「副業を始めたいけど平日は本業が忙しいし、副業の時間が取れなそう…」と感じている方は多いのではないでしょうか?
副業ブームに伴い、現在は“土日や休日だけで稼げる副業”が続々と誕生しています。これらのサービスを上手に利用すれば、平日を使わずとも、きちんと副収入が得られるのです。
今回はBitWork編集部が厳選した土日・休日だけで稼げるおすすめの副業26選とサービス64選を紹介していきます。
目次
- 1 土日と休日で稼げる副業26選とおすすめサービス65選
- 1.1 「ポイントサイト」で土日副業
- 1.2 「アフィリエイト」で土日副業
- 1.3 「スペース貸出」で土日副業
- 1.4 「写真販売」で土日副業
- 1.5 「家事」で土日副業
- 1.6 「知識・スキル販売」で土日副業
- 1.7 「アンケートモニター」で土日副業
- 1.8 「覆面調査」で土日副業
- 1.9 「記事作成」で土日副業
- 1.10 「不要品販売」で土日副業
- 1.11 「データ入力」で土日副業
- 1.12 「スポットコンサル」で土日副業
- 1.13 「翻訳」で土日副業
- 1.14 「分散投資」を副業にする
- 1.15 「デリバリー」で土日副業
- 1.16 「ネットオークション」で土日副業
- 1.17 「動画制作」で土日副業
- 1.18 「デザイン制作」で土日副業
- 1.19 「時間販売」で土日副業
- 1.20 「ノウハウ販売」で土日副業
- 1.21 「セミナー・レッスン」で土日副業
- 1.22 「ライブ配信」で土日副業
- 1.23 「LINEスタンプ制作」で土日副業
- 1.24 「モデル」で土日副業
- 1.25 「イベント集客」で土日副業
- 1.26 「音楽販売」で土日副業
- 2 土日・休日副業で知っておきたいこと
- 3 土日・休日に副業するメリット
- 4 土日・休日に副業するデメリット
- 5 押さえておきたい土日・休日副業の選び
- 6 会社員の土日・休日副業について
- 7 まとめ
土日と休日で稼げる副業26選とおすすめサービス65選
「好きなこと」で副業をするのは簡単なことではありません。そこで、「少しでも興味が湧き」「生活スタイルに合った」自分に適切な副業をしっかりと見つけることが大切です。
今回は、土日・休日だけで稼げるおすすめの副業26選と、各副業ごとに人気のおすすめサービスを紹介していきます。
「ポイントサイト」で土日副業
ポイントサイトでは、以下のことをすることでポイントを貯めることができます。
・アンケート回答
・サイト無料登録
・広告クリック
・アプリダウンロード
・無料ゲーム
・ショッピング
・友人紹介
スキマ時間でコツコツと頭を使わずに行える負担の軽い副業なので、人気が高いです。
簡単な分、得られる収入は少ないので、他の副業と並行して行う方が多い傾向があります。メインとなる別の副業を持ちながら、気分が向いたときだけ行うのが良いでしょう。
『ちょびリッチ』
『ちょびリッチ』は、会員数300万人以上の人気がある老舗のお小遣いサイトです。
「ガチャやスロットなどの無料ゲームコンテンツ」や「スマホアプリのダウンロード案件」が充実しているだけでなく、キャンペーン開催の頻度も高いので、ポイントが獲得しやすいと高く評価されています。
『モッピー』
『モッピー』は、東証一部上場の株式会社セレスが運営しているポイントサイトです。他のポイントサイトと比べると、サイト画面が非常に見やすくシンプルなつくりになっていて使いやすいです。
また、「友達紹介」と「ゲームコンテンツ」が特に人気で、ポイント獲得がしやすいと評判があります。上場企業サービスのため、セキュリティなど安全面での評価も高く、急にサイトが消滅する恐れも少ないです。
『ECナビ』
『ECナビ』は、東証マザーズ上場の株式会社VOYAGE GROUPが運営するポイントサイトです。
同会社のサービス『リサーチパネル』というアンケートサイトと連携しているため、両サイトのポイントを共有できる機能があり、ポイントが溜めやすいと言われています。
ショッピング回数が増えるとランクが上昇し、貰えるポイントが増えるランクアップシステムもあります。
アンケートとショッピングを重視する方は、『ECナビ』を選ぶと良いでしょう。
『すぐたま』
『すぐたま』は、株式会社スマホマイルが運営する老舗ポイントサイトです。長い運営実績があり、安全面での信頼が高いので、安心して利用ができます。
会員ランクが上がる制度もあり、対象キャンペーンに参加した回数などによって獲得ポイントが20%分上乗せされることもあります。
『ライフメディア』
『ライフメディア』は、株式会社ライフメディアが運営する20年近い実績を誇る老舗ポイントサイトです。富士通のマーケット調査部門から生まれたサービスであるため、アンケートコンテンツが強みになっています。
ポイントの換金率はとても高く、1回の回答につき2ポイント(2円分)稼げる案件もあります。
他のメリットとして、ポイント換金する際に銀行での現金交換であれば、手数料が無料になる制度もあります。他サイトでは手数料(50円~)かかるところもあります。
『ワラウ』
『ワラウ』は、 広告メディア事業を行う株式会社オープンスマイルが運営するポイントサイトです。
2004年からの長い運営実績があるため、安心して利用できます。ポイントサイトでは珍しいSNS機能があり、ユーザー同士でコミュニケーションをとれる特徴があります。
『コシゴト』
『コシゴト』は、株式会社リクルートキャリアにより「会社員と学生のための副収入アプリ」として提供されているサービスです。
簡単に行えるアンケートやレビュー回答でポイントを貯めることができます。アンケートの質問数が少なく、短時間で終えられるにもかかわらず一件当たりの単価が高いと評判があります。
しかし、答えられるアンケート数は少ないので稼げる金額は限られています。
「アフィリエイト」で土日副業
アフィリエイトとは、自分が運営しているメディア(ブログやサイト)で企業の広告商品(サービス)を紹介し、購買や登録などの成果が発生する度に報酬がもらえる副業です。
広告を紹介する方法は、アフィリエイトASP(Application Service Provider)と呼ばれる広告主とメディアをマッチングさせるプラットフォームのサービスから提携させる方法が主流になります。
アフィリエイトで継続的に収益を出すのは簡単ではありません。
その理由は、集客力を上げるために記事を沢山書いたり、サイトデザインを決めたり、Googleアナリティクスで集客分析したりする必要があり、膨大な手間と時間がかかるからです。
しかし、地道に努力して継続的に成果を出せるようになると、最終的には何もせずとも収入が得られるようになるかもしれません。
アフィリエイトで成功している人の中には、毎日1時間程度のメンテナンスのみで月に数百万円を稼いでいる方もいます。簡単ではありませんが、夢が広がる副業に違いありません。
『A8.net』
『A8.net』は、株式会社ファンコミュニケーションズが運営するアフィリエイトASP(広告主とメディアをマッチングさせるプラットフォームサービス)の最大手サイトです。
アフィリエイトをする人はやっていない人がいない程、人気と実績を兼ね備えています。広告の種類が豊富で、アフィリエイト初心者にとっては大変使いやすいサービスでしょう。
実績が増えるとメディアのランクが上がり、紹介できるサービスや商品が増加するなど、モチベーションが維持される仕組みもあります。
興味のある方はどんな広告があるかチェックしてみてください。
『アクセストレード』
『アクセストレード』は、株式会社インタースペースが運営する大手ASPサービスです。自分のWEBサイトを持っていなくても『Twitter』や『Facebook』からアカウント登録することができます。
