リモートの推進やコロナ禍で在宅の時間が増えた昨今。この時間を活かし、副業を始めたいと思うサラリーマンや主婦も多いようです。
その一方で、「副業の選び方がわからない」「安全な副業かどうか不安」といった声も。実際に安全な副業を装った怪しい仕事もあり、副業選びは慎重に行う必要があります。
そこで今回は、アンケートから割り出した安全でおすすめの副業をランキングでご紹介。初心者向けの簡単な副業から稼げる高収入副業まで幅広く掲載しています。
さらにバレない副業のやり方やおすすめしない要注意副業についても解説。副業を検討している人はぜひチェックしてみてください。
目次
100名が選んだおすすめの副業TOP10
副業を知るうえで参考になるのは、やはり副業経験者の声。そこで副業経験をもつ100人の男女を対象に、良かった副業、稼げる副業など副業の実情をアンケートで聞いてみました。その結果をもとに、おすすめの副業をランキングします。
- 調査期間:2022年8月4日~8月5日
- 調査方法:インターネットによるアンケート調査
- 調査人数:100名
ポイントサイト
ポイントサイト | |
---|---|
収入目安 | 月500円~ |
仕事内容 | アンケート回答 友人紹介 サービス登録 ショッピングサイト利用 |
必要スキル | 継続力 |
メリット | 好きな時間に行える スマホ完結 |
注意点 | 悪質サイトが多い 個人情報管理が必須 |
向いている人 | 地道な作業が苦にならない人 危険な情報を見極められる人 |
ポイントサイトとは、アンケートの回答や広告のクリック、サービスの登録など、設けられた条件を満たすことでポイントが付与されるサイトのこと。多くはその場ですぐできる簡単なものです。
手に入れたポイントは電子マネーやAmazonギフト券などに交換できます。現金に替えられるサイトもあるのでお小遣い稼ぎにはぴったり。空き時間でできる、スマホ1つでできる、初心者でも始めやすい、などの理由から主婦を中心に人気を呼んでいます。
ただ、ポイントサイトは高収入を目指す人には不向き。1回の条件クリアでもらえるポイントは数円~数十円が相場で、月に万単位を稼ぐには相当な時間を割く必要があります。コツコツと小さな金額を積み重ねてお小遣い稼ぎしている人が多数派であると認識しておきましょう。
ポイントサイトのおすすめのサービス
・ハピタス
サイトのデザインがシンプルで分かりやすいと評判のポイントサイト。ネットショッピングでのポイント獲得が中心なので、ポイ活のために時間をさかなくてもいつもの買い物で自然とポイントが貯まっていきます。ポイント交換は現金、電子マネーなど15種類以上から選べます。
\簡単1分!公式サイトで無料登録/
【要確認】ハピタスの悪い/良い評判・口コミ【比較】|強み・稼げない理由
・ビッコレ
誰でもビットコインを貯められる新しい形のポイントサイト。従来のポイントサイトのようにビッコレを通して買い物やクレジットカードの申し込みをするだけでビットコインが貯まっていきます。
ビットコインの価格は年々上昇しているため、大きく稼げる可能性も。自分のお金を使わずに仮想通貨を始められるのがビッコレの魅力です。
\今なら無料登録で1,000円分BTC貰える/
全体的に還元率が高いと評判のポイントサイト。
広告閲覧や、無料コンテンツで遊んでポイントを貯める以外に楽天市場でのショッピングで高い還元率が設定される場合があります。
ポイント交換は現金、電子マネーなど35種類以上の交換先から選べます。
\公式サイトから簡単1分無料登録/
アンケートモニター
アンケートモニター | |
---|---|
収入目安 | 1,000円~5,000円/月 |
仕事内容 | ・Webアンケート回答 ・座談会/会場調査 ・商品モニター |
必要スキル | ・マメさ ・丁寧さ ・正直さ |
メリット | ・好きな時間に行える ・スマホ完結 ・新商品を試せることも |
注意点 | ・高額案件の倍率が高い ・稼ぎづらい ・すぐに換金できない |
向いている人 | ・マメに募集をチェックできる人 ・地道な作業が苦にならない人 |
アンケートモニターは、アンケート調査に参加・回答して謝礼をもらう副業です。アンケート調査は座談会に参加するものからスマホでの回答で完結するものなどさまざま。
スマホ完結のアンケートなら、在宅時・移動時の好きな時間にできて効率的。中には新商品を試しその感想を回答するアンケートも。実質無料で新商品のサンプルがもらえるとあって人気です。
アンケートモニターでの収入は月1,000円~5,000円が一般的ですが、中には1回の参加で1万円程度の謝礼をもらえる高報酬の座談会・会場調査もあります。ただ、こちらは倍率が高く(当選倍率10%程度)、簡単には当選しません。不定期の臨時収入と考えるのが賢明。地道に応募を続け、チャンスを待ちましょう。
アンケートモニターのおすすめのサービス
調査・リサーチ会社最大手の株式会社マクロミルが運営。ベーシックなWEBアンケートのほか、インタビュー調査(オンライン)、商品モニター、座談会、会場調査などから自分好みの仕事を選べます。
\公式サイトで無料モニター登録/
【報酬単価】マクロミルは意外と稼げない?悪い口コミ・安全に稼げるアプリの評判
GMOリサーチが運営する大手アンケートサイト。身近な商品やサービスに関するアンケートのほか、「座談会」タイプのモニターや有名ブランドの化粧品などの「製品テスト」モニターもあります。
