の4人に1人がはじめてのフリーランス ・手厚いサポート |
3 | FREE-DA | ・キャリア形成にとことん寄り添うサポート ・福利厚生が充実 |
Midworks
サポート・福利厚生が充実しているといえば、Midworks。Midworksから案件に参画すると、以下のような正社員並みの保障が受けられます。
- 報酬保障サービス
- 賠償責任や収入・ケガ・介護の保険
- 法務サポート
- 健康やレジャーに関わるさまざまな優待
- 会計税務サポート
- キャリアサポート
(参考:正社員並みの保障について|フリーランス・ITエンジニアの求人・案件サイト【Midworks】)
またMidworks経由で案件を紹介してもらっている中で案件が途切れてしまったら、報酬の60%を保証してもらえる報酬保証も安心して利用できるポイントです。高単価案件も保有しているので、長く使い続けることができます。
エミリーエンジニア

エミリーエンジニアは、フリーランスエンジニア向けの案件紹介サービス。大手エージェントではありませんが、独自のネットワークで集めた良質な案件を多く保有しています。
エミリーエンジニアは利用者の4人に1人が、はじめてのフリーランス。(参考:フリーエンジニアをより自由にするサービス『エミリーエンジニア』 | フリーエンジニアのIT/Web案件・求人情報ならフリーランス専門の【エミリーエンジニア】)
専任のコンサルタントがつき、案件紹介から書類添削や面接対策、企業との交渉まで手厚いサポートが受けられるので、初心者でも安心して利用できるのです。
また保険やさまざまな優待制度など福利厚生も充実しています。
FREE-DA

株式会社ハイウェルが運営するFREE-DA(フリーダ)は、ITエンジニア・クリエイター向けのフリーランスエージェントサービスです。
フリーランスのキャリア形成にとことん寄り添うサポートが強み。担当のコンサルタントが目指すキャリアに合わせてサポートを丁寧にサポートしてくれます。
FREE-DAは福利厚生も充実しており、フリーランス向けのクレジットカード紹介や会計クラウドサービスや一般健康診断の無料提供などフリーランスにとってうれしいサービスを提供しているのも魅力的。
さらに支払いサイトが短く即日払いも可能なため、フリーランスとして独立したばかりの人やエージェントを切り替えた人におすすめのサービスです。
ハイクラス・ミドルクラス向けのおすすめのフリーランスエージェント3選比較

続いては、ハイクラス・ミドルクラス向けのフリーランスエージェントを紹介します。
高単価案件が豊富なサービスやエンジニアからPMOやコンサルタントとなった人向けのサービスから3つ紹介します。
No. | サービス名 | ポイント |
---|---|---|
1 | HighClass | ・年収800万クラス非エンジニアに特化 ・30~40代ミドル層がターゲットで高額案件が豊富 |
2 | PMONAVI | ・PM/PMOやITコンサルタント人材に特化 ・見つかりにくい高額案件を多数保有 |
3 | ハイパフォコンサル | ・業界最古のコンサルタント専門 ・優良企業が多い |
HighClass

HighClassは年収800万円クラス、非エンジニアに特化したフリーランスエージェント。
30〜40代までのミドル層をターゲットにしており、サービス名通りハイクラス向けのサービスとなっています。そのため、高額案件が豊富。
また、週1日から週5日までさまざまな勤務スタイルの案件が揃っているのもおすすめのポイントです。自分が望むワークスタイルに合わせて、案件を選べます。
PMONAVI

PMO NAVIは、PM/PMOやITコンサルタント人材に特化したエージェントサービスです。メインの対象者は「リーン起業家」と言われる、起業準備中の個人事業主や起業したばかりの起業家ですが、それ以外の人でも登録可能となっています。
ちなみにPMとはプロジェクトマネージャー、PMOとはプロジェクトマネジメントオフィスの略で、プロジェクトの上流工程を担当する人材です。
PMやITコンサルのフリーランス案件はなかなか見つけることが難しく、高額案件ほど見つかりにくくなっています。しかしPMO NAVIは高額案件を多数保有。豊富な実務経験や専門的な知識がある人にはぜひ登録してほしいエージェントサービスです。
ハイパフォコンサル