金融・保険、エンタメ、サービス業、eコマースの業界の独自プログラムを多く保有しているという他サービスにはない強みがあります。『A8.net』と同じく登録は必須でしょう。
『バリューコマース』
バリューコマース株式会社が運営する『バリューコマース』は、『A8.net』『アクセストレード』と並び、国内最大級のアフィリエイトASPサービスです。
国内初のASPでもあり、実績を重ねている安心感もあります。
Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング・ヤフオク!など大手ショッピングモールの広告プログラムを保有しているのが強みです。
『ROOM』
楽天が運営する『ROOM』は、買い物リストを作成するだけで稼げるサービスです。
人気SNS『instagram』のような形式で、紹介したい商品をMYROOM(自分のページ)に並べ、そこから誰かが購入をする度にポイントが貰えます。
「フォロー」「いいね」機能があるので、友人や知人と一緒にできたり、他人との交流も生まれたり、楽しめる工夫がされています。
『Amazonアソシエイト』
『Amazonアソシエイト』は、大手ECサイトのAmazonが運営する、成果報酬型のASPサービスです。
Amazon浸透によるユーザー数の急増はもちろん、高い報酬や換金がしやすさもあり、人気の急上昇中のサービスです。
「スペース貸出」で土日副業
スペース貸出とは、空いている場所を貸し出してレンタル料金で稼ぐ副業のことです。
カフェやレストラン、会議室などの仕事場、お昼寝スペースなどあらゆる目的で利用するスペースを提供できます。
貸したい人と借りたい人をマッチングさせるサービスが次々と誕生しているため、誰でも気軽に始められるようになりました。
必ずしも不動産を持っていなければできないというわけではなく、自宅を撮影場所として貸し出すなど、使えるスペースさえあれば工夫次第でいくらでも行えます。
『akippa』
『akkipa』は2018年5月時点で会員数70万人以上、駐車場数2万拠点以上を誇る駐車スペース貸出の最大手サービスです。
「15分から貸出可能」「バイク1台分のスペースから貸出可」「初期費用0円」「設備不要」など、誰でも気軽に始めやすいメリットを兼ね備えています。
アプリの使いやすさにも定評があります。
『軒先.パーキング』
『軒先パーキング』は軒先株式会社が運営する駐車場貸出サービスです。
『akippa』と同じく無料で始められます。アプリでは利用できません。
『軒先ビジネス』
『軒先ビジネス』は、軒先株式会社が2008年4月に開始した空きスペースの貸出マッチングサービスです。
登録スペースが7,000軒以上あり,これまで1万件以上も貸出マッチングを成立させている実績があります。
初期費用も月額利用料も無料の完全成果報酬型で行うことができます。
『SPACEMARKET』
株式会社スペースマーケットが運営する『SPACEMARKET』は、ユニークなスペースの貸出マッチングサービスです。
12,000件以上のスペース登録があり、お寺から野球場、結婚式場、会議室、住宅・古民家まで、あらゆるスペースの貸出を実現できます。
『Airbnb』
『Airbnb』は、部屋を借りたいゲストと部屋を貸したいホストのマッチングサービスです。2021年の東京オリンピックを控え、民泊が注目される中、これからも利用者数は増えていくだろうと予想できます。
所有する空き物件や新しく借りた物件で始められます。
外国人観光客のユーザーが多く、予約や連絡の際に英語対応が必要になりますが、英語が使えなくても徹底したマニュアル化(フレーズ暗記や英語表記の説明など)で対応している方もいます。
『モノオク』
2018年3月末に開始したばかりの『モノオク』は、空き部屋や押入れなど余ったスペースを共有できるシェアサービスです。
自宅に使っていない「もったいないスペース」がある方は、ぜひ一度利用してみましょう。
「写真販売」で土日副業
写真販売は、自分で撮影した写真を個人や企業に販売する仕事のことです。
一眼レフなどの高品質カメラを利用して行うイメージを持っている方もいるかと思いますが、最近ではスマホカメラでも行えるようになっていて、誰でも気軽に挑戦できる副業になりました。
大人気の写真特化型SNS『Instagram』の利用者も急増している中、意識せずとも撮影スキルが高くなっている方も多いと思います。
友人や知人に「写真撮るのうまいね!」と褒められたことある方は、試しに始めてみてはいかがでしょうか。
『Snapmart』
『Snapmart』は、2016年6月に開始された、自由に売り買いができる「写真のフリマ」のような写真販売サービスになります。
価格設定は100円~2,000円までの範囲で、自由に設定することができます。
企業が募集したテーマに沿って写真を応募し、購入されれば賞金を獲得できるコンテストの開催など楽しめるコンテンツも準備されています。
写真好きにおすすめなのはもちろん、将来写真に関わる仕事にしてみたい方にも良い練習になるかもしれません。
『Instagram』に投稿するのと同じような感覚で写真販売ができるので、気軽に始めてみましょう。
『Selpy(セルピー)』
『Selpy(セルピー)』は、スマホに保存された日常の写真を販売できるアプリとして2017年に開始された写真販売サービスです。
フリマ形式である『Snapmart』と違い、企業やスポンサーの求めるリクエストに沿って写真を出品していく形式になります。
SNS投稿で追加報酬をもらえるシステムや出品する前に写真を編集・加工できる機能があります。
『PIXTA』
『PIXTA』は、デジタル素材販売・購入サイトです。
写真やイラスト、動画や音楽など自作のオリジナル作品をデジタル素材として、クリエイティブ制作で素材を探している人、もしくは企業に向けて販売できます。
『Shutterstock』
『Shutterstock』は、写真素材を扱う海外の最大手フォトストックサービスです。登録者数・写真数が非常に多く、世界中で利用されています。
購入されるたびに報酬が得られる形式のため、『PIXTA』のような他サービスと並行して利用する方が多いです。
「家事」で土日副業
家事代行とは、夫婦共働きのご家庭や子どもが小さくて家事に手の回らないご家庭の家事サポートをする仕事のことです。
「高時給」「簡単」「柔軟なシフト」の3拍子が揃っていて、人気急上昇中の副業です。
家事代行仕事内容は料理・掃除・洗濯がメインなので、専業主婦の方であれば、普段から家庭で行っていることをそのまま生かすことができます。
1,200円~2,100円程度が平均時給なので、アルバイトの平均的な時給よりも高いです。
案件の種類は多種多様であるため、家事全般が得意でなくても十分利用することができます。
『タスカジ』
『タスカジ』は、関東・関西エリアで展開している大手の家事代行マッチングサービスです。
「いつもやっていることで収入が得られる!」と、時間に余裕の出てきた主婦に大人気になっています。時給相場は1,450円〜2,100円で、基本的には料理・掃除・洗濯の案件が掲載されています。
実際に『タスカジ』を利用した方の声を紹介します。
「平日の夕飯は効率化したいけれど、子どもにはちゃんとしたものを食べさせたい」。家事代行マッチングサービス「タスカジ」を通じ、家族の口に合う料理を作ってくれるスタッフを探した栄養士資格を持つスタッフと出会い、2週間に1度、1回5,500円(食材費別)でおかずの作り置きを外注する。「自分で作るのが愛情だと思い込んでいたが、そうではないと気付いた。家事を効率化して、家族の時間を大事する余裕ができた。」