\公式サイトで無料登録/
会員数170万人以上の「リサーチパネル」。「オンライン上のアンケート」「商品の使用感へのアンケート」「座談会アンケート」など、いろんなアンケートをしながら楽しみながらお小遣いを稼げます。
\公式サイトから無料登録/
データ入力
データ入力 | |
---|---|
収入目安 | 時給100円~1,000円 |
仕事内容 | 名刺/伝票の情報入力 アンケート結果入力 音声データ文章化 インスタフォロー&いいね |
必要スキル | アプリ・ツール操作 素早く丁寧な対応 |
メリット | 専門スキル不要 在宅ワーク可能 好きな時間だけ行える |
注意点 | 低報酬なので稼ぎづらい やりがいが低い |
向いてる人 | 単純作業を黙々とこなせる人 丁寧に仕事をこなせる人 |
タイピングさえできれば始められるデータ入力は、専門スキル不要。ハードルが低い副業の1つです。名刺に記載された住所をパソコンで入力したり、紙の伝票の数字を打ち込んだりといった仕事があります。
特別なスキルがいらない作業なので、初期の報酬額は低く設定されてるケースが大多数。ただ、実績を積めば報酬アップしてもらえるケースもあります。やった分だけ確実に報酬がもらえるので、タイピングが得意な人であればまとまった金額を稼ぐことも可能です。
データ入力のおすすめのサービス
上場企業が運営してしているクラウドソーシング業界最大手のサービス。
クライアントが用意した質問に答えるだけ、と簡単に報酬を得られる仕事が豊富。クラウドソーシングを初めて利用する人も安心して働けるようサポートも充実しています。
\公式サイトから無料登録/
利用満足度No.1のクラウドソーシングサービス。報酬数百万円以上の開発・運用案件があり、サポートも24時間365日体制で安心です。
\公式サイトから無料登録/
Webライティング
WEBライティング | |
---|---|
収入目安 | 時給500円~3,000円 |
仕事内容 | 記事作成 (調査が要る案件も) |
必要スキル | 文章力 リサーチ力 |
メリット | 簡単な案件を見つけやすい 報酬体系がわかりやすい |
注意点 | 案件難易度が低いと稼ぎづらい 依頼主と細かくやり取りをする 納期設定がある |
向いている人 | 書くことが好きな人 リサーチが得意な人 |
WebライティングはWeb上に掲載される文章を作成し報酬を得る仕事。単価の幅が広く、経験・スキルがあれば、月10万以上の高収入を得ることも夢ではありません。
一方で、スキル不要の簡単な案件(報酬は少なめ、1文字0.5円~)も豊富にあり、こちらはライティング初心者にもおすすめです。
「書く力」は「考える力」。情報整理・要約・文章化など、頭を使って培われるスキルは、業種/業界問わず生涯活かしていけるので、本気でやれば必ず自己投資になります。
納期厳守・素早い返事などを心がけ、依頼主から継続的な仕事依頼を受けるのが稼ぐためのポイントです。
Webライティングのおすすめのサービス
上場企業が運営してしているクラウドソーシング業界最大手のサービス。
クライアントが用意した質問に答えるだけ、と簡単に報酬を得られる仕事が豊富。クラウドソーシングを初めて利用する人も安心して働けるようサポートも充実しています。
\公式サイトから無料登録/
システム手数料が業界最安値の総合型スキルシェアマーケット「クラウディア」。各案件の難易度が3段階で設定されており、初心者でも安心して挑戦できるような仕組みになっています。初心者におすすめのサービスです。
\公式サイトからあなたのスキルを出品/
アフィリエイト
アフィリエイト | |
---|---|
収入目安 | 月0円~ |
仕事内容 | ブログ・サイト開設 ターゲットリサーチ 記事作成 |
必要スキル | 文章力 営業・マーケティング力 リサーチ力 |
メリット | 不労所得につながる可能性 自己投資になりやすい |
注意点 | 継続なしでは稼げない (忍耐力が必要) |
向いてる人 | 書くのが好きな人 行動力・観察力が高い人 マメな人 |
運営するブログ・サイトにアフィリエイト広告を貼り、その収益で稼ぐ副業です。紹介した案件をユーザーが登録・購入するなど成果が出ると、収益を得られます。
収益を得るには「そもそもサイトにどう人を集めるか」「どうやって購入・登録などをしてもらうか」など、「ライティング」「リサーチ」「分析」「マーケティング」の力が必要。それらのスキルを養える自己投資としての価値もあり、経験・スキルを磨けば月100万以上を稼ぐことも夢ではありません。(ほぼ不労所得)
しかし、最低でも6か月程度は無報酬となる覚悟が大事。「継続」ありきなので、強い忍耐力が問われます。競争も激しく、稼ぐのは簡単ではありませんが、挑戦しがいのある副業であることは間違いありません。
アフィリエイトで副業をするには、案件を紹介してくれるASPの登録が必須です。ASPによって「同じ案件でも単価が高い/低い」「このASPにはあのASPにはない案件がある」などあるので、いくつも登録しておいて損はないでしょう。
アフィリエイトのおすすめのサービス
業界最大手のASP。案件が豊富で、自分にできるアフィリエイト広告が見つけやすいです。またサイトがなくても登録可能なので、広告を確認してからWebサイト・ブログを作成することができます。