ハイパフォコンサルは、業界最古のコンサルタント専門フリーランスエージェントです。企業に常駐してコンサルティングを行う常駐型案件がメイン。
運営会社INTLOOP株式会社は自社でもコンサルティング事業を手がけており、紹介する案件の大半はファームからのコンサル案件です。
そのため、優良企業が多い、案件数が豊富、単価が高い、といった他社にはないメリットがたくさん。フリーのコンサルタントとして独立して安定して稼ぎたい、企業への営業活動を省略して仕事に集中したい、といった人におすすめです。
在宅・リモートで働きたい人におすすめのフリーランスエージェント3選比較

近年の社会情勢によって当たり前となった在宅・リモートワーク。
これまでフリーランスエージェントで紹介される案件は常駐案件がほとんどでしたが、在宅・リモート可能の案件を揃えるエージェントも増えてきています。「リモートで働きたい」と考えるフリーランスも増えているのではないでしょうか。
在宅・リモートで働きたい人におすすめのフリーランスエージェントを紹介します。
No. | サービス名 | ポイント |
---|---|---|
1 | レバテックフリーランス | ・リモート案件1万件以上 ・サポートが手厚い |
2 | フリエン | ・公開案件の40%以上がリモート案件 ・高単価案件が多い |
3 | ランサーズエージェント | ・保有案件の90%以上がリモート案件 ・フルタイム案件がほとんど |
レバテックフリーランス

業界最大手のレバテックフリーランスは、リモート案件も公開されているものだけでも1万件以上保有しています。
上記で紹介したとおり、サポートも充実しているので、在宅・リモートで働きたい人にもおすすめのエージェントと言えるでしょう。
フリエン

フリエンでは、以下のような4万件を超える多種多様な案件が揃っています。
- 経験が浅い
- 週2~3日で働きたい
- 最新技術に携わりたい
- 九州で働きたい
リモート案件も豊富で、公開案件の40%以上がリモート案件を占めていました。高単価案件かつリモート案件が欲しいなら、ぜひフリエンに登録してみてください。
ランサーズエージェント

ランサーズエージェントは、大手クラウドソーシングサイト「ランサーズ」を運営しているランサーズエージェンシー株式会社が運営しているエージェントです。
クラウドソーシングを運営しているためか、保有案件の90%以上がリモート案件。現在、公開されているだけでも6,000件以上のリモート案件がありました。
取り扱い案件のほとんどは、週5日勤務のフルタイム。フルタイムで長くプロジェクトに参画できるため、安定した収入を得られます。
安定した収入を得たいけど、リモート勤務も叶えたいという人におすすめのエージェントです。
高単価!週5日案件や常駐案件が豊富なフリーランスエージェント3選比較

「安定した収入を得たい」
「がっつり稼げる案件を探したい」
このような人に向けて、週5日案件や常駐案件が豊富なフリーランスエージェント3選を紹介します。
No. | サービス名 | ポイント |
---|---|---|
1 | レバテックフリーランス | ・企業直請け案件が豊富 |
2 | BTCエージェントforエンジニア | ・平均年収は946万円以上の実績 |
3 | テックストック | ・93%以上が直請けのため高額報酬を実現 |
レバテックフリーランス

レバテックフリーランスの特徴といえば、高単価案件の豊富さ。
常時1,100件以上の案件を保有しており、年間100,000件以上を紹介しているそう。またその案件は企業直請けが多いため、高単価のものも珍しくありません。
企業直請けだとマージン(手数料)が低く済むため、フリーランスの取り分が多くなるのです。
BTCエージェントforエンジニア