家事代行をテーマにしたフジテレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』も引き金となり、利用者が急増しているようです。
「自分もできそう!」と少しでも感じたら、試しに登録してみましょう。
『CaSy』
『CaSy』は、株式会社CaSyが2014年に開始した家事代行サービスです。
空き時間を登録すると、自動的に無駄のないスジュールが組まれるシステムになっていたり、ネット上だけで予約・キャンセル・ 変更ができたり、IT技術を生かした最も成長している新しい家事代行サービスです。
サポートスタッフによる指導・研修・トレーニングにも力を入れています。
『DMM okan』
『DMM okan』は、株式会社DMM.comが2016年に開始した家事代行サービスです。
時給は1,680~1,920円、勤務時間1.5時間から可能で、最低ノルマもありません。評価が高くなると仕事が入ってきやすくなるシステムです。
『ANYTIMES』
『ANYTIMES』は株式会社エニタイムズが2014年にリリースした家事代行サービスです。
クラウドソーシングサイトと同じようにオープンな仕組みで家事代行マッチングシステムを取り入れています。
「知識・スキル販売」で土日副業
知識・スキル販売とは、自分が持っている知識やスキル、得意なことを個人間で販売する仕事のことです。
スキルシェアサービスと呼ばれるサイトを利用し、WEB上で売買を行うのが主流です。
販売の自由度が高いのが大きな特徴であり、商品名や価格売り方を自由に決められるのはもちろん、日常で活かしている小さなことから希少性の高い専門的なことまで、何でも商品化されています。
『ココナラ』
『ココナラ』は「知識・スキル・経験を売り買いできるフリーマーケット」として、2012年に開始されたスキルシェアサービスです。
スキルシェア市場の最大手であり、ユーザー数は70万人を突破しています。
ワンコインから取引可能な点やビジネスや占い、似顔絵・イラスト、画像・デザイン、文章・キャッチコピー・Webサービスなど幅広いジャンルを取り扱っている点が評価されています。
具体的な案件を紹介します。
・小さなお子さんとの遊びのアイデア一緒に出します:500円
・1コインで3日間☆トークルームでお相手します:500円
・SNSなどのオリジナルアイコンお描きします:2,000円
・仮歌☆高クオリティ!女性コンペ用仮歌をお受けします:3,000円
・1週間サポート。新卒、既卒、公務員、相談のります:10,000円
・ペットのモノクロスタイリッシュな似顔絵描きます:2,000円
歌唱力・話し相手・アイデア出し・絵描きなど、突出したスキルでなくても自分流にアレンジした魅力的な商品を販売していることがわかります。
業務で身に付けた得意・スキルだけでなく、本業で生かしきれない日常の些細なテクニックやちょっとした趣味などを、気軽に商品化してみましょう。
『LadyWay』
『LadyWay』は、2017年にスタートしたばかりの女子力専門スキルシェアサービスです。「女子力を売る」をテーマにしているため、ネイル・美容・料理など女性が得意な傾向のあるカテゴリが用意されています。
「こんなものも売れるの!?」と思ってしまうような変わった女子力も商品化されているため、商品を見ているだけで楽しむこともできます。
実際に『LadyWay』で売られている商品をみていきましょう。
・あなたのパーソナルカラーを見つけます:2,200円
・デート服一緒に買いに行きます♪:6,000円
・インスタグラム風ポストカード作成します:1,000円
・簡単スイーツレシピ教えます:500円
・体質にあった痩せ方、エステ選定教えます!:5,000円
「自分もできるかも」と少しでも感じた方は、是非一度チェックしてみてください。
『Lead Gamers』
『Lead Gamers』は、eスポーツゲームのコーチと、コーチを探しているゲームプレイヤーをマッチングさせるサービスです。
リリース予定は2月上旬とされています。
(2019年2月11日時点では、事前登録受付中の状態です。)
日本国内のeスポーツ発展への貢献のいみならず、「ゲームスキルを活かした仕事を提供し、更にその価値が正しく認められる社会を作りたい」といったアツい想いが込められたサービスです。
『MENTA』
『MENTA』2018年6月にリリースされたばかりの「だれかのメンターになれる。自分にぴったりなメンターが見つかる。」というコンセプトのメンターマッチングサイトです。
キャリア相談・恋愛相談・カラオケ指導・料理・英会話・動画編集など、自由に決めた分野で誰かの先生となり、希望する生徒にアドバイスをする形式です。
「アンケートモニター」で土日副業
アンケートモニターとは、リサーチ会社が運営するサイトに登録してWEBアンケートなどの市場調査に協力する仕事のことです。
スマホかPCさえあれば、どこでも行えるのが魅力の副業です。
1件のアンケート回答につき3円程度の報酬がもらえます。継続的にしっかりとやって月3000円程度の収入を期待しておくと良いでしょう。
マーケティングや企画職経験のある方は、アンケートで消費者視点の回答がスムーズにできるはずです。スキマ時間で軽くこなせるので、他の副業と並行して行う方が多いです。気になったらすぐに登録しておきましょう。
『i-Say』
『i-Say』は、世論・市場調査会社世界3位のイプソスが運営するアンケートサービス。他のサイトよりも案件数は少ないですが、単価が高いのが特徴です。
「私はこれまでのアンケート1件毎、35pt~100pt獲得できました。」
このような口コミを発見しました。アンケートサイトは単価が低いものが多いので、「少しでも簡単に稼ぎたい!」と思う人におすすめです。
『マクロミル』
『マクロミル』は、調査・リサーチ会社最大手の株式会社マクロミルが運営するアンケートモニターサイトです。
「案件数が多い」「報酬単価が高い」「信頼が厚い」3拍子が揃っていて非常に人気が高く、利用するユーザーも多いです。
ベーシックなWEBアンケートだけではなく、オンラインのインタビュー調査や商品モニター、座談会や会場調査など様々なコンテンツから、自分好みの仕事を選ぶことができます。
『UIScope』
『UniScope』は、クイズの回答・レビュー投稿・アンケート回答・利用シーンの録画などスマホアプリに関わる仕事を提供しているサービスです。
報酬単価は100円から3,000円です。案件を終えた後に成果チェックの時間が必要な場合があり、報酬を受け取るのに時間がかかることもあるので注意してください。
「覆面調査」で土日副業
覆面調査員とは、一般消費者を装い、調査依頼を貰ったお店のサービスを調査する仕事のことです。
一見怪しいという声を聞くこともありますが、内情は依頼会社が「自社店舗サービスの質」や「他社店舗での自社商品の取り扱い状況」をチェックするために依頼しているシンプルなものです。
サービスをお得に受けられるのが最大のメリットで、例えば、飲食店の調査であれば食事を無料で食べられる案件が多いです。
また、エステ・脱毛など女性が喜ぶ美容関連の調査もあり、こちらも無料でサービスを受けられます。
個人情報を取られたり、報酬が支払われなかったりする詐欺サイトも存在するので、安心して利用できる大手の覆面調査サービスを使うのがおすすめです。
『ヴィーナスウォーカー』
『ヴィーナスウォーカー』は美容系覆面調査で人気なサービス。会員登録の後に実施される電話説明会に参加すれば、案件報酬の他に説明会限定ボーナスをもらえるキャンペーンも実施中など、稼げるチャンスがたくさんあります。
美トリやスマモニと同じく美容系に特化しているので、両方に登録しておけば豊富な案件からあなたにピッタリなものが見つかること間違いなし!