\公式サイトから会員登録/
個人アフィリエイターへの手厚いサポートで、ぐんぐんと業績を伸ばしてきている急成長中のアフィリエイトASP。「W(ダブル)報酬」(報酬12%アップ)や「プレミアム報酬」などの個性的なサービスでも注目を集めています。
\報酬12%アップ制度実施中/
株式投資
株式投資 | |
---|---|
収入目安 | 数千円~ |
仕事内容 | 株の売買 |
メリット | ビジネススキルを身につけられる 経済変動を自分事として捉えられる |
注意点 | 投資した会社が倒産することがある 必ず大きな利益が出るわけではない |
向いている人 | 長期的に物事を考えられる人 決断力がある人 |
企業の株を売買して配当金や値上がり益などの利益を狙うのが株式投資。近年はスマホアプリも登場し、手軽に始められるようになっています。
投資する株を選ぶ際に企業のことを調べて分析をしたり、次にどんな動きがあるか予測することで、経営者の視点を学べるでしょう。「いつか起業したい」という人には良い経験になるかもしれません。
しかし、必ず稼げるわけではないので確実に収入を得たい人には不向き。間違った判断をすれば逆に損失が出てしまうこともあります。勉強・経験のため、損失の可能性を理解したうえでもやってみたい人にはおすすめです。
株式投資のおすすめのサービス
・楽天証券
楽天ポイントを取引に使えるサービスなので楽天ユーザーにおすすめの証券です。アプリ「iSPEED」で株の取り引きやチャートチェックを簡単にできるので売買のタイミングをつかみやすく、株初心者でも分かりやすく取り引きできます。
\公式サイトから口座開設/
文字起こし
文字起こし | |
---|---|
収入目安 | 1件2000円~ (分数によって異なる) |
仕事内容 | 音声の文字起こし |
必要スキル | タイピング 依頼された内容の基礎知識 |
メリット | 特別なスキルが必要ない 隙間時間に進められる |
注意点 | タイピングが遅いと録音時間の2~3倍時間かかる 手が疲れる |
向いている人 | いろいろな話を聴きたい人 タイピングが得意な人 |
依頼者からインタビューや講演会などの音声をもらい、文字に起こす副業です。簡単にみえますが、実はハードなこの仕事。
・数十分~数時間集中して聞き続けなければならない
・話すと同時にタイピングができないと、音源の数倍時間がかかる
・音声内容の予備知識がないと、間違った聞き取り方をする場合がある
・話し言葉は整っておらず、無駄な文章があって聞き取りづらい
このような大変さがあります。「タイピングが得意」「いろんな話を聴くのが好き」な人におすすめしたい副業です。案件はクラウドソーシングサイトを利用して探しましょう。
不用品販売
不用品販売 | |
---|---|
収入目安 | 数千円 |
仕事内容 | 要らないものを売る |
必要スキル | 特になし |
人気サービス | メルカリ ラクマ |
メリット | スキル必要なし エコになる 簡単 |
注意点 | 買取者との伝達不足 |
向いている人 | 部屋が汚い人 丁寧なコミュニケーション ができる人 |
要らないモノを販売して稼ぐ「不用品販売」は経験に関係なく誰でも始められる副業です。スマホアプリを使えば、パソコンも必要ありません。元手がかからず副業を始められるのは魅力的なポイントでしょう。売れれば短期間で収益が得られるメリットもあります。
ただ、売りに出したモノがすぐにバンバン売れていくとは限らないのも事実。なかなか入手しにくい品や人気ブランドの品、レアな特典がついている品は売れやすいですが、ただの不用品では売れないままということも。売るための魅力的な紹介文、きれいに見える撮影スキルは磨きたいところです。
「売るスキル」が高まれば、仕入れて売る「せどり」に挑戦してみてもよいでしょう。
オークション
輸入ビジネス | |
---|---|
仕事内容 | 商品を出品 商品の梱包 発送 |
メリット | 断捨離できる 誰でも利用できる |
注意点 | 梱包が面倒 丁寧に梱包しないと壊れる可能性がある 落札者とトラブルが起こる場合がある |
向いている人 | 今あるものでお金を稼ぎたい人 すぐに発送の対応ができる人 |
オークションサイトと呼ばれるサイト上で不用品や貴重品を出品し、「いくらで買い取ってくれますか?」と呼びかけ、一番高値をつけてくれた人に販売します。
稼ぐ方法は大きく2パターン。
・既に所持している不要品を売る
・売れそうな品物を安値で仕入れて、仕入れ時よりも高値で売る(せどり)
取引の感覚をつかむまでは、試しに家にある不用品を出品することをおすすめします。高値が付いたらラッキーですし、安値でも小遣い稼ぎになり、不用品がなくなることで部屋が片付くので一石二鳥です。
品物を仕入れて売る「せどり」は、高値がつく品を見極めるために経験と知識が必要であり、初心者向きではありません。売れなければ仕入れた分だけ損失となってしまうので安易に始めないようにしましょう。
インターネットオークションのおすすめのサービス
『オークファン』は日本最大級のオークション情報サイト。ヤフオクやAmazon、eBay、フリル、楽天などでの商品相場がわかります。出品側も入札側も便利なサービスです。
オークションで相場より安い価格で売ることにならないよう、事前にオークファンで相場をチェックしておきましょう。
