はじめまして!森本と申します。
内定者のコミュニティを広げ、人を巻き込む力があるゆうきからバトンを引継ぎました!
ありがとう‼
少しでも私のことを知って頂けたら嬉しいです^_^
よろしくお願いします!
このような流れでお話しします!
- 学生時代に頑張ったこと
- 自分を表す言葉
- AG承諾の決め手
- 入社後チャレンジしたいこと
- 次にバトンパスする同期へ質問
1.学生時代に頑張ったこと
私が学生時代頑張ったことは、飲食店のアルバイトです。
高校3年生の冬から現在まで、約4年間働いています。
当時私は何もかも初めての経験で、社員さんの指示を待つことしか出来ませんでした。
しかし、周囲の人を引っ張っているリーダーを見て、「私もこんな風になりたい」という目標が出来ました。リーダーになるためには何ができるのかを考え、私が意識したのは「指示をされる前に自分から行動する」ということです。
当たり前、と思う人がいるかもしれませんが、私は社員さんに指示を受ける前にやり終えた状態を作ること、そして分からないことを聞く際は、「はいorいいえ」の2択で回答出来る質問を考えました。
この行動を行った結果、2年目にリーダーという役割を頂きました。
リーダーとして行ったことは2つあります。
1つ目は、目の前のお客様だけではなく、資材の補充やスタッフの適切な配置が出来ているのか、など周りを見ることです。
お客様を素早く対応することも大切ですが、リーダとして俯瞰的に物事を見て、今足りないものは何か、困っている人はいないかを考えて行動しました。
慣れるまでは、目が2つじゃ足りないと思うくらい見るところが多すぎて大変でした😅
ここでは臨機応変に対応する力が培われました。
2つ目は、一緒に働く人とのコミュニケーションです。
私は「アルバイトに来ることが楽しい!」と思ってもらえるような環境作りを目指しました。具体的には少しでも早く環境に慣れて、お互いが心を開いた状態で仕事をすることです。そのために、まずは自分から話しかけることを意識し、信頼関係を構築しました。
これを行ったことで、お互いのコミュニケーションが円滑になり、困った時にすぐに助けを求められるような関係性になりました。
今後も新しい人は増えていくため、「楽しい」と思ってもらえるためにも継続的に行動していきます。
現在も継続中のアルバイトですが、私は後輩や困っている人に手を伸ばし、解決して笑顔になった時が一番嬉しいです。
出来なかったことが出来るようになる、という過程に携わり、その中で「自分には何ができるのか」を探し続けて行動していきます。
2.自分を表す言葉
私は、「活発な女の子」ですかね…(笑)
子供みたいな表現になってしまいますが、友達に、「元気で周りを明るくする力がある」と言ってもらったことがあります。
これは最終面接の際、四宮さんに頂いた言葉でもあります。
何事にも全力で取り組み、やるからには楽しんで行動することを大切にしています。
私は話し合いの場、または誰かと会話をするときには、2点意識しています。
それは常に自分から話すこと・相手の意見を否定しないということです。
これを行うことで相手も話しやすくなり、心を開いてもらえるのかな?と勝手に思って行動しています。(笑)
相手の意見を否定しないことで、ゼミナールのビジネスコンテストを一緒に活動した方にも「自信を持って意見を言えるようになった!」と言ってもらいました。その時にはとても嬉しい気持ちになったのを覚えています😂
また、私は新しい「輪」を広げることも好きです。
そのため、内定者の方々とオンライン飲み会をするのが今の楽しみになっています。
まだ一人一人とお話したことはないので、早く全員と仲良くなるのが目標です!(笑)
これから入社をした際には、多くの方々と出会うチャンスがあります。
明るく元気で前向きな性格を活かして、自分から話かけていきたいと思います!
3.AG承諾の決め手
AGを承諾した決め手は2つあります。
1つ目は、ビジョンや理念に共感をしたからです。
「社会の困った」を解決するために多くの事業を展開している部分に魅力を感じました。教育面や人材派遣、販売支援など社会にある「困った」を解決するためのアプローチをし、どんなことに困っているのかを探していきたいと強く感じました。そして経営理念でもある「All-Smile」です。メンバーやパートナー、顧客、社会、次世代の笑顔を作る部分に私も共感をし、自分の事だけではなく、周囲の方が前向きな状態、そして笑顔を作っていけるような存在になっていきたいと感じました。
採用担当の黒沼さんから、社会の「困った」を解決するだけではなく、メンバーの「困った」を解決するために行動している人が多いとお伺いしました。社内間で企業理念が浸透していることに魅力を感じたこと、そして常に「All-Smile」を考える雰囲気が素晴らしいと感じました。
2つ目は「人」です。
選考を受けていく中で、人事の方々だけではなく現場の方々と交流する機会がありました。短い時間にも関わらず多くの質問に答えて下さり、企業理念や「志事」に対して目標は違えど同じ方向性を向いていることを実感することが出来ました。
その中で頂いた「失敗できる環境はあるから、様々なことに挑戦してみよう」という言葉が印象に残りました。自分のやりたいことに向かって真っ直ぐ進み、キラキラとお話している姿に「かっこいい!」と感じました。
AGの中では、自分から挑戦出来る環境があり、それを成功に導いてくれる温かい方が多くいる。だから自分も視座を高く持って働きたいと感じました。
また、選考の中で、自分の良かったところを評価して下さる企業は初めてで、「学生の一人」として面談をして頂いたと思います。自分の新しい発見をすることが出来た嬉しさと、良いところを見つけて下さった素晴らしい方々と一緒に働きたい、と強く思いました。
4.入社後チャレンジしたいこと
私が入社後チャレンジしたいことは、女性のロールモデルになることです。
そのためにはまず、自分が圧倒的な成果や実績を残し、憧れられる存在になります。
私は選考の時から黒沼さんに憧れていて、いつかは仕事と育児の両立ができるワーママを目指したいと考えています。
AGでは、女性の働きやすい働き方を考える活動、「Lean In Agent」を行っています。私は、一人一人が活き活きと幸せを感じて働ける環境を作っていきたいです。
そのための一歩として、この活動に参加をし、まずは女性の働く環境について考えていきたいです。その中で自分も成長していき、黒沼さんを超えられるような存在になりまたいです!
そして、女性の「働く」に関することだけではなく、一人でも多くの方が納得のいくキャリアの選択をとれるように導いていきたいです。
5.中川さんからバトンパスされた質問
病んだときの自分の慰め方はなんですか?
自分の慰め方は・・・
ひたすら人に話を聞いてもらう!ということです(笑)
面白味もなにもないのですが(笑)
聞いてもらっている側にはとても申し訳ない気持ちもあるのですが、
すぐ人に話してしまいます💦
話すことで相手からの考えを聞くことが出来、新たな学びにも繋がります。
今後社会に出たら、成功するよりもうまくいかないこと、失敗することのほうが多いと思います。ここでくじけるのではなく、自分を鼓舞する人、それこそ「同期」という仲間と一緒に乗り越えていけたらいいな、と考えています。
私の話を聞いて下さる方がいたら嬉しいです…。とひそかに思っています(笑)
6.次にバトンパスする同期へ質問
学生のうちにやりたいことベスト3は何ですか??