ヴィーナスウォーカーでは在宅でできるお仕事も用意されているので、まずはお家から気軽に美容モニターをしてみましょう。
『スマモニ』
『スマモニ』は業界最高水準の謝礼を誇る覆面調査サイト。エステやコスメなど美容系に特化しておりますが、健康食品のお試しや不動産・保険に関するセミナー参加など、幅広い案件が用意されています。
「お金をかけたくないけど、自分磨きしたい!」
「いろんなセミナー参加に興味ある」
このような人におすすめです。
「記事作成」で土日副業
記事作成は、クライアントの依頼に応じて記事を書く仕事です。
依頼内容は専門知識を要するものから簡単な体験談まで幅広く存在していて、専門知識が必要な案件ほど報酬が高くなる傾向があります。
一般的には、クラウドソーシングサイトを利用してクライアントの案件を請け負う形で行われるのが主流です。
ライター経験のある方であれば、自身のライティングスキルをそのまま生かせるでしょう。
『サグーワークス』
『サグーワークス』は、記事作成特化型のクラウドソーシングサイトです。
「〇〇に関する知識」「〇〇の体験談」「〇〇に関するアンケート」などの案件が、作成難易度の優しいものから難しいものまで幅広く募集されていていて、自分に合った案件を見つけやすい特徴があります。
報酬が1万円を超える高額案件がある一方、100文字~800文字程度の優しい案件もあるので誰でも気軽に始められます。
ライティング初心者の方は、最初に『サグーワークス』に登録することをおすすめします。
『Shinobiライティング』
『Shinobiライティング』は初心者向きの記事作成募集サイトです。初心者にも優しい難易度の低い案件が多く掲載されています。
旅行、恋愛、趣味、グルメ、暮らし、健康、美容、ファッションなど様々なカテゴリから自分好みのものを選びましょう。
『ポチタマライター』
『ポチタマライター』は、ペット記事専門のライター募集サイトです。
ポチタマライターを通じて買い取られた記事は「わんちゃんホンポ」「ねこちゃんホンポ」という犬・猫に関する情報サイトに掲載されます。
「不要品販売」で土日副業
不用品販売とは文字通り、要らないモノを販売する仕事です。
オークションサイトやフリマサイトを利用するのが主流で、書類や衣類、生活雑貨や家具など、需要さえあればどんなものでも販売できます。
モノが売れるとすぐに収入となるので、上手にやれば成果までの時間が短く高収入も狙える魅力の副業です。
所有しているモノから販売をするのが一般的ですが、友人・知人からもらったモノや閉店間際の店から譲ってもらったモノなど、販売品の入手方法は様々です。
また、仕入れテクニックを磨けば、応用を利かせて転売(せどり)ができるようになるので、収入も増えていくでしょう。
『CASH』
2017年に開始した『CASH』は、売りたいものを撮影するだけで一瞬のうちに現金を受け取れる買取サービスです。
スマホで撮影するだけで査定が行われ、査定後提示された金額に納得できれば、手数料を払って現金を受け取ることができます。
オークションやフリマに比べて「現金化のスピード」がとても早いので、今すぐに現金が欲しい方におすすめです。
目の前のアイテムが一瞬でお金に変わる感覚を味わってみましょう。
『メルカリ』
『メルカリ』は、スマホから誰でも簡単に売り買いが楽しめるフリマアプリです。
2018年5月時点で7000万ダウンロードを記録、月間利用者は1000万人を超えています。
利用者が多いため、高確率で購入希望者が現れるので稼ぎやすいと人気が出ています。運営する株式会社メルカリは2018年6月に上場し、今後の成長にも大きな期待があります。
『ラクマ』
『ラクマ』は、楽天株式会社が2014年に開始したフリマアプリのサービスです。メルカリに比べ販売手数料が安いのが特徴です。
「データ入力」で土日副業
データ入力は、データの数値や文字などの情報をパソコンやスマホで入力する仕事のことです。
指示通りにやるだけの簡単な仕事が多く、また時間と場所に捉われず自由に行えるのが魅力の副業です。
具体的なデータ入力の仕事には、「テープ起こし」「住所入力」「売り上げ入力」「会議の議事録や音声データの入力」「検索結果で表示されるサイトのリスト化」「口コミ入力」「SNSのいいね数を増やす作業」など多岐に渡ります。
中には、電話でオペレーター業務をしながら行う案件や、ファイリング業務など事務作業のある案件もあります。負担は増えますが、その分報酬は平均よりも高くなります。
作業量と稼ぎが比例するので、スピーディに効率良く行えれば稼ぎやすい副業となるでしょう。事務職経験がある方であれば、スキルを生かしてスピーディに案件をこなせるかもしれません。
『Lancers』
『Lancers』は、幅広いジャンルで「仕事を依頼したい人」と「仕事を受注したい人」をマッチングさせる総合型クラウドソーシングサイトです。
カテゴリが豊富で案件数も多いのが特徴で、案件が探しやすく、依頼者も受注してくれる人を見つけやすくなっています。
実際に案件は、以下のような8つのカテゴリで分けられています。
[カテゴリ一覧]
・システム開発・運用
・Web制作・WEBデザイン
・デザイン制作
・ライティング・ネーミング
・タスク・作業
・翻訳・通訳サービス
・ビジネス・事務・専門・その他・マルチメディア
データ入力の仕事は、「タスク・作業」内に掲載されています。
仕事の流れは、クライアントが依頼している案件に対して応募・提案し、作業が完了次第報酬をもらうというのが基本になります。
クライアントからの評価が高いユーザーは、指名制で仕事を依頼されることもあります。
「スポットコンサル」で土日副業
スポットコンサルとは、自身の仕事経験や知識を活かして、課題を持つクライアントに短期的なコンサルティングをする仕事です。
コンサルティングと言っても、一度だけミーティング形式で話し合いアドバイスを行うスタイルが主流となっています。
コンサルタントとしての役割を果たし報酬を貰うだけでなく、個人や企業との新たな人脈を生むことができ、そこから仕事を貰える管理職で働くサラリーマンは自身の専門業界に関する知識や経験から生まれる様々なノウハウを持っているため、クライアントのニーズを満たしやすいでしょう。
『ビザスク』
2013年にサービス開始された『ビザスク』は、1時間からピンポイントで相談ができる日本最大級の大手スポットコンサルサービスです。
これまで6万人を超えるアドバイザーが登録しており、そのうち7割の4万人程度が副業としてビザスクを利用しているようです。
2017年には海外市場の知見がある外国人アドバイザー数が3,000人を超えたという発表もあり、世界規模のサービスとして着実に成長しています。
