ランサーズエージェントはフルタイムの案件に特化した案件紹介サービスです。主にエンジニアやデザイナー、PM、マーケターなどのWeb系と業務系の案件を取り扱っています。
フリーランス向けに高報酬案件を直接契約で提供しており、クライアントとフリーランスの双方の満足度を高めるべくサービスを展開しているのが特徴です。
また運営会社であるランサーズエージェンシー株式会社は、大手クラウドソーシングサイト「ランサーズ」を運営・管理していることで有名。
案件紹介サービスとして定評があるランサーズエージェントは、フリーランスの案件探しにおすすめです。
提供会社
ランサーズエージェンシー株式会社
インターネット広告/コンサルティング 他
東京都渋谷区
ランサーズエージェントが向いている人/向いていない人
- ランサーズエージェントが向いてる人
・Web関連やモバイルアプリ開発の仕事をしたい人
・過去にランサーズを利用したことがある人
・知名度や信頼度が高いエージェントサイトを探している人
- ランサーズエージェントが向いていない人
・案件紹介から参画までを徹底サポートしてほしい人
・職業特化のエージェントサイトを探している人
・初心者や業界未経験者
特徴
フルタイムの案件や長期案件が豊富
ランサーズエージェントで取り扱う案件のほとんどは、週5日勤務のフルタイム常駐型です。フルタイムで長くプロジェクトに参画できるため、安定した収入を得られます。
新規案件の仕事初めには、マニュアルを覚えたり担当者との関係を築いたりと、自身のスキルを発揮するまで時間がかかることも多いでしょう。
その点、ランサーズエージェントでは長期案件がメインなので、仕事が軌道に乗るまでの気苦労やストレスが少なく、効率よく稼げます。
独占案件を多数かかえている
他サイトでは掲載されていない、ランサーズエージェント独占案件が多数あるのも特徴です。優良なクライアントが多いため、高単価案件や新技術を用いた大規模案件が揃っています。
他のエージェントでは満足できる案件が見つからなかった人も独占案件のあるランサーズエージェントなら希望に見合う案件と出会えるかも知れません。
ランサーズエージェントに登録すると非公開案件へもアクセスできるので、まずは登録してみましょう。
4つの振り込みパターンから選択可能
ランサーズエージェントは早期振り込みにも対応。基本は月末締めの翌月末支払いですが、所定の手数料を支払うことで入金を早めることが可能です。
支払い方法は以下の4パターンから選べます。
・月末締め、翌月末払い
・稼動当月の25日(手数料あり)
・稼動翌月の10日(手数料あり)
・稼動翌月の20日(手数料あり)
フリーランスとして働く人のなかには、支払い日まで待たされて不安を抱いた人も多いはず。
しかしランサーズエージェントでは、自分の都合に合わせて支払い日を選択できるので安心して利用できるでしょう。
口コミからみたランサーズエージェントのメリット
安定して稼げる案件を紹介してもらえる
Twitterでは「ランサーズエージェントは長期案件が獲得できる」というプラスの意見がありました。
しかも時給や月額報酬制なので、毎月の生活費に困ることもありません。とくにフリーランスにとっては、安定して稼げるエージェントサービスなのでおすすめです。
また長期案件の場合、クライアントや一緒に作業する仲間が固定されるので、コミュニケーションもとりやすいメリットがあります。仕事もスムーズに進めやすいので、安定感のある働き方をしたい人はランサーズエージェントへ登録しましょう。
電話面談で有益な情報をもらえる
ランサーズエージェントの面談は、有益な情報をたくさん教えてもらえるというツイートも。このツイート者は、以下の5つのアドバイスを教えてもらったそうです。
・キャリアアップの方向性について
・ニーズのある仕事のジャンル
・フリーランスにおすすめの企業
・エンジニア同士のつながり方
・ネットを活用するには
エージェントがとても熱心で、細かいことも伝えてくれたそう。初心者でも安心して利用できるサービスといえるでしょう。
ランサーズでの実績もアピールできる
ランサーズエージェントで大手クライアントと契約を結べたというツイートも発見しました。
公開募集されていない大手企業や、自分のひとりの力では参画までたどり着くのが難しかったりするクライアントとも、エージェントを通すことで繋がれるメリットがあります。
また、すでにランサーズを利用している人であれば、実績や評価もアピールポイントにできるのも強みです。
口コミからみたランサーズエージェントのデメリット