BTCエージェント for エンジニアでは、業界トップの高単価案件に参画可能です。
高単価案件を紹介してもらえる理由は、大手SIerやコンサルティングファームだけでなく、各プロジェクトマネージャーとの太いパイプを持っているから。
高単価案件の紹介は常に200件以上保持し、実際に働いているフリーランスエンジニアの平均年収は946万円以上の実績があります。高単価案件を探している人にうってつけのサービスと言えるでしょう。
テックストック

「テックストック」はINTROOP株式会社が運営するフリーランスエンジニア向けの案件紹介サービス。創業から16年事業を行ってきた信頼と実績から2万4000人以上の登録者に支持されています。
テックストックは「スキルも、キャリアも、ストックしよう。」をコンセプトに掲げており、キャリアアップをめざせる高レベルな案件を多数取り扱っています。
案件全体の93%以上が直請けのため高額報酬が実現。単価80万円以上の案件も多く、なかには100万円を超える高額案件も保有しています。
そのほか支払いサイトが翌月15日と短い点も利用のメリットとして挙げられます。独立したてで資金繰りが心配な人でも安心して業務に取り組めるでしょう。
副業で働きたい人におすすめのフリーランスエージェント3選比較

「少し時間に余裕ができたから、案件を増やしたい」
「いずれフリーランスになるために、まず副業として案件に参画してみたい」
副業で働きたい人におすすめのフリーランスエージェントを紹介します。週3日以内で参画可能な案件が豊富なサービスをピックアップしました。
No. | サービス名 | ポイント |
---|---|---|
1 | ランサーズエージェント | ・週3以下、かつリモート案件が豊富 |
2 | Workship | ・柔軟な働き方を叶えられる |
3 | ITプロパートナーズ | ・2~3日だけ、土日だけなど柔軟な働き方に対応 |
ランサーズエージェント

ランサーズエージェントでは、週3日以下の案件もたくさんあります。2021年12月の公開案件数は、以下の通りです。
- 週1日~:31件
- 週2日~:110件
- 週3日~:709件
あわせてリモート可の案件も617件あるため、副業のための案件探しをするならぴったりのエージェントサービスです。
Workship

Workshipは株式会社GIGが運営しているフリーランスエージェント。
公式ホームページのトップで「リモート案件・週1~3日 柔軟な案件が豊富」とうたっているだけに、柔軟な働き方を叶えられる案件が豊富です。
またWorkshipはITエンジニアだけでなく、ライターや営業、広報や人事などの案件も揃っています。賠償責任保険や会員制優待サービスを受けられたり、報酬の先払いが可能だったり、サポートも充実。
まず副業から始めてみたい人におすすめのサービスでしょう。
ITプロパートナーズ

「ITプロパートナーズ」は株式会社Hajimariが運営する案件紹介サービス。フリーランスエンジニアやWebデザイナー、Webマーケター、Webディレクター向けの案件を豊富に取りそろえています。
ITプロパートナーズの最大の特徴はリモート案件や副業案件を多く保有している点。週2~3日だけ、土日だけなど柔軟な働き方に対応してくれるため、フリーランスはもちろん会社員の副業にもおすすめです。
案件は企業直請けがメインで報酬単価も高めです。トレンドの技術を取り入れた面白い案件も多く「エンジニアとしての経験を積みたい」といったニーズにも応えてくれます。
一方で経験が浅い人にとってはやや敷居が高いサービスであるといえます。スキルに自信があり、リモート案件や副業案件を中心に探している人におすすめのサービスです。
一般的なフリーランスエージェントの利用の流れ