『ビザスク』で実際に掲載されているスポットコンサルの求人案件の一部を紹介します。
・求人広告事業を立ち上げたい:謝礼10,000〜18,000円/対面/1.5h/3人募集
・保育業界のICT化状況調査:謝礼8,000~20,000円/電話/1h/3人募集
・ビジネス基本問題を一緒に考えて欲しい:謝礼10,000〜15,000円/対面/1.5h/1人募集
何かしらの専門性を持っている会社員には一押しの副業です。
「翻訳」で土日副業
翻訳とは、ある言語が使用された文章や映像を他の言語に表現し直す仕事のことです。
日本人であれば、英語を日本語に翻訳するのが主になります。成果報酬型で時間や場所に縛られない働き方が可能です。また語学スキルのさらなる向上も期待できるでしょう。
翻訳案件専門の求人サービスやアルバイト求人、クラウドソーシングを通じて始めることができます。
専門性が高い分野の希少な翻訳者には年収1,000万以上を稼ぐ方もいるようです。
将来のキャリアにもつながる副業なので、英語を使った仕事をしている、もしくは将来考えている方にはうってつけの副業でしょう。
『gengo』
『gengo』は、2008年に開始したクラウド翻訳サービス(※)です。
世界中にいる合計21000人のプロ翻訳者が24時間体制で対応しているのが強みです。副業として行うには、翻訳者として合格率5%のテストに合格しなければいけません。
ハイクオリティな翻訳を求められているため、翻訳スキルに自信のある方は挑戦してみましょう。
※クラウド翻訳サービス:オンラインで翻訳を依頼したい企業や個人と、翻訳の仕事を受けたい翻訳者をマッチングさせるサービス
『Conyac』
『Conyac』は、バイリンガル専用の翻訳サービスです。利用者はとても多く、世界中のバイリンガル8万人が登録しているほどです。
上記の『gengo』と違い、『Conyac』には翻訳者登録のためのテストがありません。誰でも自分のできる範囲で行うことができます。
「分散投資」を副業にする
分散投資とは、投資金額を複数に分散して投資をする投資手法のことです。
分散せずに一つに投資する集中投資と違い、急な損失により資金がなくなるリスクを軽減できるというメリットがあります。
しかし資金管理がしやすい代わりに、リターンが減ってしまうデメリットもあります。
投資方法は、時間や場所(国別・地域別)、商品といった切り口で分散されることが主流です。ストレスが少なく、安定してリターンを得られるようにしたい方に最適な副業でしょう。
『トラノコ』
『トラノコ』は、日常の買い物で生まれるお釣りを自動的に資産運用に回すことができるサービスです。
自動運用を3つのスタイルから選べるため、自分で運用をする必要がなく、初心者でも気軽に始められる強みがあります。
セブンイレブンや野村総合研究所などの大手スポンサーがいることもあり、安心して利用できるサービスだとわかります。
『マメタス』
『マメタス』は、日常で生まれるお釣りを自動的に資産運用に回せるサービスです。
『トラノコ』との違いは、運用スタイルを個別対応してくれる点です。資産運用に指針を持っている方に向いているでしょう。
「デリバリー」で土日副業
デリバリーとは、食べ物や商品などを配達する仕事のことです。
配達手段は、車やバイク、自転車などサービスにより様々です。デリバリーは、指定されたものを運ぶだけである簡単さが魅力の副業です。
『UberEats』
『UberEats』は、配車アプリで有名なアメリカの会社、ウーバー・テクノロジーズが運営する飲食店専門のフードデリバリーサービスです。
スキマ時間を有効に使える上、配達一回当たりの報酬も高い副業として大きな注目を集めています。
運営会社(Uber Technologies Inc.)も「副収入を得られる仕事」としてアピールしており、実際に大学生、主婦、会社員といった幅広い層が配達員として活躍しています。
最初だけ、配達員登録と配達バッグ受け取りのためにUberEatsパートナーセンター(東京,恵比寿)に行かなければいけませんが、登録後は自分の好きな時だけ働けるようになります。
働く手順は以下の通りになります。
1.「UberEATS」アプリで新規アカウントを作成
2.パートナーセンターで登録手続き(初回のみ)
3.説明を受け、配達バッグを受け取る
4.スマホアプリ「Uber Driver」をインストール
5.アプリをオンにする(配達依頼が来る状態)
※稼働しない時はアプリをオフにする
6.近隣の店舗から配達依頼が来る
7.指定時刻に店舗に行って、商品を受け取る
8.注文者に商品を届ける
9.報酬が週ごとに振り込まれる
当初は東京9区内限定でしたが、登録飲食店の増加により東京23区・横浜・大阪などエリアを次々と拡大していて、日に日に利用しやすくなっています。
店舗の種類もマクドナルドなどのチェーン店が多かったのですが、今では個人経営の飲食店や高級店なども登録されてきています。
『Honestbee』
『Honestbee』はシンガポールを本拠地に置く、地域密着型のオンライン買い物代行コンシェルジュサービスです。
2017年に日本に上陸して以降、着々と浸透しています。通いやすい仕事拠点を選び、自分の好きな時間だけ行えるため、人気が出てきています。
「ネットオークション」で土日副業
ネットオークションは、オンライン上で行うセリ(競売)です。
『ヤフオク!』や『モバオク』などのインターネットオークションサイト上で不要品や貴重品を出品し、「いくらで買い取ってくれますか?」と呼びかけ、一番高値をつけてくれた人に販売するという方法で行えます。
「いつか必要になるかも」と捨てきれないモノがあるのではないでしょうか。
少しでも要らないモノが見つかれば、インターネットオークションは始められます。つまり、やろうと思えばすぐに、誰にでも行えるのがインターネットオークション最大の特徴なのです。
そういった手軽さがあるにも関わらず、短時間で高収入が狙えるのも人気の秘訣です。
また、持っているモノを売るだけでなく、慣れてきたら近所のリサイクルショップや古本屋などへ足を運び、高く売れそうなモノを仕入れてみるのも良いでしょう。
これは特殊な例ですが、多数の懸賞に応募し、当選品を販売するという方法もあります。
当選品のためリサイクルショップよりも高く売れますが、その分発送作業が大変であることも知っておきましょう。
『モバオク』
『モバオク』は株式会社モバオク(株式会社DeNAの子会社)が運営するインターネットオークションの大手サイトです。
出品手数料が無料で月額利用料も安いので出品者優位なサービスと評判があります。
