傾聴力はコミュニケーションスキルの重要な鍵!メリット・身につける方法

傾聴力

「もっと相手と信頼関係を築きたい」

「人と話をする時にもっと話を盛り上げたい」

 

と思ったことがありませんか。そんな時、面白い話ができる「話す力」に注目しがちです。しかし、本当に目を向けるべきはどれだけ相手の話を引き出せるか=「聞く力」

 

聞く力、すなわち傾聴力は、単純に耳で聞くだけではなく、心から相手の話を聴くことができる力。コミュニケーションスキルの中でも非常に重要なスキルです。また傾聴力は身につけることが出来れば、就職や転職活動時の面接での自己PRにも役立つもの。

 

傾聴力を自己PRで伝えるときのポイントとエピソード例 – リクナビ就活準備ガイド

 

本記事では傾聴力の意味からメリット、身につけ方をご紹介します。コミュニケーションスキルを高めたいと思っている人は、ぜひ参考にしてください。

目次

傾聴力とは

傾聴力

 

そもそも傾聴力とはどのような力なのでしょうか。意味をなんとなくで捉えている人も多いはず。まずは文字から意味を考えてみましょう。

 

「傾」には「一途にその方に向ける」という意味があります。そして、「聴」は耳、十、目、心と書きますよね。

 

つまり「傾聴」とは耳も目も心も十分に相手へ向けること、相手の話に全身を使い100%で向き合うという意味なのです。

 

傾聴はコミュニケーションスキルを高める上で非常に重要な要素です。コミュニケーションには「話す・伝える」だけではなく、「受け取る・汲み取る」ことも含まれます。

 

いかにして伝えられるかを考えるだけでは不十分。どれだけ言葉や表情、仕草から相手の気持ちを理解できるかが大切なのです。

 

「話すのが苦手」と思っている方ほど、この聴くスキル=傾聴力を身につけるべき。話すという苦手=マイナスのものを、得意=プラスに変えるよりも、0の状態に傾聴力を身につけてプラスにする方が楽なのです。傾聴力を身につければ、自ら話さずとも相手の信頼を得ることができます。

傾聴力のメリット

傾聴力

 

傾聴力を身につけると具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。傾聴力のメリットを紹介します。

①良好な人間関係を築ける

傾聴力は相手との信頼関係を築く大きなカギとなります。自分の話を本気で聞いてくれる人を嫌う人はいないもの。なぜなら話を聞いてくれる人=承認欲求を満たしてくれる人だからです。

 

一度自分の話を本気で聞いてくれる人だとわかると、その人と話すのはとても気持ちが良いため、相手はどんどん自分のことを話すように。すると、相手の性格や好き嫌いなどがよくわかるようになり、相手に合わせた対応ができるようになっていきます。

 

さらに相手は居心地が良くなるので、ますます話すように。そうして良好な人間関係を築くループが生まれていくのです。

 

また、相手もそうしているうちに「あなたはどう?」と聞いてくれるようになります。傾聴力があれば、最終的にはお互いのことを理解しあう良好な状態にもっていけるのです。

②相手の意図を正しく汲み取れる

傾聴力があると、言葉以外の要素からも相手の意図を正しくくみ取れるようになります。

 

遠慮して控えめな表現をしている言葉、虚勢を張って言う言葉、立場上やむなく使っている言葉。他にも焦りの表情や時計をこまめに確認する仕草。100%で向き合うことで、そこまで気づき深いレベルで会話を理解できるようになるのです。

 

会話のずれが生まれないため、無駄なコミュニケーションコストを省くことができるようになります。また、相手の本音がわかるようになり適切な対応ができるため、関係にヒビが入ることも防げるでしょう。

③自分のことがわかる

意外かもしれませんが、傾聴力を高め相手の立場で話を聴けるようになると自分とは違う意見や感覚を知ることができ、客観的に自分の思考を見つめ直すことができます。

 