フリーランスエージェントを利用した経験がない人には、どのようなステップで利用したら良いのかわからないという人も多いのではないでしょうか。そこで、フリーランスエージェントを利用する際の一般的な流れについて説明します。
Step1. Webサイトで会員登録をする
フリーランスエージェントを利用するには、まずは会員登録が必要です。一般的なフリーランスエージェントはWebから登録できるものがほとんどなので、公式サイトから登録しましょう。
会員登録の際には氏名・住所・連絡先などのほか、今までの経歴や実績、希望条件などを入力しなければいけないサイトもあります。登録前に経歴や条件などの情報を整理しておくと、スムーズに入力できるでしょう。
Step2.初回面談で希望条件のヒアリングと案件紹介をしてもらう
登録後、エージェントから面談の日程についての連絡がきて、面談をセッティングします。面談では自身のスキルや経歴、希望条件など細かくヒアリングされ、さらにキャリアプランや将来の夢を明確にするためのキャリアカウンセリングも行われます。
これらの情報をもとにして案件を探してもらうため、エージェントには正直に話しましょう。カウンセリングの内容をもとに、エージェントが案件をマッチングしてくれます。いくつかの案件を提案されることが多いので、その中から気になる案件を選びましょう。
また面談は、直接エージェントの会社に行って対面で実施する以外にも、電話やオンライン会議などで実施するケースもあります。遠方の人や仕事が忙しい人などは、直接対面ではない方法を選択しましょう。
Step3.クライアントと面談、契約・締結
次は、希望する案件のクライアントとの直接面談が設けられます。クライアントとの面談の日程調整もエージェントが担当。さらに面談にも同席してくれるので、安心して臨みましょう。
面談の際には、年収や稼働日数などの条件交渉もあります。一般的には条件交渉もエージェントが代行してくれるため、交渉が苦手な人は事前にエージェントに相談してください。
お互いに条件に合意したら、晴れて契約締結です。契約の手続きもエージェントが代行してくれるケースが多く見られます。
Step4. 案件に参画する
契約を締結したら、いよいよ案件参画です。自身のスキルや経験を存分に発揮しましょう。
参画中もエージェントが定期的に連絡を入れ、サポートしてくれます。クライアントへの不安や、仕事に関する相談など、なんでもエージェントに相談可能。円滑に案件が完了することを目指して日々進めましょう。
Step5. 次の案件を探す
案件が終了する1~2か月前に、エージェントから次の案件についての連絡がきます。
案件が終了してから次の仕事を探すと、空白期間ができてしまい収入が途絶えてしまいかねません。本業の傍ら、自分で案件を探すのは手間も時間もかかり、大変です。
エージェントの力を借りながら、案件参画中から次の案件探しを始めましょう。
利用前に知っておくべきフリーランスエージェントのデメリット・注意点

