クロスバイクの趣味を以下の項目で解説していきます。
気になる10個の指標で総合評価
メリット・デメリット
趣味にしたくなる参考情報
副業にする方法
上記4つをまとめています。
クロスバイクの総合評価
クロスバイクを「趣味探しに必須の10項目」で分析してみました。
出会える度 :★★★☆☆
一人でできる度 :★★★★★
みんなでできる度 :★★★☆☆
インドア度 :★☆☆☆☆
アウトドア度 :★★★★★
モテる度 :★★★★☆
レア度 :★★★☆☆
継続できる度 :★★★☆☆
難易度 :★★★☆☆
お金がかかる度 :★★★★☆
クロスバイクとは、ちょっとした買い物や通勤・通学、週末のサイクリングやフィットネスなど、幅広い目的で使える、「とても使い勝手の良いスポーツバイク」です。
普通の自転車と比べて半分程度の軽さがあり、小回りが利くので運転しやすく、加えて、見た目も格好良く、乗っているだけでテンションが上がります。
クロスバイクを趣味にするメリット・デメリット
クロスバイクを趣味にする良い点/悪い点をピックアップしてみました。
クロスバイクのメリット
・通勤/通学で使える
・良い運動になる
・体力消耗が激しくない
・小回りが利く
・道中の風景や心地良い風を楽しめる
・手入れも楽しめる
・2万~3万で買える
・非日常を味わえる
(自然を感じれる/スピードを感じれる)
クロスバイクのデメリット
・怪我をすることも
・初期費用がかかる
・天候に左右される
乗っている間は、道中の風景や心地良い風を楽しみながら、健康的に無理なく長時間運動ができたり、自転車の手入れや購入などで自転車自体を楽しむこともできたりと、様々な楽しみ方が可能です。
価格相場は2万円から3万円程度であり、ロードバイクの半分以下で済むことも。初心者でも始めやすいバイクです。
天候次第で楽しめなくなること・ケガをするリスクもあります。必ず準備体操はしておきましょう。
クロスバイクを趣味にしたくなる参考情報
クロスバイクを利用してサイクリングを楽しむために必須のアプリを紹介します。
距離・風向き・天気・道のり、あらゆる情報を簡単に調べることが可能。快適なクロスバイクライフを楽しめるはずです。
クロスバイクで副業をする方法
クロスバイクで副業をする方法は以下の通り。
・サイクリング系YouTuberになる
→再生回数を稼ぎ、広告で稼ぐ&集客手段にする
・サイクリング関連のブログを運営する
→アクセスを増やし、広告で稼ぐ&集客手段にする
・サイクリング関連の人気Twitterアカウントをつくる
→ファンづくり、集客口、仕事オファーなどが期待できる
・サイクリング関連の人気インスタグラマーになる
→ファンづくり、集客口、仕事オファーなどが期待できる
・サイクリング関連ライターになる
→クラウドソーシングで仕事を探す
大好きな趣味でも、副業にすると楽しめなくなる可能性があります。趣味を副業にするリスク2個&4つの解決策も確認しておきましょう。
ビジネスパーソンに欠かせないアプリ!『flier』
仕事の効率や収入を上げるために欠かせないのがビジネス本。なんと、平均1000万円稼ぐ人は、平均年収層(432.2万円)の人の3倍以上ビジネス本を読んでいるそう!読書量は収入アップにも繋がります。
しかし、なかなか時間がとれなかったり、どの部分が重要かわからなかったり、継続するのは難しいですよね。
そんな人におすすめなのが、本の要約が読める『flier』。本の内容がわかりやすくまとめられているので、普段は2~4時間かかる内容も約10分で読めます。覚えやすく実践にも活かせるので、収入アップが期待できるでしょう。
まずはアプリをダウンロードしてみましょう。(flierをダウンロード)
参考データ:ハイクラス人材のキャリア戦略プラットフォーム「iX(アイエックス)」 今どき 1,000 万円プレイヤーの「読書事情」を徹底調査
関連flierで年収が上がる?注目の本要約アプリの評判・注意点