例えば仕事の話でもお客さま重視で考えるか自分の会社重視で考えるかで意見も変わるもの。違う視点・違いを知ってこそ、自分本位の考えに陥っていたことに気づけるのです。

 

傾聴力を高めると、意見が違う相手の話を聴いた時に新しい考え・価値観だけでなく自分の思考のクセに気づくことができます。相手と自分、それぞれの考え・価値観を受け入れられるようになるため、異なる意見の相手との衝突も避けられることもメリットですね。

傾聴力を身につける方法3選

傾聴力

 

傾聴力を身につけるには、まず傾聴する仕草を身につけましょう。まず傾聴する仕草を取り入れることで、自然と相手の話に100%で向き合えるようになるのです。

 

傾聴力を身につける方法を紹介します。

❶仕草を真似する

まず簡単にできることは「相手の仕草を真似すること」です。人間は言動や行動が自分と似ている人に好意を抱きます。(心理学用語で言えばミラーリング

 

逆に「全然自分と違う」と思われたら仲良くなるのには時間がかかってしまいます。話すのがゆっくりな人に一方的にベラベラ猛スピードで喋ったら嫌われるのはなんとなく想像つきますよね。

 

話すテンポや表情を真似したり、飲み物を飲むタイミングや視線を合わせる時を一致させると効果的です。

 

話している相手をよく観察して、その人の行動に合わせてみましょう。真似しているのがバレてしまうと逆効果なので、バレないように少しずつがおすすめです。

❷おうむ返し(バックトラッキング

次に実行に移しやすいのは「おうむ返し=相手の言ったことを繰り返す」ことです。例えば、

 

「〇〇ってことがあって辛いんだよね。」
「そうか、〇〇が辛いんだね。」

 

「明日ディズニーランドに行くんだ!」
「え!明日ディズニー行くの!?いいな〜!」

 

と言った具合。相手の言葉を繰り返すことは「自分の話を聴いてくれている」と思わせる効果があります。

 

ただし、これもわざと繰り返しているのがバレると逆効果。工夫して加減を見ながら、相手に気持ちよく話してもらうことに注力してください。

❸共感する

傾聴は相手の話に100%で向き合うことと表現しましたが、つまり相手の立場を理解する=共感できるとも言い換えられます。

 

話を聞いた時に、

 

「わかる!」「いいね!」「それは大変だったね・・・」

 

と相手と話に共感することは「自分のことをわかってくれる」と思わせる効果があります。自分が辛かった時の話をした時に、

 

「え?でもそれってあなたが悪くない?」
「ん?そんなにそれって辛いの?」

 

なんて言われたらもうその人に話したくなくなりますよね。

 

相手の立場になって話を聞く、一緒になるということが傾聴力を身につける上では重要です。まずは相手を否定する言葉を使わず、「いいね!」「わかる!」などと共感の言葉で相槌を打つようにしてみましょう。

まとめ

傾聴力

 

いかがでしたか。コミュ力が高いと聞くとつい「話し上手」をイメージしがちですが、「聞き上手」も重要なコミュニケーション能力です。

 

良い人間関係を構築するために、人の話を”目で耳で心で聞ける傾聴力の高い人”を目指していきましょう。

あなたにぴったりのキャリアサービスを紹介します!みんなのキャリア相談サービス

みんなのキャリア相談サービスは「今、何をすればいいかわからない」人に、無料で短期的なキャリアのアドバイスを行ってます。「転職したいけど何から始めればいいかわからない」「自分に合うサービスがわからない、探すのがめんどくさい」あなたもこんなモヤモヤ、キャリアサービスのプロに相談してみませんか?サービスを使う気がなくてもOK!キャリアの悩みの原因をプロが一緒に探し、解決策や解決できるキャリアサービスを提案します。

詳細はこちらへ

エンジニア転職 マンツーマン支援完全未経験OK!!【簡単60秒応募】