フリーランスエージェントは利用するメリットがたくさんありますが、注意しなければいけないデメリットもあります。フリーランスエージェントを利用する際のデメリットを以下に3点まとめました。
- 利用は無料でも、マージン(利用手数料)をとられる
- スキルや状況によって案件を紹介してもらえないこともある
- イメージよりも自由度がない
利用は無料でも、マージン(利用手数料)をとられる
フリーランスエージェントを利用する際には、利用手数料(マージン)を支払う必要があります。
エージェントに登録してアドバイザーと面談し、案件を紹介してもらうところまでは料金はかかりません。
実際に案件に参画しクライアントから報酬が入ると、その一部を利用手数料としてエージェントに支払う仕組みです。そのためフリーランスには、利用手数料が差し引かれた金額が入金されます。
利用手数料率は一般的には20~30%ですが、中には10%以下のエージェントも。案件参画前に必ず確認しておきましょう。
利用手数料は、案件探しや条件交渉などさまざまな業務を代行してもらう代わりに支払うものなので、考え方によっては必要経費と捉えることもできます。
利用手数料が高くても必要なサポートが手厚く受けられ、理想の案件を多数保有している可能性も。そのため「利用手数料が低い方が良い」と一概には言えないのです。
案件量やサポート内容なども考慮し、納得できる手数料のエージェントサービスを選びましょう。
フリーランスエージェント(営業代行)の手数料は気にせずたくさん払ってあげればいい。
— こばやしよしのり🍎iOSエンジニア転職・オリジナルアプリ開発スクールCodeCandy (@yoshiii514) March 31, 2021
自分の報酬条件が満たされていれば、それで良くて、あとはエージェントが頑張った報酬ですね。
この気持でいると、エージェントを活用できるし、自分の収益もあがりますね😄 #駆け出しエンジニア繋がりたい
スキルや状況によって案件を紹介してもらえないこともある
フリーランスエージェントに登録したからといって、必ず案件を紹介してもらえるとは限りません。
企業がフリーランスを採用するのは、現業に助っ人が欲しいからであり、即戦力を求められる傾向があります。求める経験・スキルに満たない場合は採用されないのです。
クライアントが若い人材を求めていることもあれば、勤務地や勤務時間帯などの条件が合わないこともあるでしょう。
自分の経験やスキル、得意分野に合った案件を多く保有しているエージェントを選ぶこと、そして常にスキルアップのための努力を惜しまないことが必要です。
また、自分のスキルや希望をしっかりアドバイザーに伝えることで、紹介案件のミスマッチを防ぐことも大切でしょう。
IT経験1年(運用、保守)でフリーランスエージェントに登録した結果
— Y_nobu (@Y_nobu7431) March 23, 2019
ギークス株式会社
→連絡なし
レバテックフリーランス
→紹介できる案件なし
フリエン
→案件2つ紹介してもらえた。今後もいくつか紹介してもらえるとのこと。
フリエン担当者は丁寧に対応してくれて好印象だった。
イメージよりも自由度がない
フリーランスは「自由に働ける」といったイメージがありますが、働き方は企業によって異なります。特にエンジニアやプログラマーは客先常駐の案件や週5日稼働の案件が多く「フリーランスになったのに自由度が低い」と感じる人もいるでしょう。
とはいえ近年、リモート可能案件も増えています。企業や職種によっては出社日や勤務時間を調整できるケースも。
自由度の高い働き方を希望する場合は、エージェントを選ぶ際に「週2日からOK」「リモート可」といった案件を多く保有しているかどうかチェックしましょう。エージェントのアドバイザーにも働き方の希望をしっかり伝えることをおすすめします。
フリーランスエージェントは
— yukito ohira | フリーランスイッセンマンおじさん (@yohira_dev) January 23, 2022
・自分で営業したくないけど手っ取り早く1000万くらい稼ぎたい経験者
が利用するのが一番いいと思う。70万〜90万くらいの常駐案件なら簡単に紹介されるので。
逆に週2〜3リモート働きたいとか、週末働きたいとか自由を重視する人には向いてない
初心者必見!フリーランスエージェントを最大限活用するコツ

せっかくフリーランスエージェントを利用するなら、うまく活用したいですよね。ここではフリーランスエージェントを活用するコツを3つ紹介します。
複数登録をする
フリーランスエージェントを利用する際には、複数のサービスに登録するのがポイントです。フリーランスエージェントは、サービスによって案件の種類やサポート内容が異なります。また非公開案件の量や内容も、エージェントによって大きく異なる点です。
2021年にみんなのキャリアが独自におこなったアンケート調査ではフリーランスエージェントを複数登録した人のうち、76%が複数登録によるメリットを感じています。
複数のエージェントに登録することで、案件内容を比較できてより条件の良い案件を選べるメリットがあるのです。