案件数が少ない
口コミには、「時給がやや低い」「まだ出来立てのサービスなので、案件数がやや少ない」というマイナスな意見もありました。確かにランサーズエージェントは、できてから日が浅いため、ジャンルによってはユーザーが満足できる十分な案件数を確保できていないかもしれません。
とはいえ、クラウドソーシングサイト「ランサーズ」での実績や知名度の高さから、企業から注目されていることも確かです。運営側も案件の獲得を強化するとコメントしているため、今後に期待できるでしょう。
Macユーザーにとって不便な仕様
Twitterで口コミを探したところ、サンプルシートがMacに対応しておらず不便だという声も。ツイートの画像を見ると、確かにエラーメッセージが並んで使用できないのが分かります。
ランサーズエージェントの仕様なので、対応するアプリをインストールしましょう。
もしくはエージェントに別のフォーマットがないか問い合わせも検討ください。このツイート自体2020年の投稿なので、ユーザーが増えた今は、Macにも対応している可能性もあります。
ランサーズエージェントの案件について
業界別の案件数について
ランサーズエージェントでは、エンジニア案件をメインに取り扱っています。そのため業種別でみると、以下の通りかなり差があることが分かるでしょう。
・エンジニア(1401件)
・デザイナー(219件)
・PM(128件)
・ディレクター(112件)
・マーケター(36件)
こうしてみると、エンジニア職以外は案件数が少なく感じるかもしれません。しかし、あくまでも上記の数字は2021年12月時点の公開されている数字のみ。非公開案件は、この8倍は保有しているのでエンジニア以外を希望する人も安心してください。
またその他の業種には、最近副業でも人気がある動画制作やライター業務もありました。取り扱い自体は少ないですが、幅広い業種をカバーしているエージェントサービスといえるでしょう。
職種別の案件数について
ランサーズエージェントの検索項目には、大まかな職種でしか分けられていません。
たとえば、フロントエンジニアやゲームエンジニアなどの職種は、エンジニアと一括りにされています。そのため希望する職種を調べるには、フリー項目の検索ワードに入力してください。
今回は、エンジニア職でも人気の項目をいくつか検索してみました。
・ゲームエンジニア(7件)
・フロントエンジニア(15件)
・インフラエンジニア(69件)
・AIエンジニア(7件) 他
またデザイナーに関しても同様に、手入力での検索が必要です。
・3DCGデザイナー(40件)
・UI/UXデザイナー(219件)
該当するキーワードが検出されるので、実際に希望する職種かどうかは案件詳細でチェックしましょう。
言語別の案件数について
ランサーズエージェントには、27つの言語項目があります。掲載案件が多い言語をピックアップしたので、ぜひエンジニア希望の人は参考にしてみてください。
・PHP(503件)
・Ruby(227件)
・JAVA(155件)
・Python(223件)
・JavaScript(647件)
・HTML(449件)
・CSS(439件)
トレンドやニーズが高い言語を用いた案件は、数も安定してある印象です。逆にPostgreSQLやVBAといった言語に関しては、数件しか保有していない点が気になります。
ニッチな言語を使いたい人にとっては、ランサーズエージェントは物足りないかもしれません。とはいえ非公開案件も多数あるので、まずは登録して実際にどんな案件があるかチェックしてみましょう。
地域別の案件数について
ランサーズエージェントは、全国各地の案件を紹介しています。ただしエリア検索では、東京23区と首都圏は細かく分けられて探しやすいのですが、地方は大雑把にまとめられています。
たとえば、「北海道:札幌」といった感じなので、首都圏以外の人にとっては検索しづらいでしょう。扱う案件の数は、以下の通りです。
・東京都(1876件)
・神奈川県(19件)
・埼玉県(5件)
・千葉(2件)
・関西(22件)
・九州(6件)
こうしてみると、やはり東京エリアに案件が集中しているのが分かります。とはいえランサーズエージェントには、リモート可の案件も617件あります。そのため地方の人でも案件獲得は難しくはないでしょう。
初心者向け/ハイクラス向け案件について
ランサーズエージェントで、「初心者OK」や「未経験者優遇」と検索しても、該当する案件は1件のみ。基本的には実績を持ち、ある程度のスキルがある人向けのエージェントサービスといえます。