\公式サイトから会員登録/
覆面調査
覆面調査 | |
---|---|
収入目安 | 1回1,000円~3,000円 |
仕事内容 | 接客態度チェック 待ち時間チェック 入店・退出時間記録 店内・トイレ清掃チェック |
必要スキル | 観察力 調査まとめ力 ※選択式・記述式がある |
メリット | 好きな時間で行える 好きなことで稼げる 普段と違う視点を持てる |
注意点 | 抽選が滅多に当たらない ※締め切りが早い・抽選 |
向いている人 | 観察が得意な人 調査・リサーチが好きな人 |
一般消費者を装い、企業サービスの品質調査を手伝うのが覆面調査員の仕事。実際に店舗に出向き、お客としてサービスを受け、その品質を評価・報告します。話題のお店や商品を割安で楽しめるため、人気が高くメディアでも注目されている副業です。
ただ、かかる時間の割には報酬額はそれほど高くありません。『稼げる』というよりも『お得』な副業と考えるのがよいでしょう。
調査時の飲食費(購入費)・交通費諸々は自己負担であること。また人気急増に伴い競争率が上がり、当選が難しい点も理解しておきましょう。当選するためのコツは、『複数サービスの利用(応募数を増やす)』『丁寧な調査を心がける』『応募理由をしっかり書く』の3つです。
覆面調査のおすすめのサービス
在宅で美容モニターの仕事ができる案件が豊富なサイト。ノルマなどはなく自分のペースで稼げます。
\今なら1,000円分のボーナスプレゼント/
初心者におすすめ!在宅で始めやすい簡単な副業3選
副業初心者の人は、初期費用や移動時間が抑えられる在宅での副業がおすすめ。
できるだけ無駄なく自分にあった副業を模索していきましょう。在宅でできる副業の中でも、特に初心者から人気の高い簡単な副業をご紹介します。
ポイントサイト
ポイントサイトは、ネット広告をクリックする、ネットゲームで遊ぶなど、日常的にしていることをポイントサイト上で行うだけの手軽な副業です。手に入れたポイントはWebマネーやAmazonギフト券に交換できます。
普段からネットを利用している人であれば、ポイントを得るのは簡単。パソコンだけでなくスマホでもできるので元手もかかりません。リモートワークの休憩時間や育児の合間など、あらゆる在宅の時間でコツコツお小遣い稼ぎができます。
ポイントサイトのおすすめのサービス
・ハピタス
サイトのデザインがシンプルで分かりやすいと評判のポイントサイト。ネットショッピングでのポイント獲得が中心なので、ポイ活のために時間をさかなくてもいつもの買い物で自然とポイントが貯まっていきます。ポイント交換は現金、電子マネーなど15種類以上から選べます。
\簡単1分!公式サイトで無料登録/
アンケートサイト
ポイントサイト同様、パソコンやスマホで手軽に稼げるのがアンケートサイトです。サイトから届くアンケートに回答。その報酬としてポイントが得られ、ポイントは電子マネーや現金に換金できます。
アンケートのジャンルは、エンタメやビジネス、美容などサイトによりさまざま。好きなジャンルのアンケートなら回答も楽しくできるでしょう。
アンケートサイトのおすすめのサービス
調査・リサーチ会社最大手の株式会社マクロミルが運営。ベーシックなWEBアンケートのほか、インタビュー調査(オンライン)、商品モニター、座談会、会場調査などから自分好みの仕事を選べます。
\公式サイトで無料モニター登録/
Webライティング
ライティングというとスキル必須のように思えますが、クラウドソーシングには初心者向けの簡単なWebライティング案件も多くあります。
ほとんどが記事単価・文字単価計算で、報酬額が明確にわかるのも安心な点。経験を積んでいけば、より単価の高い案件を手にすることも可能です。
Webライティングのおすすめのサービス
上場企業が運営してしているクラウドソーシング業界最大手のサービス。
クライアントが用意した質問に答えるだけ、と簡単に報酬を得られる仕事が豊富。クラウドソーシングを初めて利用する人も安心して働けるようサポートも充実しています。
\公式サイトから無料登録/
稼ぎたい金額別おすすめの副業ランキング
副業で月にどれくらいの収入アップを目指していますか?目標とする金額に合わせて副業を決めるのも1つの方法です。基本的に難易度が高いものほど報酬額も高くなる傾向にあるので、まずは報酬が低めの初心者向け副業から始めて少しずつ目標額をアップしていくのもよいでしょう。
月1~3万円稼げるおすすめの副業
アンケートモニター
アンケートモニターには、ネット上でアンケートに回答するタイプのほか、座談会に参加し意見を出し合うタイプのものもあります。
後者は一定の拘束時間がとられる分、ネット回答のタイプよりも報酬額が高額。1回の参加で1万円程もらえるものもあります。一気に高い額を稼ぎたい人はぜひ検討してみましょう。
ただ、参加は抽選式がほとんどで開催も不定期のため、安定して毎月1万円以上稼げるとは限らないのがネックです。
アンケートサイトのおすすめのサービス
調査・リサーチ会社最大手の株式会社マクロミルが運営。ベーシックなWEBアンケートのほか、インタビュー調査(オンライン)、商品モニター、座談会、会場調査などから自分好みの仕事を選べます。
\公式サイトで無料モニター登録/
データ入力
データ入力はタイピングスキルにもよりますが、時給数百円~1,000円がおおよその相場。平日だけ毎日1時間作業したとして、月2万円程稼げる計算になります。