一社しか利用していないと、そのぶん選択肢が少なくなります。さまざまな選択肢のなかから自身に合った案件を見つけたいのであれば、複数のエージェントに登録するのがおすすめです。
大手エージェント2社、中小エージェント2社程度で登録しておくと、さまざまな案件と出会える可能性が高まるでしょう。
希望する条件を明確に伝える
フリーランスエージェントには、単価・稼働日数・常駐/リモートなどの希望条件を細かく伝えておきましょう。アドバイザーは登録者の希望条件をもとにして案件を提案するため、詳細な情報があるほどマッチングの精度が高まるからです。
アドバイザーとの面談前に自身の希望条件を整理しておくと、伝え忘れや伝え漏れを防げます。
明確な希望条件が定まっていない場合は、それも含めた今後の働き方についてアドバイザーに相談したり、絶対に譲れない条件だけ決めておいたりすると良いでしょう。
希望条件を伝えたうえで、希望に沿った案件がない場合は他のエージェントを利用すれば良いのです。
希望条件と合わない案件に無理して参画すると、仕事を継続するのが辛くなってしまうことも。実績を積んで自分の市場価値を高めるためにも、簡単に妥協せず納得のいくまで探しましょう。
信頼関係を大切にする
フリーランスは、フリーランスエージェントとの信頼関係を築くことが大切。エージェントが保有する案件数には限りがあり、好条件の案件は多くのフリーランスが「その仕事を受けたい!」と希望します。
多くの候補者の中からエージェントは、「良い仕事をしてくれる」と信頼できるフリーランスに優先して仕事を依頼するのです。信頼の厚さにより同じクライアントからリピートの依頼が来ることもあるでしょう。
信頼関係を築くためのポイントは以下です。
- 報連相を徹底する
- 納期を守る
- 積極的に学びスキルアップする
社会人として当たり前のことばかりですが、会社の後ろ盾がない分、これらはフリーランスにとってはとても重要なこと。
スキルの高さだけではなく、フリーランスの仕事の成果や働く姿勢を見て、エージェントは次はどういった仕事を依頼できるか決定します。信頼関係は、継続して良い案件を紹介してもらえることにつながるでしょう。
フリーランスエージェントについてのよくある質問

フリーランスエージェントの利用にあたって、よくある質問と回答をまとめました。
フリーランスになるか、転職になるか迷っていても相談できる?
フリーランスになるか、転職するか迷っている段階でも、相談は可能です。
多くのフリーランスを支援してきた実績のあるアドバイザーにキャリアの悩みを相談したり、適切なアドバイスをもらえたりすることもあるでしょう。自分の市場価値が分かるチャンスでもあります。
中にはフリーランスとして参画後、クライアント先に正社員として転職することをサポートしてくれるエージェントも。
フリーランスとして働くことを検討している人はまず、フリーランスエージェントに登録して相談してみることをおすすめします。
フリーランスエージェント以外にも案件を探す方法はあるの?
フリーランスとして働く場合、案件を獲得する方法はフリーランスエージェントに登録する以外にもたくさんあります。
例えば以下のような方法です。
- 以前の職場や知人から案件をを紹介してしてもらう
- クラウドソーシングサービスを利用する
- SNSを通じて営業活動をする
- インターネット求人に応募する
- 企業HPの求人募集に応募する
- フリーランスの交流会やコミュニティに参加する
最近では、フリーランスとして仕事を始めるにあたり、クラウドソーシングサービスをその第一歩として利用する人が増えています。さまざまな案件が豊富に揃っていて利用しやすいためです。
クライアントとのトラブルが起きないようサポートも充実しているのもうれしいポイント。
フリーランスとして生きていくためには、フリーランスエージェントも含めたさまざまな方法で案件を探し、どういった方法が自分にとってベストか見極める必要があります。
どの方法を選んでも、クライアントやアドバイザーとのつながりを大切に、責任を持って一つひとつの案件を全うすること。そうすることで仕事は次々とつながっていくでしょう。
ITエンジニアじゃないWebデザイナーやコンサルタントなど他の職種でもフリーランスエージェントは使えるの?
ITエンジニア以外の職種でもフリーランスエージェントを利用できます。
ただし、利用するフリーランスエージェントによって得意な職種があったり、職種に偏りがあったりしますので、利用前に「どんな職種の案件を多く保有しているか」を確認するのがおすすめ。
希望する職種の案件を多く保有しているエージェントに登録した方が、効率良く希望の案件に出会えるでしょう。
フリーランスエージェントカオスマップを公開!