最大手の『ヤフオク!』は出品手数料がかかる上、月額利用料も『モバオク』より高いので、販売者としては『モバオク』の方が割安になります。
しかし、『モバオク』は『ヤフオク!』と比べてユーザー数(購入者)が圧倒的に少ないため、簡単に売れるわけではありません。
売れる商品を見極めながら利用しましょう。
『ヤフオク!』
『ヤフオク!』は、Yahoo! JAPANが運営する日本最大手インタースマホオークションサービスです。
利用者数がオークション業界で圧倒的NO.1のため、販売商品が売れやすいという魅力があります。『モバオク』と違い、出品者手数料がかかるので注意が必要です。
すぐに確実に売りたい場合に利用すると良いでしょう。
「動画制作」で土日副業
動画制作は、企業や個人が広告やイベントで用いる動画などを代わりに制作する仕事のことです。
メディアやSNSの発達により、動画制作の需要は急激に伸びている中、供給が足りていない状況なので、今後の伸びが期待できる成長分野ではないでしょうか。
求められる制作スキルは初心者からでも、独学で十分身に付けられるので、おすすめの副業です。
『Collet』
Crevo 株式会社が運営する『Collet』は、アニメーション動画に特化した動画制作プラットフォームサービスです。
制作者(クリエイター)向けのサービスで、案件のマッチングだけでなく動画制作プロセスにおける進行管理機能に優れていると評価があります。
『Viibar』
株式会社Viibarが運営する『Viibar』は、動画をつくってほしい人と動画をつくりたい人をマッチングさせるサービスです。
運営側が作成依頼をするクライアントの審査をしているため、クライアントと案件の質が高いという特徴があります。
「デザイン制作」で土日副業
デザイン制作とは、ロゴやイラスト、ポスターや本など、見た目のデザインに特化した制作のことです。
クラウドソーシングの浸透により誰でも気軽に案件を見つけられるようになったため、趣味の延長で始める人が多い副業です。
小遣い稼ぎではなく本気で稼ぎを増やしたい方は、ネットショップの開設や広告・仕事の依頼をもらうためのメディア作成をするのが主流になります。
『Skillots』
『Skillots』は、エフ・プラット株式会社が運営する、クリエイティブ系の仕事に関する「頼みたい」と「頼まれたい」をつなぐソーシャルマッチングサービスです。
「イラスト・漫画」「動画・アニメ」「似顔絵」などのカテゴリが用意されており、誰でも簡単にイラストレーターとして登録ができます。
『登竜門』
『登竜門』は日本最大級のコンペ情報サイトです。
コツコツ稼ぐ副業というよりは本気で一発を狙う、もしくは力試しの目的で参加する方が多いです。
入賞したら賞金だけでなく、職を見つけられる可能性もあります。
「時間販売」で土日副業
時間販売は、自分の時間を個人間で自由に販売する副業のことです。スキマ時間を有効的に活用でき、かつ収入が得られる魅力的な副業として人気が出てきています。
『タイムチケット』
『タイムチケット』は、個人の時間を30分単位で売買できるサービスです。
「わたしの30分、売りはじめます。あなたの30分、買ってみます。」というキャッチフレーズとともに、2014年にサービスが開始されました。
会員数は既に10万人を突破しており、注目度も高いです。その道のプロフェッショナルとして価値の高い商品を売る人が多い特徴があります。
『タイムチケット』で販売されている商品をみていきましょう。
・マッチングアプリでの恋活・婚活を三倍円滑にする方法!:60分 3,000円
・【食費0円】友人と飲みに行くだけで、継続的に収入を得る方法:60分 18,700円
・美人と付き合いたい方☆その方法教えます:60分 8,800円
・散歩をしながらあなたの魅力を写真に撮ります:60分 4,500円
全体的な相場は高めです。始めてみたい方は、一度自分の持っているノウハウやスキルが時間単位でいくらになるだろうと考えてみましょう。
どんなものでも、どこかに需要さえあれば販売ができます。
『Timebank』
『Timebank』は、メタップス株式会社が運営する、専門家の時間を10秒単位で売買できるサービスです。
技術者・経営者・アスリート・歌手など、専門性の高いプロを対象としているため、他の時間売りサービスよりも報酬が高い傾向があります。
「ノウハウ販売」で土日副業
ノウハウ販売とは、自分が持つノウハウを販売する副業です。
情報商材と呼ばれることもあり、胡散臭いという印象を抱く方もいるかもしれませんが、安心して利用できるサービスも登場しており、人気も高いです。
何かの専門性に特化している方や、変わった経験のある人は価値の高い情報を持っているかもしれません。
ブログなどで書いてみて反響の程度を確かめてから、販売を決める方法もあります。
『note』
『note』は、株式会社ピースオブケイクが運営するコンテンツプラットフォームです。
文章・写真・イラスト・音楽・映像を自由に投稿し、作品(サービス上で「ノート」と呼ばれている)を作り上げ、自由に価格設定をして売ることができます。
『Kindle』
Amazonが運営する『Kindle』で電子書籍を通じてノウハウを販売する方法もあります。
著名人が書いた本と同列で販売されることもあり、他サービスと比べて人々の目に留まる可能性があるのがメリットです。
「セミナー・レッスン」で土日副業
セミナー・レッスンの副業とは、講師や先生となって知識やノウハウを教える仕事のことです。
最近ではセミナーやレッスンの開催と生徒募集を無料で行えるサービスが生れており、個人でも気軽始めやすい副業になっています。
人前で話したり教えたりすることが得意な方・好きな方に向いている副業です。
『ストアカ』
『ストアカ』は、教えたい人と学びたい人をつなぐ学びのマーケットとして人気のあるスキルシェアサービスです。
サイト内では知識やノウハウを持つ個人が、講師として様々なセミナーの募集を出しています。
ジャンルは「ビジネススキル」「Web・IT・デザイン」「英語・語学」のような仕事に役立つものから、「料理・食文化」「ヨガ・フィットネス」「スポーツ・アウトドア」といったプライベートで活かせるものまで、幅広く掲載されています。
講師登録もセミナー掲載も無料です。また登録生徒数21万人、掲載講座数2万件、登録先生数1万4千人という高い実績もあります。安心して利用できるでしょう。
『ストアカ』で実際に公開されているセミナー・レッスンは以下の通りです。
・あなたに似合う色*パーソナルカラーの講座 [女性orカップル限定] ・宿題バッチリ!脚本家が教える読書感想文講座
・話題沸騰中!カリスマによる『美顔ボイトレ』で声も顔も美しく♡