やればやるほど収入もアップしますが、1日に3時間も4時間も行うには肉体的・精神的に厳しく、本業に支障をきたす可能性も。月1万~3万を目標とするのがよいでしょう。
募集案件数が多く、初心者でも始めやすい副業です。
データ入力のおすすめのサービス
上場企業が運営してしているクラウドソーシング業界最大手のサービス。
クライアントが用意した質問に答えるだけ、と簡単に報酬を得られる仕事が豊富。クラウドソーシングを初めて利用する人も安心して働けるようサポートも充実しています。
\公式サイトから無料登録/
Webライティング
Webライティングの単価は幅広く、文字単価1円以下もあれば3円以上のものもあります。未経験者向けは文字単価0.5円程度が相場。月に1万円稼ぐには合計2万文字をこなす計算になります。月に10日、各日200文字ずつと考えると難しくはありません。
効率的に進めるには、自分の得意分野のライティング案件を探すのがポイント。書きやすいテーマであれば文字数を増やし、月2万円、3万円の収入を目指すのもよいでしょう。
Webライティングのおすすめのサービス
上場企業が運営してしているクラウドソーシング業界最大手のサービス。
クライアントが用意した質問に答えるだけ、と簡単に報酬を得られる仕事が豊富。クラウドソーシングを初めて利用する人も安心して働けるようサポートも充実しています。
\公式サイトから無料登録/
月3~5万円稼げるおすすめの副業
Webライティング(専門分野)
未経験者・初心者のWebライティングは月収入1万~3万円が目安ですが、専門知識が必要なライティング案件は単価が一気に上がり、文字単価2~3円以上に設定されているケースも少なくありません。文字単価3円の案件なら、月合計1万文字で3万円の収入になります。
高額単価が多い分野は、医療や金融、不動産など。関連業務の経験者や資格所持者は優先的に採用されやすいので当てはまればぜひ挑戦してみてください
文字起こし
文字起こしは1件5,000円程度が相場。1件完了させるためには数十分テープを聞く必要があり集中力を要すため、1日1件までを目安とするのがよいでしょう。それでも、週2日(週2件)こなせば5,000円×2件×4週で月4万円の収入に。土日の作業だけでも大きなお小遣い稼ぎになるでしょう。
1件にかかる時間は、案件や経験によって変わってきます。タイピングの速さも影響するので、タイピングが速い人は有利です。
翻訳
外国語のスキルを活かし、海外の書籍や動画を翻訳したり、外国とのメール・電話のやりとりを請け負ったりする仕事です。外国語という専門スキルが必須となるため、案件単価の相場は1万円程と高額。
ただ、募集自体がそれほど多くありません。さらに単価が高いとあって人気があり、倍率も高めです。毎月10本、20本と大量に受注するのは難しいでしょう。
月5~10万円稼げるおすすめの副業
動画編集
動画編集はその名のとおり動画を依頼に合わせて編集し、納品する仕事です。
近年、YouTube市場は大いに盛り上がりを見せており、動画を外部に依頼するYouTuberが増えています。また、広告業界も動画広告を積極的に取り入れており、動画広告を依頼する企業も増加しているようです。
一方、動画編集者はまだそれほど多くありません。その多くない動画編集者を集うため報酬額は比較的高額。1本5,000円~が相場です。慣れるまでは時間がかかり割に合わないと感じるかもしれませんが、スキルがつけば月5万円以上の収入も夢ではありません。
フードデリバリー
コロナ禍の自粛生活で急速に広まったフードデリバリー。フードデリバリーの中でも特に有名なのがUber Eatsですよね。Uber Eatsの配達報酬額は1件300円~500円が相場といわれています。
1件の配達の所要時間15分~20分が平均的。つまり時給にすると900円~1500円。一般的なアルバイトと大きく変わらず、月5万円以上も難しくない金額です。
配達量は地域によっても差があります。より稼ぐのであれば、配達依頼の多いオフィス街や繁華街がおすすめです。
バナー作成
Webサイトや広告に使うバナーを作成する仕事です。単価の相場は3,000円~1万円程。かけもちで複数受注すれば月5~10万円も目指せます。また、高額でまとまった本数を依頼するタイプの案件もあるようです。
バナーを作成するうえで、基本的なデザインスキルは必須。ただ、実務経験は必ずしも必須ではなく、実務経験不問の募集もあります。趣味でデザインを学んでいる人も、ぜひ挑戦してみてください。
月10万円以上稼げるおすすめの副業
システム開発
技術と経験が必要なシステム開発は「未経験者OK」案件がほとんどありません。経験者を対象に募集しているため報酬額も高い傾向があります。単発案件であれば数万円、プロジェクト単位では10万円以上の案件も多数。まさに経験とスキルを活かして高額稼げる副業です。
ただし、プロジェクト単位となると割かれる時間や労力も大きく、本業に支障が出てしまう可能性があります。受注前に内容をしっかり確認し、慎重に検討しましょう。
「副業できるレベルまで学びたい」「働きながら通いたい」など、まずは各プログラミングスクールに無料相談してみましょう。
おすすめプログラミングスクール
『TECH::CAMP』(評判・口コミ)
『Tech Boost』(評判・口コミ)