フリーランスエージェントの利用に関する調査をもとに「2021年度フリーランスエージェントカオスマップ 総合版」を作成しました。カオスマップのPDFファイルは下記のボタンからダウンロードいただけます。
※ご使用の際には引用元(サイト名・URL)を明記くださいますようお願いいたします。
※当社が独自のリサーチにより独自に作成したものであり、網羅性や正確性を完全に担保するものではありません。
※マップへのロゴ掲載希望の方は、 以下のメールアドレス宛にご依頼ください。 また、企業・サービスのロゴを使用させていただいておりますが、使用上問題のある場合は削除・差し替え対応致します。大変お手数ですが、以下のメールアドレス宛にご連絡ください。(Email:agent.media@agent-network.com)
まとめ

おすすめのフリーランスエージェントから実際に利用する前に必ず知っておくべき知識について解説してきました。
- フリーランスエージェントは案件の紹介だけでなく、条件交渉をしてくれたり福利厚生が受けられたりする
- 選ぶ際にはまず公開案件をチェック!担当者の質や非公開案件をみたいなら、登録してみよう
- フリーランスエージェントを最大限活用するなら、複数利用がポイント!
フリーランスエージェントの利用は無料なので、利用を迷っている人はまず1サービス登録し、面談してみましょう。その面談で「利用を迷っている」と相談するのもOK。モヤモヤがスッキリするかもしれません。
- この記事は役に立った
- 2
-
人気の記事
-
編集部イチオシの記事を集めました!
-
編集部おすすめ記事

フリーランスエージェントおすすめ人気22選【2023年3月徹底比較】
フリーランスエージェントおすすめ22選
- フリーランスエージェント

【2023年徹底比較】フリーランス向け福利厚生おすすめ人気4選
フリーランス向け福利厚生4選
- バックオフィスサポート
- 福利厚生

【2023年徹底比較】フリーランス向け賃貸/不動産サービスおすすめ人気5選
フリーランス向け賃貸/不動産サービス5選
- サポート

【2023年徹底比較】フリーランス・個人事業主向けファクタリングおすすめ人気ランキング18選
フリーランス向けファクタリング18選
- ファクタリング

【2023年徹底比較】フリーランス向け会計ソフトおすすめ人気ランキング3選
フリーランス向け会計ソフト3選
- 会計ソフト
関連記事

【2023年徹底比較】退職代行おすすめ人気ランキング29選
退職代行15選
- 退職代行

【2023年最新】ポイントサイトおすすめ人気ランキング12選|安全にポイ活を始めるコツも紹介
おすすめポイントサイト12選
- ポイントサイト

【2023年徹底比較】転職エージェントおすすめ人気ランキング9選
転職エージェント9選
- 転職エージェント

【2023年徹底比較】フリーランス向け賃貸/不動産サービスおすすめ人気5選
フリーランス向け賃貸/不動産サービス5選
- サポート

【2023年徹底比較】WEBライター向けフリーランスエージェントおすすめ人気ランキング7選
ライター向けフリーランスエージェント7選

【2023年徹底比較】第二新卒向け転職エージェントおすすめ人気ランキング17選
第二新卒向け転職エージェント17選
- 転職エージェント

【2024卒最新版】就活アプリおすすめ人気ランキング15選
就活アプリ15選
- 就活ナビサイト
- 就職向けサポート

【2023年最新版】薬剤師におすすめの転職エージェント人気15選
薬剤師向け転職エージェントを徹底比較!
- 転職エージェント
-
編集部イチオシの記事を集めました!
-
編集部おすすめ記事

フリーランスエージェントおすすめ人気22選【2023年3月徹底比較】
フリーランスエージェントおすすめ22選
- フリーランスエージェント

【2023年徹底比較】フリーランス向け福利厚生おすすめ人気4選
フリーランス向け福利厚生4選
- バックオフィスサポート
- 福利厚生

【2023年徹底比較】フリーランス向け賃貸/不動産サービスおすすめ人気5選
フリーランス向け賃貸/不動産サービス5選
- サポート

【2023年徹底比較】フリーランス・個人事業主向けファクタリングおすすめ人気ランキング18選
フリーランス向けファクタリング18選
- ファクタリング

【2023年徹底比較】フリーランス向け会計ソフトおすすめ人気ランキング3選
フリーランス向け会計ソフト3選
- 会計ソフト