・Instagramでファンが増えるビジネス活用講座
・コンビニで見て学ぶ!世の中と仕事が面白くなるマーケティング超基礎
専門家だけでなく、何かの特技を持っていれば誰でもセミナー・レッスンを開催していることがわかります。
一度企画を公開して、反響を見てから具体的な開催を考えることも可能です。
自分も何か開催してみたいと感じた方は、ぜひ一度『ストアカ』を覗いてみましょう。
「ライブ配信」で土日副業
ライブ配信とは、リアルタイム動画配信を行い、視聴者からお金に変えられるギフト(ポイント等)を貰って稼げる仕事のことです。
ここ数年で『YouTube』Youtubeライブを筆頭に、『Instagram』のストーリー機能や『LINE』のLINE LIVEなど、一気に注目されるようになりました。
これまでは芸能人のようなインフルエンサー(※)が、企業から頼まれて宣伝する広告塔になることが多かったですが、最近では、個人が自由にお金を稼げるライブ配信アプリが次々誕生しています。
アプリさえダウンロードすればボタン一つで配信できる手軽さはもちろん、月1000万円稼ぐ人気配信者もいるように、うまくいけば大きな稼ぎを得られるようになるのが特徴です。
※インフルエンサー:世間に与える影響力が大きい人のこと
『SHOWROOM』
『SHOWROOM』は、仮想ライブ空間でアーティストやアイドルがライブ生配信を通じて、ファンとつながれるサービスです。
アーティストやアイドルの配信者が多いですが、誰でも気軽に配信できます。投げ銭方式で視聴者から仮想アイテムを通じて、お金を貰えます。
『17Live』
『17Live』は、2105年に台湾で生まれたライブ配信サイトです。
投げ銭(ギフト)というアプリ内仮想通貨を視聴者から受け取ることでお金を稼ぐことができます。
アジアを中心にグローバルな人気があるので、他サービスに比べて見られる視聴者の幅(年齢・国など)が広いのが特徴です。また、操作性が高く使いやすいとも評判があります。
「LINEスタンプ制作」で土日副業
LINEスタンプ制作とはその名の通り、『LINE』のチャットで利用するLINEスタンプを作成し、販売する副業のことです。
競合が多く安定して稼ぎをあげるのは難しく、うまくいって5千円~月1万円程度だと考えておくべきでしょう。
『LINE Creators Studio』
『LINE Creators Studio』は、2017年6月に開始されたスタンプ作成補助アプリです。
スマホ上でスタンプ制作から販売まで全てを行うことができます。
「モデル」で土日副業
モデルを副業にするには、ファッションモデル・読者モデル・ヘアモデル・パーツモデル・絵画モデルなど様々な方法があります。
他の副業に比べると難易度の高い仕事にはなりますが、誰でも行える案件もあります。
『週末モデル』
『週末モデル』は、2018年1月にリリースされた「平日、OL。週末、モデル。」というコンセプトで、本業の仕事と両立してモデル活動をする女性とモデルを探している企業を結び付けるサービスです。
スマホアプリで利用できる上、検索やスケジュール管理の機能、クライアントとのメッセージ機能などもあるため、使いやすさ抜群です。
仕事の平均単価は5万円と高単価です。
「イベント集客」で土日副業
イベント集客とは、依頼を受けて集客の代行をする仕事のことです。
人脈やコミュニケーション力が問われる副業ですが、それさえあれば、どんなイベントでも集客ができるでしょう。
成功している人の中には、月50万円以上の収入を得ている人もいるようです
「音楽販売」で土日副業
音楽販売の副業には、CDを制作して販売したり、『TuneCore』を利用して配信・販売したり、フリー素材の音楽として販売したりと、様々な方法があります。
音楽づくりの趣味を持つ方は必見です。
『Audiostock』
『Audiostock』は、音楽サービスを提供する株式会社クレオフーガが運営するストックミュージックサービスです。
ロイヤリティフリー(※)でBGMや効果音などのライセンスを販売しています。
現在7,875 人(2018年7月時点)の 音楽クリエイターが 活躍しています。登録料・年会費が無料で、実績に応じて印税を貰えるシステムになっています。
※一度使用を許諾されれば、使用許諾の範囲内で何度でも複数用途に使用できるライセンス
土日・休日副業で知っておきたいこと
土日・休日の副業と平日の副業では、いくつか異なる点もあります。まずは、土日・休日の副業で知っておきたいことを3つ、ご紹介します。
土日・休日副業で通算いくら稼げるのか
土日・休日のみ副業する場合と、土日・休日にプラスして平日も副業する場合とでは、月の副業にかける時間が当然変わってきます。よくネットやSNSで「月に●円稼げた!」といった情報がありますが、これが必ずしも土日・休日のみの副業で可能な金額とは限らないので要注意。「思っていた収入額と違った」なんてことにならないよう、自分なりの想定収入を計算しておくのがおすすめです。
自分が土日・休日で副業に当てられる時間を割り出し、副業のおおよその時給に掛けて想定収入を計算してみましょう。現実的にいくら稼げるのか割り出し、目標額を設定すればがぜんやる気もアップしますよ。
土日にできない副業もある
続いて知っておきたいのが、土日にできない副業もある、ということ。例を挙げると、株式投資やFXがこれに当てはまります。
株式投資や為替取引は土日に市場が閉まるため、土日の取引ができません。土日を使って投資系の副業をするのであれば、週末も取引できる仮想通貨やネット証券を選択しましょう。
土日・休日のほうが稼ぎやすい副業もある
土日にできない副業がある一方、土日が稼ぎどきの副業もあります。
例えば、今や副業の定番となったフードデリバリー。フードデリバリーは場所にもよりますが、土日祝日は平日に比べ注文が増える傾向にあります。つまり、土日は受注しやすく、平日よりも稼ぎやすいということ。同じく、休日に混雑しやすい飲食店やテーマパークのバイトも、土日祝日は時給を上げているケースが多く見られます。
土日・休日に副業するメリット
近年の副業ブームで、土日の休日を副業に使う人が増えています。土日に副業することで、どのようなメリットがあるのでしょうか。
収入が増える
やはり1番のメリットは収入面。平日本業で稼いでいる収入に土日の副業分がのっかるので家計にとっては大きなプラスです。初期費用がかからない副業を選べば、たとえ思うように稼げなかったとしても、赤字になることはありません。お小遣い稼ぎ程度の感覚で始めるのもよいでしょう。
休日を有意義に使える