『TechAcademy』(評判・口コミ)
『CodeCamp』(評判・口コミ)
『ポテパンキャンプ』(評判・口コミ)
アプリ開発
アプリ開発もシステム開発と同様、経験は必須。高い専門知識と経験が必要とする分報酬額が高い副業です。相場は1案件5万円~10万円程。リモートでできる案件がほとんどなので、在宅で副業したい人にもおすすめです。
案件は求人サイトやクラウドソーシングで探せます。募集案件の中には月額50万や月額80万といった高額報酬のものもありますが、このような案件は日中フルコミットしなければならない大型案件が多く、副業向きではありません。
アフィリエイト
アフィリエイトサイトの運営はコツコツ継続することで月収入10万円以上も目指せる副業です。すぐに結果がでるわけではないため根気は必要ですが、元手がほとんどかからず始めやすいというメリットもあります。
さらにアフィリエイトサイトを成功させスキルや実績を積めば、コンサルティングの副業につなげることも可能。アフィリサイトで稼いだノウハウを活かすことでより高い収入が望めます。
アフィリエイトのおすすめのサービス
業界最大手のASP。案件が豊富で、自分にできるアフィリエイト広告が見つけやすいです。またサイトがなくても登録可能なので、広告を確認してからWebサイト・ブログを作成することができます。
\公式サイトから会員登録/
スキル・資格を活かせる副業3選
突出したスキルや資格を持っているのであれば、それを副業に活かさない手はありません。スキル次第で高額報酬を得られる副業は多くあります。
その中でも、比較的受注しやすく、スキルによって報酬が上がりやすい副業を3つご紹介します。
Webライティング
Webライティングは副業の中でも特に報酬額の幅が広い仕事の1つ。スキルや実績で報酬額が大きく変わります。
未経験者・初心者の文字単価相場は0.5円ほどですが、ライティング歴が長いプロライターを対象とした案件であれば文字単価3円以上のものも。スキルを活かして高額報酬を目指せます。
また、金融関連の記事であればファイナンシャルプランナー、料理関連の記事であればフードコーディネーターなど、関連の資格所持者が優遇されるライティング案件もあります。
プログラミング
プログラミングは専門的な知識・技術がなければこなせない仕事。スキルを活かせるというよりも、もはやスキル必須の副業と言えるでしょう。募集している案件も、経験者に限定しているものが多いです。
ただ、どの言語スキルを持っているかによって募集できる案件は変わります。多くの場合、募集要項の中に必須の言語スキルが書かれているので、自分が持ち合わせている言語スキルにマッチした案件を探しましょう。
「副業できるレベルまで学びたい」「働きながら通いたい」など、まずは各プログラミングスクールに無料相談してみましょう。
Webデザイン
Webデザインもプログラミング同様、専門的な知識・技術が必須。さらに募集時に実績やポートフォリオの提出を求められ、デザインセンスをチェックされることもあります。
Webデザインスキルに自信があるなら、このポートフォリオに力を入れてほかの応募者と差をつけましょう。Webデザインの副業を続けて実績を積めば、収入が得られるうえにポートフォリオも充実させられ一石二鳥です。
自分に合った副業選びのポイント
継続的に収入を得ていくには、自分に合った続けやすい副業を選ぶことが大切。では、自分に合った副業かどうか判断するポイントとは?副業を選ぶ際に押さえておきたいポイントを4つ紹介します。
自分の好きな仕事どうか
自分の好きなこと、興味があることを副業に取り入れることで、副業へのストレスが軽減され継続しやすくなります。普段から興味を抱いていたことや、好きだけど「仕事にするには…」と諦めていたことを書き出してみましょう。
その中に副業として成り立ちそうなものがあれば、ぜひ挑戦を。趣味感覚で副業ができれば、楽しく稼げて理想的ですよね。
趣味を反映しやすい副業例としては、ハンドメイドやYouTube配信、ブログでのアフィリエイトなどがあります。
副業にどのくらい時間を使えるか
副業に使える時間を考慮せず副業を始めると、副業が中途半端になってしまうばかりか本業にも支障をきたしてしまう可能性があります。本業での評価が落ち、減給にでもなってしまったら元も子もありません。
本業に支障が出ない範囲で副業するにはどのくらいの時間を副業に使うのが適切か、きちんと把握したうえでマッチする副業を選びましょう。
どのくらい稼ぎたいか
副業の種類によって、月の目安収入は異なります。副業で毎月どの程度稼ぎたいのか、目標の月収入を決めると副業の選択肢を絞り込みやすくなるでしょう。
もちろん、多く稼げるならそれに越したことはありませんが、高収入な副業ほど時間・手間・精神的負担がかかるのが一般的。目標額と時間・手間のバランスを考慮して選びましょう。
副業をする目的はなんなのか
副業する理由のほとんどは収入アップかと思われますが、お金以外の副業の目的も考えてみると、選ぶべき副業が見えてきやすいでしょう。
・興味のある仕事を気軽にやるため
・本業に活かせるスキルを得るため
・人脈をつくるため
このようなお金以外の目的を見つけることにより、たとえ初期はうまく稼げなかったとしても、「続けてみよう!」と思えますよね。モチベーションを維持するためにも、副業を始める際は複数の目的を見出すのがおすすめです。