ただし、職種によっては過去の職歴や人柄をみて採用するケースもあります。全くの未経験者であっても可能性はあるので、まずはエージェントに相談してみましょう。
反対にハイクラス案件はというと、2021年12月時点の公開案件では40件ヒットしました。全体の案件数から考えると、高報酬の案件は少なめといった印象です。といっても日給1万円以上なので、その点は安心といえるでしょう。
副業向け案件について(週3日以下)
ランサーズエージェントでは、週3日以下の案件もたくさんあります。2021年12月の公開案件数は、以下の通りです。
・週1日~(31件)
・週2日~(110件)
・週3日~(709件)
あわせてリモート可の案件も617件あるため、副業のための案件探しをするならぴったりのエージェントサービスです。
例として週1日から勤務可能な案件を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
【データアナリスト募集】
・ゲームタイトル参入にあたり、データ分析業務を任せたい
・月額50万円~
【Webディレクター】
・月10~80時間稼働
・日給2.5万~
・ホームページ改定のディレクション
【マーケティング業務】
・自社サービスのマーケティング
・9時~18時で勤務
・月額50万円~
利用までの流れ
-
-
公式サイトから「会員登録」をクリックして、アカウントを作成します。ログイン後に、プロフィールやスキルの入力と職務経歴書をアップロードしましょう。
-
-
次にエージェントとのキャリア面談があります。30~60分ほどかけて、希望する案件や条件などのヒアリングを実施。
今後の案件紹介に関わる大事な面談なので、しっかり質問に答えましょう。
-
-
案件に応募すると、企業とのマッチング面談があります。面談の日程は、エージェントが調整サポートしてくれるので安心です。
自己アピールの場なので、堂々とスキル・実績を具体的にクライアントに伝えるといいでしょう。
-
-
クライアントの同意が得られたら契約成立です。事務手続きを行った後に、プロジェクトへ参画できます。
ランサーズエージェントの退会方法
ランサーズエージェントの退会方法について、はっきりとした手順は書かれていませんでした。ただし利用規約には、ユーザーから利用停止、個人情報の削除を求められたら適切に対応すると明記されています。
おそらく退会したい場合は、エージェントへ退会の意思を伝えるだけで大丈夫でしょう。もしくは、個人情報問い合わせ窓口への連絡もできます。気になる人は、事前に問い合わせしておきましょう。
ランサーズエージェントに利用を断られた時の対処法
実績を積みスキルアップする
なかなかエージェントから声がかからないのは、もしかしたらスキル不足や実績が足りないせいかもしれません。初心者向けの案件もありますが、倍率が高いこともあり案件紹介に至らないケースも。
この場合は、姉妹サイトのランサーズで経験値をアップするのがおすすめです。国内最大級のクラウドソーシングサイトなので、未経験でもできる案件をゲットできます。
他のエージェントサイトも活用する
ランサーズエージェントは、エージェントサービスの中でも保有案件が多いサイト。そのため案件を紹介されなかったとしても、退会するのはもったいないです。
いろいろな案件にアクセスするためにも、他のエージェントサービスも平行して登録してみましょう。もしかしたら、似たような条件の案件を見つけることができるかもしれません。
自分からも案件探しをしてみる
エージェントサイトに登録して、あとは声がかかるのを待つという人もいるはず。その道のプロや、素晴らしい実績がない限り、自分から動かないと案件獲得は難しいかもしれません。
好条件の案件は倍率も高いため、エージェントからの紹介を待つのではなく、自分から応募してみましょう。
アクションを起こした回数だけ参画の可能性は高まるので、諦めずにクライアントに営業することをおすすめします。
評判・口コミ
- 5
-
-
(2)
- 4
-
-
(1)
- 3
-
-
(1)
- 2
-
-
(1)
- 1
-
-
(0)
株式会社エージェント『みんなのキャリア』編集ディレクター。福島県出身。文章を書くことと広告が好き。趣味は筋トレとバスケ。
高単価の案件が豊富に揃っているので、効率よく稼ぐ事が出来ます。非公開の案件も多く新着の案件もよく更新されるので、ランサーズならではの魅力は多いです。サイト自体も見やすくて便利なので、初心者の方でも使いこなせるでしょう。