せっかくの休日。何か身になることをしようと思いつつ、ついダラダラ過ごしてしまった経験は誰にでもあるでしょう。そんな休日のだらけがちな時間を使って収入を増やせるのが休日副業。これまでは1円の収入にもならなかった時間で、数千円、数万円稼ぐことができます。休日を有意義に使えた達成感も得られるでしょう。
キャリアアップになる
副業の中には、スキルが身につきキャリアアップにつながるものもあります。
普段キャリアアップを意識していても、本業が忙しいとなかなかインプットの時間がとれないもの。土日・休日の副業なら、副収入を稼ぎながらスキルも得られて一石二鳥です。
身につけたスキルを活かして副業で実績を出せば、コンサルティングや講師など、活躍の幅も広がるでしょう。
土日・休日に副業するデメリット
どんなものにも、メリットがあればデメリットもあります。土日・休日の副業を始める前に、そのデメリットも理解しておきましょう。
自由時間が減る
これまで過ごしてきた休日の時間の一部を副業に使うことになるため、当然ほかの時間が削られることになります。貴重な睡眠時間や趣味の時間を削ることになるかもしれません。自由に使える時間が減ることは、ストレスにもつながります。バランスを考えた時間配分が必要になるでしょう。
疲れが溜まり健康に影響することがある
そもそも「休日」は心身を休ませる日。その休日を使って仕事をするのですから、体を休ませる機会がなく疲れが溜まってしまうこともあるでしょう。そんな状況が続けば、健康に影響が出てくる可能性もあります。
体調を崩し、本業にも影響をきたしてしまえば本末転倒。無理の無い程度を見極めることも大切です。
押さえておきたい土日・休日副業の選び
メリットを最大限引き出し、デメリットを抑える土日・休日副業の選び方とは?以下でご紹介していきます。
初期費用がかからない副業を選ぶ
初めて副業するのであれば、初期費用がかからない副業を選びましょう。副収入を得られるといっても、すべての副業が順調に稼げるとは限りません。アフィリエイトやライブ配信などは、収入ゼロの月がしばらく続くケースも多々あります。
初期費用をかけすぎると、収入で賄えず赤字になってしまう可能性も。堅い副収入が見込めないうちは、PCやスマホ1台で完結する副業がよいでしょう。
自分の好きなこと・得意なことを副業にする
土日・休日に副業すると自由時間が減ってしまうのがネック。そこで、普段休日で行っている、趣味や好きなことを副業にするのがおすすめです。
例えば、手芸やDIYが趣味ならハンドメイド販売、食べ歩きが好きなら飲食店の覆面調査、ゲームが好きならゲームの実況配信など。好きなこと、得意なことならストレスも感じにくく継続しやすいでしょう。趣味・特技を活かせる副業を探してみてください。
スキルにならない単発バイトはおすすめしない
せっかく休日を使って副業するなら、経験・実績を積んでスキルが得られる副業がおすすめ。動画制作やデザイン制作、記事作成などは継続するほど実力がつき、単価も上がる可能性があります。
一方、毎回現場や作業内容が変わる単発バイトはスキルになりにくいのでおすすめしません。副業というよりも、緊急でお金が必要なときの手段と考えておくとよいでしょう。
会社員の土日・休日副業について
土日・休日を使った副業は、平日働く会社員にとってよい収入アップの手立てになるでしょう。しかし、会社員だからこその注意点もあります。
会社員は休日の副業でも就業規則確認必須
会社員が副業を始める際は、事前に就業規則を確認しましょう。これは、勤務日でない休日に副業する場合も同様です。
企業が副業を禁止する理由で特に多いのが「社員の労働時間の管理が困難」「本業への支障」などです。一見、勤務日でないなら関係ないのでは?と思ってしまいますが、ほかにも「情報漏洩のリスク」「利益相反のリスク」から、作業日にかかわらず副業自体を禁止としている企業もあります。
就業規則を破り副業していることがばれた場合、減給や降格となる可能性も。会社に許可を得たうえで副業するのが理想です。
公務員は原則副業禁止
一般会社員は所属する企業により副業の可否が分かれますが、公務員の場合は事業所にかかわらず原則副業禁止。国家公務員法により、「営利目的での務めまたは私企業の経営の禁止」と定められています。
ただ、一部の副業は例外として認められており、また、近年は副業を解禁する自治体も出てきています。事前に、上司や労務担当者に確認するとよいでしょう。
ばれないように休日副業するには
会社に許可を取って副業するのが望ましいですが、どうしてもばれないよう副業したい人もいるでしょう。
ばれずに副業したい人が押さえておくべきは、副業の選び方と確定申告。
まず、給与所得となるアルバイトは住民税からバレてしまう可能性があるので避けるのが基本。雑所得となるネット系の副業がおすすめです。顔出しでのライブ配信や署名ありのライティングなど、身バレしやすい副業も避けましょう。ポイントサイトやアフィリエイトは身バレしにくいのでおすすめです。
そして、注意したいのが確定申告。副業での所得が年間20万円以上になった場合、確定申告が必要です。このとき、住民税の支払い方法を「特別徴収」にすると、副業分増額した住民税の金額が会社に伝わってしまうため、そこからバレる可能性が。「普通徴収」を選択すれば、副業分の住民税は自分にしか通知されず自分で支払うため、会社にバレる可能性を低減できます。
まとめ
BitWork編集部が厳選した平日を使わずに土日と休日だけで稼げる副業26選とサービス64選を紹介しました。
あなたの生活リズムに合うものは見つけられたのではないでしょうか。
副業は初心者でも気軽に始めやすいものが多く、さらに辞めたり、変えたり、何度でも新しいものに挑戦できるのが大きな特徴です。
収入も20万を超えなければ、確定申告は不要です。
自分に合うか確かめるには実際に試してみるのが一番なので、気になる副業やサービスを見つけられた人はまずは一度チャレンジしてみましょう。
登録者数800万人以上!簡単にザクザクポイントを稼ぎたいなら「ECナビアンケート」
ECナビはポイントの稼ぎやすさが最大の魅力です!とにかくポイントを稼ぎたい方におすすめのサービスです。
親会社が東証一部上場企業であることで、プライバシーマークの取得、SSL暗号化システムの導入によって安全性が高く信頼できるサービスとして位置づけられています。
貯まったポイントは現金、ギフト券、電子マネーなどに交換できる点は多くのユーザーから高い支持を得ています。また、特定の時期には100%以上の交換レートでポイントを交換できるキャンペーンもあります。
「まずは簡単に楽して副業をしてみたい!」と考えている人におすすめのサービスです。
まずはアプリをダウンロードして、ECナビに触れてみましょう!