副業を始める前に知っておくべき注意点
副業がブームになり副業の良い面が大きくクローズアップされていますが、実は副業に関わるトラブルも多く発生しています。トラブルを避けるためにも事前に知っておきたい注意点をご紹介します。
就業規則を確認する
企業の副業解禁が話題になっている近年ですが、中には副業が禁止されている企業もあります。それを知らずに副業を始めてしまい、場合によっては罰せられてしまうことも…。
情報収集不足で不利益を与えられないように、事前に就業規則を確認しましょう。企業によっては書類提出が必要な場合もあるので、不安なら上司に相談するのが確実です。
特に公務員は要注意!規定が厳しく、さらに許可されている副業でも「勤務時間中にやってしまった」ために処分を下されることもあります。
公務員でもできる副業のおすすめ・許される条件【弁護士見解あり】
自分の体調を最優先にする
副業はその名の通り、本業以外から収入を得ること。本業にプラスして収入を得られるのが大きなメリットです。そこを、副業に没頭するあまり体調を崩し、本業もストップするはめになってしまった…なんてことになれば本末転倒。
・カレンダーに休む時間を入れる
・ご飯や睡眠時間のリマインドを設定する
・1日に必ず何もしない時間をつくる
・睡眠や食事、休息の記録をつける
このように体調を優先し、意識的に休息をとることが大切。体調と精神が安定してこそ、高い成果を出せます。
副業うつの予防対策|ストレスなく副収入を稼ぐ方法【体調・タスク管理】
年間20万円以上稼いだら確定申告をする
副業で年間20万円以上稼いだ場合、確定申告が必要になります。この確定申告ですが、やり方によっては会社に副収入の存在がバレてしまう可能性があるため、会社に知られず副業をしたい人は特に注意が必要。
以下の記事を参考に、確定申告について学んでおきましょう。
結局いくら払うの?副業の経費計算方法【確定申告・計算方法】
怪しい副業を見極める
副業の中には、実は詐欺であったり、報酬が得られにくい仕組みになっていたりなど、怪しいものも隠れています。そんな怪しい副業を見極めるコツは以下の3つ。
①「不透明さ」を見破る
→曖昧な情報記載には要注意!
→会社の所在地や電話番号の記載なし、など
②「過剰な広告」を見破る
→言い切る広告には要注意!
→「稼げる」「簡単に数十万」など
➂「システム欠陥」を見破る
→現金受け取りまでの高いハードルには要注意!
詳細はこちらの「スマホ副業の危険性・詐欺を見破る7つの方法【極悪詐欺の予防】」をチェックしましょう。
同居人の理解を得る
家族や友人など、同居している人がいる場合は必ず副業を始める旨を報告しましょう。うまくコミュニケーションがとれないと、以下のようなトラブルが起こることもあり得ます。
・副業に熱中するあまり夜遅くまで明かりがついている、物音がする、などで眠れない
・家族一緒の時間が減った
・家事の分担が疎かになった
副業による家族・同居人とのトラブルを防ぐには、「副業をしない時間」「副業を始めても絶対に守って欲しいこと(家事や一緒に過ごす時間など)」などを事前に話し合っておくのがよいでしょう。
実際に副業を始めてみたら予想と違うこともあるため、定期的に振り返りの時間を作るのもおすすめです。
副業がバレたくないときの対処法
会社に副業の許可をとってから始めるのが理想的ですが、中には内緒でバレないように副業したい人もいるでしょう。そんな人にはぜひ知っておいてほしい、副業がバレたくないときの対処法をご紹介します。
確定申告の住民税を普通徴収にする
会社員の副業がバレる原因としてよく挙げられるのが、住民税額です。
住民税は年間所得によって金額が決まり、その納付書が会社に届きます。会社は当然各社員への年間支払額を把握しているため、それに見合わず住民税が上がっていれば他からの収入=副業が疑われてしまうというわけです。
住民税からバレないようにするには、確定申告の際に「普通徴収」を選ぶこと。普通徴収なら副業分の住民税の納付書は自宅に届くのでバレにくくなります。
給与所得のアルバイトを副業にしない
上記で紹介した「普通徴収」にできるのは、基本的に「給与所得以外」での住民税が対象です。
給与所得とは、その名のとおり「給与」として得た収入のこと。アルバイト・パートは給与という形での支払いとなるため、「給与所得以外」の普通徴収の対象とならず、会社に送られる納付書に住民税がのっかってしまいます。
会社にバレたくないのであれば、給与所得のアルバイトでなく雑所得にできるインターネット系の副業を選びましょう。
顔出し、名前出しする副業は避ける
YouTube・ライブチャットでの顔出し配信や署名ありのライティングといった顔出し・名前出しありの副業は、そこからバレる可能性が十分にあります。個人が特定されやすい副業は避けるのが無難です。
顔出し・名前出しをしていなくても、例えばブログの内容やSNSのつながりからバレてしまうことも。副業で使うブログ、SNSはプライベートとしっかり切り分けることも大切です。
副業に関するよくある質問
初心者の人は特に副業についてわからないことがたくさんあるでしょう。不明点を曖昧にしておくと思わぬトラブルに進展する可能性もあります。
副業を開始する前に、不明点・疑問点は解消しておきましょう。以下で副業に関するよくある質問と回答をまとめています。
副業がバレてしまったらどうなる?
どんなに注意を払っていても、実際に副業をしている以上、副業がバレてしまう可能性はゼロではありません。副業禁止の就業規則を無視して行っていた副業が会社にバレてしまった場合、人事査定に影響する可能性があります。
一方、就業規則を破り副業をしていたという理由で懲戒解雇などの重い処分をくだすことは懲戒権濫用とされ、違法にあたる可能性が高いです。重すぎる処分を受けてしまったら、一度弁護士や労働基準監督署に相談してみるとよいでしょう。
公務員は副業禁止って本当?
公務員は国家公務員法により「営利を目的とする務め・私企業の経営」が禁止されています。これにより公務員=副業禁止というイメージがもたれていますが、すべての副業ができないわけではありません。
例外として一定規模未満の不動産賃貸業、一定規模未満の農業や酪農、株式・FXなどの投資(利益が出た場合は確定申告が必要)などは承認を得れば可とされています。
また、近年では神戸市や奈良県の生駒市が副業を解禁するなど、副業に対し柔軟に動く自治体も出てきているようです。
副業の掛け持ちってしても大丈夫?
副業は本業と違い正社員として雇われているわけではないため、掛け持ち可能なケースがほとんどです。クラウドソーシングやポイントサイトなどは複数に登録することで収入を増やせる可能性もあります。
また、「ポイントサイトとWebライティング」「動画編集と投資」など異なるジャンルの副業を掛け持ちしている人もいるようです。
注意したいのは、副業を掛け持ちしすぎることでのキャパオーバー。副業を増やすのもよいですが、本業に支障が出ない範囲に留めましょう。
副業するなら開業届を出したほうがよい?
副業開始後、開業届を出さなければ罰せられるということはありません。ポイントサイトで月数千円稼いだり、フリマアプリで不用品を売ったりする程度の副業であれば、開業届を出していない人がほとんどでしょう。
ただ、確定申告が必要なほどの規模(年間収入20万円以上)になったら開業届を出すのがおすすめです。開業届を出すことで、納税額から最高65万円が控除される青色申告を利用できるようになります。
おすすめしない要注意な副業とは?
副業がブームとなっている今、副業を装った詐欺も横行しています。注意したいのは、「このテキストを買えば簡単に稼げる!」「このセミナーを受ければ誰でもすぐに稼げる!」など、副業をうたい情報商材やセミナーにお金を払わせるケース。
すべてが詐欺とは言いきれませんが、実際にこのような形でお金を払わせる詐欺は存在します。少しでも怪しいと思ったら、関わらないようにしましょう。
まとめ
昔は副業というと深夜・土日を使ったアルバイトや内職のイメージでしたが、インターネットが普及した現代は在宅で隙間時間にできる副業も豊富にあります。
副業への理解も深まり、会社員や主婦も副業を始めやすくなってきました。この機会にぜひ、副業を検討してみましょう。
好きなこと、興味があることを副業にすれば、収入以上に得るものがあるかもしれません。今回ご紹介した「おすすめの副業」や「簡単な副業」を参考に、自分に合った副業を探してみてください。
還元率が高く簡単にお小遣いが貯まる!楽天スーパーポイントスクリーン
「楽天スーパーポイントスクリーン」とは、1ポイント=1円で「楽天市場」などのお買い物に活用できる公式のポイントアプリ。過去にポイントが貯まる・もらえるアプリとしてTV放送もされている人気アプリです。
・アプリのインストール
・ページの閲覧
・アンケート回答
・ラッキーコインへの挑戦
・新規登録キャンペーンへの参加
・友達招待
たったこれだけで、買い物などで使える楽天ポイントがザクザクゲットできます。まずはアプリをダウンロードして、ポイントをコツコツ溜めていきましょう。